尻に挟んでる軟膏付きのガーゼを交換しようとしたら千切れて少し悲しくなった木曜日
まだ若干の痛みはあるものの
歩いても
寝返りしても
おしっこした後にピッピッってしても
うがいでゴロゴロゴロ、カッーッペ!ってしても
痛クナーイ(喜)
それでも座り姿勢のときは左右どちらかの尻に重心を移動させてますけどね。
今回の入院も今日で3週間となったわけですが今回はクリーンルーム行きはなさげ。
白血球と血小板はガンガン下がってって血小板の輸血とか白血球増加の点滴とかやってるけど
赤血球に関しては正常の範囲よりちょっと低いだけの状態を維持。
それでも最初の入院時に比べれば遥かに多い。
今週くらいで低白血球の期間を乗り切ったらあとは大部屋で数日間回復期を設けてそのまま退院という運びになりそう。
この期間よく問題になるのが抗がん剤投与後の造血機能の立ち上がりだそうで
他の患者さんなんかでよく聞くのが、なんか知らんが血球数が増えなくてずっと退院引き伸ばしとかっていうケース。
造血機能が回復しないとなると最悪移植ということにもなるそうな。
コワイコワイ
↓応援していただけると幸いです。
まだ若干の痛みはあるものの
歩いても
寝返りしても
おしっこした後にピッピッってしても
うがいでゴロゴロゴロ、カッーッペ!ってしても
痛クナーイ(喜)
それでも座り姿勢のときは左右どちらかの尻に重心を移動させてますけどね。
今回の入院も今日で3週間となったわけですが今回はクリーンルーム行きはなさげ。
白血球と血小板はガンガン下がってって血小板の輸血とか白血球増加の点滴とかやってるけど
赤血球に関しては正常の範囲よりちょっと低いだけの状態を維持。
それでも最初の入院時に比べれば遥かに多い。
今週くらいで低白血球の期間を乗り切ったらあとは大部屋で数日間回復期を設けてそのまま退院という運びになりそう。
この期間よく問題になるのが抗がん剤投与後の造血機能の立ち上がりだそうで
他の患者さんなんかでよく聞くのが、なんか知らんが血球数が増えなくてずっと退院引き伸ばしとかっていうケース。
造血機能が回復しないとなると最悪移植ということにもなるそうな。
コワイコワイ
↓応援していただけると幸いです。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます