goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite....

大好きなこと、お気に入りを、徒然なるままに、日記にしてみんとてするなり。

きゃ~

2005年04月23日 | 徒然
昨晩ショッキングな出来事が・・

ふと携帯電話に目をやると・・
仙台幸子さん”が付いてなーーーい

ううっ

御利益がどうとか言ってる場合じゃない。
幸子さんそのものが姿を消してしまった・・
ストラップの金具が折れてしまったのです。

普段、ほぼ携帯電話を不携帯しているあたしが、
昨日に限って、ジーパンのポケットに入れていました。
そのまま日常を過ごし、犬の散歩に行きました。

家の中を探してないということは、
きっと散歩の時に落としたのだろうと、
今日は、昨日と同じコースを辿ってみました

ところがというか、
やっぱりというか、
いくら探しても見つからず・・

母が
「一応交番に行って聞いてきたら?」
とあんまりしつこく言うので、そうだなと思い、
交番に行ってみました。

すると・・

生まれてからずっとこの街に住んでて、
ずっとこの交番にお世話になってるのに、
今日初めて、交番のドアに張り紙がしてあるのを見ました

「ただいまパトロール中です」

人がちょっと恥ずかしい思いをしているのを
堪えて、わざわざやって来たのに、
パトロール中だって~

今までパトロール中なんて聞いたことも見たこともなかったのに

とことんツイてないんだな、あたし

きっと幸子さんもそんなあたしに嫌気がさして、
出て行ってしまったんだわ。

誰かステキな人に拾ってもらって、
その人に幸せをあげてちょうだい・・
そうすれば、諦めもつくし、幸子さんも本望だわ。


でも、もし誰にも拾ってもらえず、
幸子さんが雨ざらしにあうことになったら・・







トング

2005年04月16日 | 徒然
友人と久しぶりに牛角

土曜日ということで、店内は混んでいましたが、
待たずに入店できました。

二人でおいしいね~とパクパク食べていると、
隣の席からこんな会話が・・・

「トングをお下げしてもよろしいでしょうか?」
「え??」
「トングをお下げしてもよろしいですか?」
「トング??」
「はい。もう焼く物がありませんでしたらお下げします。」
「これ、トンなに?」
「トングです。」
「トング?」
「はい。」
「これトングっていうの?」
「はい。」
「初めて知ったよ。何語?」
「・・・韓国語です。」
「へぇ~。」

若い店員さんと、40代と思われる、おじ様の会話。
ついつい耳に入ってしまいました

でもそこで疑問に思ったのが、
トングが韓国語だと店員さんは答えていたけど、
果たしてそうなのか??

トングって、ものを挟む、あれ。
牛角ではお肉を焼くときに使います。
パスタトングやアイストングなんてのもある。

そこでネットで調べてみたけど、
どうもイマイチ分からずじまい。

英語のような気がするけど、
和英と英和辞典で調べたら出てこなかった・・
国語辞典では出てくるけど、
原語までは書いていなかった・・

う~ん。
韓国語って意見には納得できないんだけど、
原語がなにかも分からない。

トングでこんなに悩むなんて

一体何語なんでしょう


驚き!!

2005年04月01日 | 徒然
今日の驚き、2つ。

1つ目。

以前から気になっていたアイブロウのサロン、アナスタシア
先月、先々月と予約が取れず、
今日はとうとう店頭まで行ってみました

店頭なら余裕でしょ~と思って、
10時から開始のところ、10時半頃行きました。

すると店頭にはすでに長蛇の列が
ひゃ~

店内でも予約の電話を受けている様子。
もちろんトリートメントしてもらっている人も。
人って自分の眉にこんなに関心のあるものなのかと、驚き。

何だかんだで、30分程並び、無事予約完了。

予約の3週間前から、お手入れ禁止だとか。
ドキドキ。
早く行きたいな~


2つ目の驚き。

家族がお世話になった方へお菓子を差し上げることになり、
「新宿行くついでに買ってきて」と頼まれました。

「伊勢丹にドアマンのいるチョコレート屋さんがあるって!」
そんな母の言葉に惑わされて行ってみると・・

ありました
お店の名前はジャン=ポール・エヴァン
ドアマンではなくドアウーマンでしたが、明らかに高そう

ちっちゃ~いチョコが6個で1800円近く。

元来、辛党のあたしには有り難味がよく分からず
チョコの有名店はゴディバしか知らず。

とりあえずお使いのチョコを一箱。
母親が食べたがるだろうなと、違うチョコをもう一箱。
マカロンは大好きなので、16個入りを一箱。

お会計が約9500円

でも有名で人気があるらしく、
店内は多くの人で賑わっていました。
そういえばこの店の紙袋持ってる人見かけるかも。
隣で買っていたマダムは
「いつも混んでて、入りにくいのよね~」
とおっしゃっていました。

実際、家に帰ってマカロンを食べると、
おいしい~

スイーツの奥深さを垣間見、驚きました。

プリンセス天功vsガチャピン&ムック

2005年03月27日 | 徒然
東京厚生年金会館へ、
「プリンセス天功ガチャピン&ムック まほう対決2005」
を観に行きました。

いとこがチケットを買って、
一家で行こうと思っていたところ、
旦那さんが仕事で行けなくなり、
急遽代打で同行することになりました

ポンキッキから生まれた企画で、もう何年か公演しているらしく、
ガチャピンとムック観たさに、沢山の子どもが訪れていました。

いとこの子は6歳と9歳。
ガチャピンとムックの登場に、少々興奮気味

ふたりの漫才のような掛け合いと、
プリンセス天功の本格的なイリュージョンが一体となり、
だんだん、大人でも引き込まれていきます。
ガチャピンかわいいし

時間としては約一時間半で、
子どもが退屈し始めるギリギリの時間。
でも、途中でガチャピンとムックの大きなボールで、
観客のみんなで遊んだりし、小休止。
なかなか趣向が凝らされています

最後はプリンセス天功のイリュージョンの連続。

もうどこをどう見ても、どうなってるんだか、
全然分からず、9歳の子と二人して、
あーでもない、こーでもないとブツブツ言っていました

やっぱ、プリンセス天功はすごいです
イリュージョンもすごいけど、
プリンセスだけあり、化粧も衣装もすごかった

もちろん帰りにはガチャピンのぬいぐるみを、
子ども二人は一つずつ買いました。ムックかわいそう・・
意外に楽しめ、4人とも大満足で帰ってきました。

今度はプリンセス天功のイリュージョンだけを、
ぜひ観に行ってみたいです

でも一つ・・
タイトルに”vs””対決”とありますが、
そんな要素は微塵もなく、”3人仲良し”という設定でした。
・・・なぜ、対決??
フジテレビさんの対決の相手は・・


意気地なし

2005年03月25日 | 徒然
先日、吉祥寺のコットンフィールドに行きました。

春の季節に合わせて&最近の流行か、
麻の品揃えが以前より豊富になっていて驚きました。

”わ~い、久しぶり~。ゆっくり見よう”と、
ウキウキして店内に入りました。

すると・・

店内中に響き渡る凄まじい、声&足音
もう爆音と言っても過言ではありません。

その正体は・・子どもです。

どうやら入園準備のために、
お母さんたちがお子さんを連れて来ていたようですが、
それがお友だち同士で何組かいるらしく、
お母さんはお母さん、子どもは子どもで、
白熱してしまっているのです。

全部で7人くらいいたでしょうか?

1階から2階に行ったり来たり、
大声で友だちやお母さんを呼ぶ。
狭い店内を商品にぶつかりながら走り回り、転ぶ。

元々、この店はBGMが流れておらず、
しかも店員さんは物腰の柔らかい方ばかりで、
静かな静かなお店です・・・。

あまりの声に店内にいた人は辟易していた様子。

私もあれ作ろうかな、こうしようかな、と、
考えようとしても考えられないほど。

見かねて店員さんが子どもに注意しますが、
効き目なし。
お母さんたちも一応、「静かにしてね」と言いますが、
効き目なし。

よっぽど言おうかと思ったけれど、
それをぐっと我慢していたのですが、
もうついに堪忍袋の緒が切れた

走ってきた子を捕まえて言ってやる~と、
思っていると、目の前を、
「ギャ~!!」歓声をあげて、ものすごい勢いで、
次から次へと走ってきたかと思うと、転ぶ、転ぶ・・・。

あまりの光景に開いた口が塞がらず・・。
手に持っていた商品を思わず落としてしまいました。
「○○ちゃんいらっしゃ~い。」
私の様子に気付いたのか、
そばにいたお母さんは自分の子だけ引き寄せました。

「こりゃダメだ。」

さっさと会計を済まし、店を後にしました。

自分も気付かないうちに人に迷惑を掛けているのかな?
もし自分が母親だったらどうするんだろう?
あんなふうになっちゃうのかな?

悶々。

でもこんなとこで、グチグチ言ってるくらいなら、
何であの時言わなかったのよ。
あたしの意気地なし。

岩盤浴&食いだおれPart2

2005年03月23日 | 徒然
地元のお友だちと、岩盤浴のある”湯らく”へ。

あいにくの雨模様でしたが、
そんなこととは関係なく、ゆっくりと過ごしました

まずは温泉に入って体を温めます

何気にこの友人とは一緒にお風呂に入るのが、初。
お互い、
「あたしの肉見ないでよ
「あたしの肉の方がすごいでしょ
と、かなり低レベルで、訳の分からない会話をしていました

そしていよいよ岩盤浴へ。

お風呂で先に体を温めておいたので、
入って5分程で、汗が噴出してきます
色の白い友人は、顔が真っ赤に

友人が用意してくれたコントレッスクを飲みながら、
15分入浴、5分休憩を3回繰り返します。

岩盤浴初体験だった友人は、
2回目あたりで、少々疲れ気味
確かに日常生活ではこんなに汗かきませんから・・。

けれど無事、
3回終わったときには疲労感もさることながら、
かなりの爽快感が得られました

食事処で遅めの昼ごはん、
ざるそばとサラダうどんをそれぞれ食べ、
最後にもう一度温泉に入って帰ってきました

そして、またもや・・以前と同様食いだおれツアーに・・

せっかく岩盤浴でいい汗かいてきたのに・・
「大丈夫、かなり老廃物出てるから。」
「基礎代謝も上がってるよ。」
「けっこう体力も消耗してるし。」
「平気平気~

遅めのお昼は2時頃だったのに、
5時に2件目ってかなり食べすぎでしょう。

何て、今反省してもダメ。
しっかりたらふく食べてしまいました・・

気をつけなきゃ

おめでとう!!

2005年03月21日 | 徒然
お友だちの婚式がありました。

高校からの友人で、時折遊んだり、
飲みに行ったりしていました。
高校時代からいかにも”女の子”という子で、
よく笑い、よく泣き、恋愛に対する憧れをよく口にする、
とても素直な子でした。

結婚の報告をしてくれたときも、
終始ニッコニコで、喜び全開という感じでした。

どんな式何だろう~とワクワクして行きました

式場は南青山にあるJASMACという所。

一日に何組も式を挙げる式場や、ホテルと違い、
一日は一組、二人だけのためにしか式を挙げません。
なので慌てる事もなく、けっこう落ち着きます

久しぶりに会った共通の友だちとも会話が弾みます

式は今時風、人前式。
新郎新婦の誓いを列席者が証人になり、
お互いの母親が署名することで、結婚が成立。

この式は他の友だちの時も見たことがありますが、
なかなか面倒がなくていいですね。
”手作り感”というか暖かみがあります。

新婦は元々小さく、華奢な子。
(ちなみにドレス5号、指輪6号)
ドレスがメチャメチャ似合います
頭にはこれまたかわいいクラウンが。

この姿だけで、周りの女友達はうるうる・・
感動的でした。
本当に本当に結婚おめでとう

と、
これでは終わりません
披露宴も感動的というか、楽しめました。

螺旋階段から入場、
新郎による二人の馴れ初め紹介に始まり、
ウエディングケーキは桜型、お色直しの内掛けは
オーガンジーのような透けてる桜模様のピンク。
ハートが一杯詰まった風船を二人で割ったり、
両親への贈呈品は花束ではなく、
生まれた時と同じ重さのテディベア。
最後に出席者全員を上からのカメラで撮影。

極めつけは新郎から新婦へのサプライズプレゼント

スヌーピーが大好きな新婦のために
超特大のスヌーピーぬいぐるみをプレゼント。
もちろん新婦は驚き、大喜び。
飲食店に勤務の新郎、
「仕事で夜遅くなってしまった時は、これを抱きしめて寝て下さい

この言葉に出席者も涙・・

この他にも、
リングピロー、席次表、ネームプレートなどなど・・が
新婦と友人によって手作りされており、
すごく楽しく、参考に?なる披露宴でした。


ちなみにこの日、
僭越ながら、友人5人で余興を披露致しました。
本番直前はさすがに緊張しましたが、
何とか形になったようでホッとしています。

一緒にやった友人の一人は緊張のあまり、
夜は眠れず、喉は渇き、ご馳走は食べられずと大変そうでした。
余興が終わりホッとしているところに出てきた、
ウエディングケーキをペロリと平らげていました

この後は2次会へも参加。会場は同じく青山で。
ゲームなどで盛り上がり、披露宴とはまた違う楽しさがありました。

 かつこへ 
本当にご結婚おめでとうございます
二人の幸せと真心が実感できると同時に、
出席者も楽しませてくれる、素晴らしいお式だったよ。
かつこもとってもかわいかった
妬いちゃうくらい・・。
これからも沢山遊ぼうね。
辛い事があったら昔みたいに泣いていいからね。
でも喜びや幸せも分けてくれなきゃいやよ

末永くお幸せに

花粉!!

2005年03月18日 | 徒然
山梨へ行きました。

今日は天気がよく、日が当たって、ポカポカ陽気
けれど、風が強い。 
中央道も横風が強く、煽られそうな程でした。

大月のあたりに来た時です。

「見て

突如発せられた母の声。
窓の外を指差して、興奮気味。
運転手に向かって「見て」って・・

「花粉が花粉が

ちらりと目をやると、
山の杉の木から花粉が発生。
舞い上がっているではありませんか

「すごーいテレビで見るみたい

花粉がホワホワと漂い、あたりが黄色に覆われていました。

幸い、花粉症ではないため、
こんなに興奮してしまいましたが、
花粉症だったら、鼻がムズムズしそうな光景でした。


東京に帰ってくると、雨が降った形跡が。
車に付いた埃を良く見ると、いつもより黄色い・・。
「か、花粉
お、おそるべし花粉。
あなたたちはどこから飛んできたの??

新聞によるとかなりの量の花粉がこの日舞ったとか。

花粉症の人はホントに悪夢のような日々でしょう・・。
そして私もいつ発症してしまうかと、
ドキドキしています・・・・

パーティー

2005年03月12日 | 徒然
友だちがパーティーを主催。
他の友だちと一緒に参加しました。

パーティーと言っても、大それたものでなく、
ちょっとした会場を借りて、友だち同士、
”みんなで楽しもう”的なイベント

ダンスが得意な人がダンスを披露したり、
ゲームをしたり・・。

ちゃっかりスタバの1000円分のカードをもらって帰ってきちゃた

うーん、とても新鮮でした

食いだおれPart2

2005年03月06日 | 徒然
大阪2日目は難波へ。
大阪の方はミナミとおっしゃるんですね~。
食いだおれの道頓堀!食いだおれるぞ~

まずはたこ焼き
”日本一のたこ焼き”という看板に惹かれ、列に並んで購入。
けっこう並んでいましたが10分かからず買えました。
6個で300円。安いですね~。
あつあつでおいしい
お店の名前が分かりませんが・・

次はたこ焼きせんべい
えびせんにマヨネーズを塗ってポン菓子をつけたものに、
たこ焼きが2個挟んであります。これで180円。
ちょっと食べにくかったんですが、
ここのたこ焼きがトロトロでおいしかったです
同じたこ焼きでも全然違うんですね~。

ここで休憩。
食いだおれ人形と記念撮影

そして真打、お好み焼き
外まで人が並んでいた、”美津の”というお店に。
ぐるなびの関西版にも載ってる有名店だそうです。
山芋焼き
ねぎ焼き
モダン焼き
の3品を注文。お兄さんが手際よく焼いてくれます。

山芋焼きはふかふかでお好み焼きではないみたい。美味。
ねぎ焼きはねぎたっぷり。こんにゃくが入っていることにびっくり。
モダン焼きは焼きそばが普通より太くて、食べ応えばっちり。

あたし個人の好みでは、ねぎ焼きが一番おいしかったですね
キムチも入ってて、チヂミのようでした。

さすがにお腹一杯で、
戎橋横のカフェで打ち止めとなりました。
まだ食べられたらラーメンが食べたかった


次回は通天閣を見に行くぞ