goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

聖岳東尾根から百間洞山の家へ(南アルプス2日目)

2017年07月24日 17時20分32秒 | 静岡の百山&南アルプス

平成29年7月18日(火) メンバー:単独  天気:晴  所要時間:8時間34分  距離:7.1km

【登った山】東聖岳(2800m) 奥聖岳(2978.7m) 前聖岳(3013m) 兎岳(2818m) 小兎岳(2738m) 中盛丸山(2807m)       

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

①第一日目テン泊地(2740m)05:46---②東聖岳06:42---③ガレ場横断+ルンゼ通過07:00~07:20---④奥聖岳07:32

---⑤前聖岳08:03---⑥兎岳10:15---⑦小兎岳南峰---⑧水場10:52~11:25---⑨小兎岳11:51------

⑩中盛丸山12:44---⑪大沢岳、百間洞分岐13:12---⑫百間洞山の家14:20

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2017/7/18(火)2日目のログ

04:38

聖岳東尾根2740m付近の窪地で一夜を明かし朝を迎えます。

東の空が白みかけ笊が岳と布引山の間に日本一の富士山が顔を出しています。

南側は雲が湧いてきていますが中央に上千枚山右側には伊谷山が見えています。

東側の様子をアップしてみました。

昨夜は少し雨もありましたが風が強かったせいもあり這松帯には雨の影響や露もなくホッとしています。

しかしこの這松帯を漕いで行くのかと思うと へこたれそうですが

北側に見えている南部南アルプスの重鎮である赤石岳の雄姿を見ていると力が漲ってきます。

南側の雲も取れ上河内岳から上千枚阿山の稜線がはっきりと姿を現しています。

本日は奥聖岳手前の難所であるガレ場の横断が心配ですがいざ出発

で、見えてきましたよ。

尾根伝いに辿るのでなく途中からガレの縁を横断しルンゼを登り上がっていくルートが

不安を抱きながら前進していきます。

で、ガレの横断地点へとやってきました。

思っていたより傾斜が緩くズルガレ状態でもなくマーキングもあり 地も 確りとしているではありませんか。

昨夜寝る前に色々と想像していましたが現場を見てホッとしているところです。

とは言え慎重に一歩一歩前進していきます。

ガレを横断し

さらにルンゼを登っていきます。

ルンゼを登り切ったコルから東聖岳を撮る。

道のできた這松帯を登り

念願であった聖岳東尾根を辿って奥聖岳登頂です。

充実感に浸りながら前聖岳を目指します。

4度目の聖岳は聖岳東尾根からの登頂で~す。

さ~てそれでは次のピーク兎岳へ向けて410mほど下降し

コルから220mほど登り込みます。

途中2009年に補修された兎岳の避難小屋があります。

その案内標柱とバックは聖岳

調べてみましたらカヤクグリのようです。

で、兎岳山頂へやってきました。

山名は”うさぎたけ”で可愛い名前ですが厳しい山ですよ。

兎岳の南側は厳しい岩稜の様相ですが北側は大らかな山容をしています。

 

で水場にてカップラーメンを食べエネルギ補給します。

この奥赤石沢側にある水場は、冷たく美味しい水でついついがぶ飲みしてしまいます。

さ~それでは目の前に見えている小兎岳へ向けて

快調に小兎岳

目の前の山は中盛丸山で、どこから見ても素敵な山容をしています。

コルから見上げるととてつもなく大きな壁に見えてビビりますがね。

さ~

百間洞の分岐点へやってきましたよ。

脳裏には夕食のトンカツが浮かんできています。

百間洞山の家が見えてきました。

本日もよくましたがまもなく2日目のゴール地点です。

百間洞山の家へ続く

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖岳東尾根 | トップ | 百間洞山の家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

静岡の百山&南アルプス」カテゴリの最新記事