goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite....

大好きなこと、お気に入りを、徒然なるままに、日記にしてみんとてするなり。

ウェルカムボード

2005年04月22日 | お花
今日は一人アレンジ・・
ウェルカムボードを作成

昨日のプードルは初級の人が対象のカリキュラムでした。
他に、上級者向けに、このウェルカムボードがあって、
”かわいい~”と思って、上級者でもないのに、
資材を注文してしまいました

なかなかかわいく仕上がりました
真ん中は黒板になっています。
もちろんチョーク付き。

ウェルカムボードなので、玄関に置いてみました。
ちょっとカジュアルだけど結婚式にも使えるとか。

誰かにプレゼントしてみるのもいいかも

プードル

2005年04月21日 | お花
今日のテーマ、その名も”プードル”

母の日にちなんで、カーネーションを使ってのアレンジ。
カーネーションを束ね、パーツを置けばプードルの出来上がり

でもあまりの顔に、笑いが止まらず、
まともにプードルの顔が見られませんでした

ちゃんと前方に手と、よく見えないけど、
後方に胴体としっぽがついています。

かなり愛嬌のある顔ですね・・

アクセサリーツリー

2005年04月14日 | お花
今日の課題、アクセサリーツリー。

ワイヤーでツリーを作り、
クリアチューブを下げ、花を生けていきます。

このワイヤーはアルミでできていて、
簡単に手で曲げることができます

自分の好きな形に仕上げるのですが、
あんまりいじり過ぎると、かえってグニャグニャに

でも、花を挿していくと、かわいい~

花材に入っているオレンジ色のサンダーソニアが、
とてもかわいらしく、ユラユラ揺れて、春らしい印象に。

最後に、パールとビーズチェーンで飾りつけをすれば、
できあがり

このツリーこれからも活躍してくれそう
夏になったらグリーンだけで飾ってみよう

スプリングエアー

2005年04月07日 | お花
今日のテーマは、
風に吹かれて花がふわふわと揺れているような、
”スプリングエアー”

カラーが太く、大きいので、
”ここに挿すぞ”と決めたらためらわず、
ブスっと挿さなくてはいけません。

なのに、あたしはうまく挿せず、
カラーがぺチャンコに・
床にぶつかってしまい、あまり長持ちはしなそう・・

優柔不断なあたしはいつもこんなことばかり・・

勢いよくいけ

第三応用傾真型

2005年04月04日 | お花
今日は、月に一度のお花の日。

いつまでたっても、先生がいないとまともに
活けられないのに、無常にもテキストは進む・・

画像は第三応用傾真型の盛花、逆勝手です。
何が基本で何が第一応用か、復習する必要がありますね・・

今回の真と副にはエニシダを使っています。
細い枝なので、盛花はまだしも、投入れには苦労しました。

でもだんだんと先生の直しも少なくなってきて、
花の扱いや、裏技なども徐々に覚えてきました。
そして来月は第四応用・・

トライアンギュラー

2005年03月31日 | お花
本日のテーマ、トライアンギュラー。
「三角形の」という意味で、
三角形にデザインされるスタイルです

以前、両面構成の「四角錘」というデザインを
やったことがあったので、
今回の片面構成のトライアンギュラーは、
思ったよりも調子よく出来ました

基本形はやっぱり、回数を重ねないと、
なかなか上手くならないもんなんだなと、実感

今日の花材にはバラ、ガーベラといった
派手目の花と、白いストックが入っています。
ストックは街中の植え込みでも、
多く見かけるようになってきました。

明日から4月、春本番

ブリザーブドフラワー&フルーツ

2005年03月24日 | お花
本日のアレンジ、
ブリザーブドフラワー&フルーツ

特殊な加工を施し、
しなやかで柔らかな質感や咲き具合の良い状態を、
2~3年もの長い間楽しむことができるブリザーブドフラワー。

今回はカーネーションのブリザーブドを使用しています。
珍しい、ライムカラー。疲れを癒してくれるとか

あとの花材はブリザーブドではありませんが、
ラズベリーやブルーベリーのデコレーションもあります。

アレンジを行う前に、ブリザーブドや、
その他の花材、一つ一つにワイヤリングをします。

これがちょっぴり面倒くさいんですが
ワイヤリングもだんだん慣れてきて、
以前より綺麗に出来るようになってきました(自己満足

下準備ができたら、アレンジしていきます。

今回はサクサクと完成

本当はブドウやシルバーチェーンのデコレーションも
あったのですが、使用しませんでした。
なのでちょっぴり寂しいのですが、
すっきりとした印象になりました

第二応用傾真型・投入

2005年03月19日 | お花
久しぶりの華道の日。

本日のテーマ
第二応用傾真型・投入
研究(基本立身型・投入・逆勝手)
第三応用立身型・盛花

画像は前回と同様、第二応用傾真型でしたが、
なかなか簡単には活けられず・・

研究は以前のおさらい。
これまた時間がかかる・・

第三応用は初めて。
花型図を見ながら四苦八苦・・

う~ん。
一体いつになったらパッと優雅に活けられるのかしら

それなのにめでたくテキストが一冊終わり、
4級の修業証を、申請すると頂けるそう

こんなんでもらっていいのかしら?と思いつつ、
来月申請しようと決めました

今日の花材には、
アストラチアという花が入っています。
見るのも使うのも初めてでした。
小さい花が沢山ついててかわいらしく、
色合いがエンジ色っぽく、渋い感じがステキな花でした

ツーアレンジメントデコレーション

2005年03月17日 | お花
今日のデザイン、かわいい

自画自賛ではなく、
ラックにこんな風にアレンジするという発想に、驚きです。

キッチンに飾る目的でデザインされたそうですが、
意外にこのラックしっかりしていて、
実際にスパイスラックとして活用することもできるそうです。

しかも折りたたみ式
ステキです。

今回の花材には、
先週に引き続き、ニゲラが入っています。
モジャモジャした、華奢な花です。

あと久しぶりにグリーンにユーカリが入っています。
あたしはどうしてもこのユーカリの匂いが、
”カレー風味”という感じがして仕方ありません

絶対他にも、そう感じてる人がこの世にはいるはずだわ・・。

四角錘

2005年03月10日 | お花
本日のアレンジメントのテーマは、四角錘。
正面から見ると三角で、上から見ると四角形になるデザインです。

こんな風に、カッチリと形が決まったアレンジは
難しい・・
ちょっと花の入れ方を間違えると形が崩れ、
格好の悪いものになってしまいます。

両面構成なので、
どこから見てもお花があるようにアレンジするのも、
花材が決まった中で行うのは、四苦八苦させられます。

やっとこ完成
何だかホントに四角錘か?と思わずにいられませんが・・。
しかも、思いのほか大きくなってしまいました。
あと2~3センチ小さく作れば良かったかな~と、
次回に向けて反省してみました

今回は初めて見る花、”ニゲラ”が入っています。
華奢な茎にかわいいお花、その周りにほそーい葉がついています。
ある生徒さんは、「虫みた~い」と言っていましたが・・。
なかなかステキな花です

次回はツーアレンジメントデコレーション