最新の画像[もっと見る]
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
-
デッサン・水彩画教室生徒作品展 4年前
猿山・十郎左エ門 貴殿の庭を荒らした、
杉並山の会所属の者です。しかし、猿山・十郎左エ門はいい山ですね!また行きたい山の一つです。
でも、昨今、会の山行は藪山ばかりで、昨年から人に会わない山ばかりでした。いよいよ夏山シーズン到来の時期、人にも会う山をしばらくはあるきます。蝙蝠岳・大無間山も計画にいれております。山行報告は初めて作ったHPに載せますので、是非見てやって下さい。それから、秋になったら、天城山脈・・長九郎~婆沙羅山のルートを検討したいと思っているのですが?情報をお持ちでしたらアドバイスお願いしたいと思います。
突然の訪問で、失礼しました。
小泉 弘昌
杉並山の会の小泉さん
十郎左エ門で黄色の山名板、また猿山でも黄色の山名板を拝見しました。
十郎左エ門は私の一番好きな山で秋から春にかけよく登っています。結構スリルのある山です。
長九郎~婆沙羅山のルートは長九郎→三方平→大鍋越→林道を横断し→須郷山→駒寄場→ポッコリ山→婆沙羅山とかなりロングランコースです。
読図は三方平から743地点の南に延びる尾根に入りやすく注意が必要です。大鍋越へ辿り着けば林道を横切り、後は市町界線で昨年ぐらいから伐採整備されましたので難なく婆沙羅山へ到着することと思います。
ご指導有難うございます。
早速、地図に落として見ることにします。
又、具体的な質問がでましたら宜しくお願いします。リダーは別な先輩がしています。12日から一緒に山行なので、早速朗報をつたえます。
又、改めまして、来週質問したいと思います。
ご丁寧な返答、感謝します・・・小泉弘昌
こんばんわ、久々の八ヶ岳に行ってきました。
13人での夏山訓練山行でしたが、昨日は筋肉痛と軽い腰痛が残りました。甘やかされた体、これからのシーズンに向け、もっと頑張って欲しいものです。ところで、三方平 OR 長九郎への最短ルートはどこからのアプローチでしょうか?車でどこまで入れるでしょうか、又 駐車出来るスペースはあるのでしょうか? 天城山脈の主脈は大野山方面 OR 婆沙羅 どちらなのでしょうか? 湯ガ野近くから入る林道は(大鍋~大鍋越~池代~大沢温泉)通行可なおでしょうか?四駆ならOK!の噂がありますが?
もしご存知なら、お教え願いたいと思います。
○湯ガ野近くから入る林道は(大鍋~大鍋越~池代~大沢温泉)通行可なおでしょうか?四駆ならOK!の噂がありますが?(可です。)松崎側から入るんであれば「富貴野の宝蔵院」又は池代から入ります。
○天城山脈の主脈は大野山方面 OR 婆沙羅 婆沙羅でしょう。
先週私も稲子湯からミドリ池→本沢温泉泊→硫黄岳→天狗岳→にゅう→稲子湯と歩いてきました。今週は南アルプス千枚岳→赤石岳→聖岳→上河内岳経由し畑薙ダムへを予定しています。
会としては、日本横断縦走で石廊崎まで繋いだのですが・・・・主脈が婆沙羅の意見は、発奮する人が何名か居る様な気がします。3年掛けた日本横断縦走も、天候の為、2区間残しております。
①針ガ岳 ②唐松 両方とも、自分は参加予定! 今週末は、沢登りで甲武信です。天気になるといいですネ!
ありがとう御座いました・・・小泉