goo blog サービス終了のお知らせ 

なぬらに海峡~ガーデニング編

そういえば白血病だったような気がする人の日記

MSRのELIXIR1を買いました

2020-06-21 09:33:56 | アウトドアっぽい
1割引きでテントを買ったので萱野高原で試し張り真正面から1人用は出入り口が1か所なので前室も片方だけレインフライは前は海外のみだったけど今年から販売しているグリーンのタイプ特徴的な紅白と悩んだんだんですけどねサイドからアルファベットの「e」に見えるのでELIXRなのでは前室かなり広いですね手前のペグを外せばもう一段階入り口を広げることもできますニンジャタープと合体目いっぱいのばしたトレッキングポー . . . 本文を読む

エバニューのチタン十字ゴトクを買いました

2020-06-20 09:32:21 | アウトドアっぽい
今のチタンゴトクとは別のモデルどちらも十字に組んで使用しますもとからあるほうは真下が空くので固形燃料などでも使えます高さが違う幅が違うアスルトにはピッタリエバニュー以外のアルストにもフィットするそうな横幅が広がったのでチタンカップ400にはぴったり収まらないのでスタッキングするときは570カップのほうへ似たようなゴトクをなぜ2個も持つかといいますと1つをアルストに、1つをカップの中にカップに蒸し皿 . . . 本文を読む

月刊「米を炊く」第3号 エバニューTi570カップとアルコールストーブで米を炊く

2020-04-26 16:14:54 | アウトドアっぽい
世の中自粛自粛で不景気ですが、人間生きていれば腹も減るし米も炊くということで、今回は難易度を上げてチタン鍋での炊飯にチャレンジしてみた。今回使用するエバニューチタンカップTi570Cup鍋の内側に目盛りがありアルファ米用の160mlとかカップヌードル用の330mlなどの親切設計一合炊きの200mlの目盛りはないけど8oz(約226ml)との中間よりちょっと上くらいを目安にできなくもない同じくエバニ . . . 本文を読む

白モツと鶏皮の燻製をした話

2020-02-24 20:21:31 | アウトドアっぽい
3連休も終わりなのでぼちぼち燻製でもやっておこうかというお気持ちになった。■仕込み安売りしてるボイル白モツと鶏皮をクレイジーソルトまみれにして小一時間放置するだけのお手軽さ。■使う燻製鍋キャメロンズのミニスモーカー鍋底にスモークチップを敷いてその上に汁受けと網を被せるだけ、あとは蓋して火にかけて待つだけというお手軽さスモークチップの下にアルミホイルを敷いておくと洗う時に楽です■焼き網材料が細かいの . . . 本文を読む

月刊「肉まんを蒸す」 創刊号はエバニューチタン蒸し皿で肉まんを蒸す

2020-02-24 09:11:01 | アウトドアっぽい
QOLの向上に日々余念のないそこのあなた最近肉まん蒸してますか?私は蒸してます。(挨拶)今回登場するものTi570CupmulTiDishTi蒸し皿チタンカップ400FDREDチタンゴトクTriveTiチタンシェラカップFDというわけで出張中についつい購入してしまったエバニューのチタン蒸し皿こいつと570カップで蒸し器が組めるといふぶちゃけ400カップの蓋にもなるマルチディッシュに穴あけただけみた . . . 本文を読む

月刊「米を炊く」第2号 メスティんとアルコールストーブで米を炊く

2020-02-16 09:46:47 | アウトドアっぽい
出張前になるとアウトドアショップに入り浸ったり、グッズを使ってみたりしたくなる全国300万人の中年男性のみなさんおはようございます。前回は完成されたメソッドである固形燃料による自動炊飯をやりましたが、今回は難易度を上げてアルコールストーブによる炊飯にレッツチャレンジ。■アルコールストーブとはアルコールストーブアルコールストーブは携帯用コンロである。メーカー製品の他、自作品の販売も見られる。構造は、 . . . 本文を読む

メスティンとダイソーのパック燃料で自動炊飯をする休日の朝

2020-01-25 09:48:30 | アウトドアっぽい
家の中でメスティンとダイソーのパック燃料を使って米を炊いただけのお話■メスティンとは直訳すると「飯盒」アルミのお弁当のような形状の米を炊く食器代表的なのがトランギアというメーカーのやつ■今回使用した道具たちトランギアのメスティン(飯盒、これでお米を炊きます)カトラリーセット(スプーン、フォーク、ナイフのセット、これでお米を食べます)SOTOミニ焚き火台ヘキサ(パック燃料を燃やす台として使います)ダ . . . 本文を読む

ジェットボイルSolアルミのコージーを交換したときの話

2019-08-31 00:00:00 | アウトドアっぽい
お湯を沸かすだけなら天下無双のジェットボイル震災の後辺りで「持っておくかぁ」と思い買った当時の最先端だったジェットボイルSolのアルミ相変わらず山でもお湯を沸かすしかしていませんが、ゴトクも付いてるので他のクッカーとかも使って色々してみたい欲求もないわけでもないけど、とりあえずこれは持ち歩いていますネオプレンカバー、当時から持ち手がペラペラで心許ないなぁと思いつつも使い続け、この度、経年劣化やら加 . . . 本文を読む