
花壇にメダカ水槽を置きたくなったのでレイアウト変更

ブロックの固定は去年と同じくウレタンフォーム

プラ舟の設置イメージ

水平をとることを覚えた(2回目)

コンクリートブロックの間から排水用の塩ビパイプが出る

ソッペ板の余りでカモフラージュする

雨が多い日も安心なように排水用に溝を深く掘っておく

レイアウトチェンジ後の花壇
棺桶に引き続き古墳感がある

ソッペ板の余りが丁度良い薄さでサイズが均等だった

焼くのに皮が邪魔なのでマルチツールで剥してから加工

こんな感じで焼きます

プラ舟に排水用の穴開け

こんな感じで貫通

水漏れチェック

カバーで囲ったプラ舟

上から

流木代わりにユキヤナギの根を使ってみる

根っこもビッシリなのでバーナーで焼いてスッキリさせてみる

途中大炎上したので鎮火したりしながら細かい根っこを取り払う

割とスッキリ

水槽に入れてみた感じ
やっぱデカイのであとで細かく分解した

赤玉土を敷いてみた

水草も入れてみた
このまますしばらく放置して水を作るらしい

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます