すったもんだ解散、公示、そしてついに投票日しとしと降る雨の中、愛犬と共に近くの小学校へ。
今回は関心度が高いので、投票率も上がるだろうと、
予想はされていたそうですが、確かにいつもより高かった。
投票所は都議会選・市議会選よりずっと人がいたかも
夜のテレビもみんな特番・・
今のところ、自民圧勝のようです。そうなんですか
送り込んだ刺客も着実に当選確実を得ているようですし。
300議席を突破、過去最多獲得議席になるとか
民主党の掲げる「政権交代」は実現しなかったわけですね・・・
自民でも民主でも、国民のための政治をしてくれれば、ね。


この友人は男の子で、小学生の時はかなりの泣き虫で、
私がいないと何もできない(言いすぎか

おっちょこちょいだったのに、結婚することになったなんて・・・
幸せ満点のご様子で、
「いっぱい働いて稼がなきゃ

30歳までお互い結婚できなかったら、結婚しようねなんて、
幼い頃した約束なんて、彼は微塵も覚えていないんだろうな・・

今思い出すと恥ずかしい・・・

とにかく、おめでとう


今日は地元のお祭り
新聞によると、毎年10万人が訪れるそうです。
とはいっても、特別神事があるわけではなく、
この地域特有の神輿や山車などもないのですが、
とにかく、夜店が沢山でます。
地元の友人と人ごみを掻き分け掻き分け、食料を調達
我が家のベランダに机を出し、納涼屋台飯を堪能しました
ふ、太るぞ。わたし
明日は阿波踊りが開催されます姪っ子が踊るので楽しみ




別荘は山梨県北杜市の大泉にあり、清里までは目と鼻の先。
高原の爽やかな風を吸って、避暑地を満喫してきました。
一泊二日で行って来たのは、萌木の村、清泉寮、
絵本ミュージアム、清里駅周辺、三分一湧水、などなど・・・・
清里周辺自体久しぶりに行ったのですが、
こんな夏休み真っ只中に行ったことはなく、
あまりの人の多さにびっくりしてしまいました

東京に比べてずっと涼しく、日が照っていないと、
肌寒いくらいでした。
清泉寮でソフトクリームを食べた時は、鳥肌が立っていましたね・・・
別荘ではみんなで餃子や焼きそばを作り、
夜はウノ大会などして、盛り上がってしまいました

まだまだ若いな・・・

あー楽しかった

今夜の雷雨はすごかったです
うっかり一番ひどい時に、ジムに行ってしまいました
車で走っていても、雨で前は見えにくく、
雷の光はかなりのもので、光るたびにビビリまくり。
どんどん近づいてくるのが分かり、車に落雷するんじゃないかと、
本気で心配してしまいました
車から降りてジムに入るまでに、ビショビショに
出てくる頃には雨もやんで、無事に帰宅できましたが。
家では、サスケが怖がり、引っ切り無しに吠えまくっていたとか。
あの子は意外に弱虫です・・・。
後から聞いた話では、車に落雷することはあっても、
四足ならぬ、四輪のお陰で衝撃が分散されるとか。
でもホントに怖かった・・
雷であんなにビビッたのは初めてですね・・
サイパンに行ってきた友達から、お土産をもらいました。
それは・・・ボージョボー人形
恋愛・結婚・金銭のお守りで、TVで放映されて話題になったそうで、
ネット通販でも3千円~7千円前後で、よく売れているそうです。
そんなことはつゆ知らず、もらってしまいました
しかも、現地でも値段が高く、買うのを一瞬躊躇したとか・・・
ありがたや、ありがたや・・・
言い伝えがあり、不思議な力が欲しいときは腕を組むそうです。
愛を求めるときは、足を交差させます。
富が欲しいときは、腕を後ろに組むそうです。
画像はすべて男の子の人形だけを使っていますが、
女の子の人形と組ませたりする結び方もあるそうです。
偽物と言われるもの、本物といわれるものがあるそうですが、
とにかく、”信じること”が一番大切だそうです。
本場サイパンからわざわざ買って来てくれたもの。
ご利益がない訳がないと、信じています・・・
もちろん、あたしに今、必要なものは・・・
吉祥寺にある、”麺屋武蔵 虎洞”に行ってきました。
今年の2月にオープンした、新宿麺屋武蔵の系列店。
気になりつつも、入りにくい雰囲気に今まで敬遠してました。
味玉らーめんを注文
ラーメンに”ガリ”を入れるか入れないかと聞かれます。
入れてもらうことにしました。
「紙エプロンはお使いになりますか?」
へ?
「白いお洋服なので、はねるといけませんから。」
ああ、ありがとう。やさしいのね。
しばらくして出てきたラーメン。
せっかくもらったから紙エプロンを装着。
これが結構、恥ずかしかった
狭いカウンターだけの店内でガサガサと、一人ステーキのようでした。
ラーメンは、あつあつでおいしい~
麺が太めでしっかりコシがあり、食べ応えがあります。
スープもさっぱり醤油味で、私好み
残念なのは味玉。半熟でおいしいけど、味がしょっぱい
専門的なコメントは何も言えませんが、おいしいです
でも、味玉より気になったのが、
入れるか入れないか聞かれた”ガリ”の存在。
どこ探してもないんですよね~。
麺の下から出てくるのかと思いきやそんな訳なく、
でもお兄さん「ガリ入り味玉ラーメンでーす」って言ってたし、
実は入ってるのかな~、味しないなと思いながら完食。
でも、他のどんぶりをチラッと見たら、
ピンク色のものがのっていた・・・
あれがガリだったら、ショック~
ま、ガリ無しを堪能したと思えばいいんですけどね。

(腰をさすりつつ・・・

一人は秋に結婚が決まっていて、仲のいい3人で
結婚式に出席することになっていました。
いそいそと招待状を手渡され、
「それでね、お願いがあるんだけど・・・」と友人。
何か頼むと思う、と以前から聞いていたので、
覚悟はしていました。
「3人で余興やって欲しいんだよね。」
きゃ~

「でね、二次会の幹事も3人にお願いしたいんだ

えええ~


余興の上に二次会幹事ですか

そりゃ、いやじゃないですよ。もちろんやりますよ。
新郎新婦に喜んでもらえるよう頑張りますよ。
けどまさかダブルパンチとは思わず、しばしびっくり。
二次会の幹事は初めて

ちょっとドキドキするものの、けっこう気合入りそうです。
何気に楽しみです。
江國香織さんの言葉をパクれば、
”緊張と興奮のあいだに・・・”といった感じですね。
結婚式まで約2ヶ月。忙しくなりそうです

今朝起きてからしばらくすると腰に異変が
少し動かしただけでも痛みがズキッと走り、
腰を曲げないと歩けない状態に
常に座っていたくなり、あらゆる行動を椅子に座って行いました。
もちろんはかどるわけなく・・・
なんでこんなに腰が痛くなってしまったのか?
昨日、注文していた組み立て式のデスクが届き、
たまたま来ていた親戚の伯父さんと二人で組み立てました。
力仕事はほとんどやってもらい、というか、
ほとんど全般の作業をやってもらいました。
普段、もっと重いものを持ったり、作業したりしてるのに、
こんなことで、腰を痛めるんでしょうか・・・??
でも原因はそれではないかと家族は納得し、
腰を曲げて歩く私を見ては、笑っていました
しばらく腰なんて痛めてなかったのに、
歳なのかな~。運動不足か・・・
しかし、本当に痛い・・・
お風呂で温めたし、トクホンもベタベタ貼ったし、
明日には良くなるといいな。元凶か、な?
映画「リンダ リンダ リンダ」を観て来ました。
あんまり上映している所がないんですね・・。
高校生バンドが文化祭でブルーハーツのコピーに挑む、
という青春映画です。ドキュメンタリーっぽいです。
詳しいわけではないんですが、ブルーハーツ結構好きなんで、
楽しみにしていたんですが・・・う~んイマイチかなという感想です。
設定に、ん?ストーリーに、ん?と感じさせられる所が多数。
ブルーハーツの名曲、
”終わらない歌”、”リンダリンダ”、”僕の右手”をコピーするんですけど、
文化祭で実際に演奏するのは”リンダリンダ”と”終わらない歌”だけ。
ぼ、僕の右手はどこ行った
あんなに練習したのに歌わないんですか
”終わらない歌”も、なぜかかなりの省略バージョン
そのままエンドロールで本家本元が流れてしまうので、
その差は歴然。エンドロール後に何かあるのかと期待しても何もなし。
と、かなり不満ばかり書いていますが、
この映画のいい所、出演者がいいです
ボーカルに抜擢された韓国からの留学生役、ぺ・ドゥナ、最高ですね。
ベースの関根詩織は実際にバンドをやっているそう。
妙に貫禄があるのがいいです。
指を骨折してしまったメンバー役の湯川潮音は、
メジャーデビューしている歌手らしいのですが、その美声にびっくり。
先生役で出ていたのは甲本雅裕。
ブルーハーツのボーカル、甲本ヒロトの実弟だとは、
この映画で初めて知りました。し、知らなかった
それにしてもやっぱり、ブルーハーツはいいですもちろんハイロウズも。
家に帰ってきてからブルーハーツを聞いたのは言うまでもありません。