goo blog サービス終了のお知らせ 

チョロQがほしい?

チョロQよ、走れ! かっこよく走れ!

早いもので

2006-03-03 23:41:55 | チョロQ
自分の些細なチョロQコレクションも・・・






 「チョロQがほしい?」管理人、nantechです。




 おかげさまで、当ブログも開設から今日3月3日で1年となりました。

 ブログを始めるまでは、1人で何となくコレクションしていた「チョロQ」ですが、ブログを通じて知り合えた、『素晴らしき』チョロQコレクターの皆様との交流によって、趣味としても、コレクション的にも、とても充実した(充実しすぎた・笑)ものとなりました。

 私のブログ記事は、不定期更新の上、自分でも理解不能な、訳のわからない記事が多いにもかかわらず、毎日多くの広い心を持った方々に訪問していただき、本当に感謝しております。

 不思議なことですが、ブログを更新することに何の義務も責任もある訳ではないのに、ちょっと無理をしてでも新しい記事を書こうとしている自分がいるのは、やはり「読んでくれている人達がいる」→「ブログを更新する」→「お仲間との交流が楽しめる」ということかなと私は考えています。そう考えれば、更新する理由がちゃんとある訳ですよね。

 話は変わりますが、当ブログでは、私個人を特定できるような記事は、ほとんど書いていません。しかし、この「ブログ」という文字と画像で構成される画面上の世界は、書き手の姿形はわからずとも、その人の内面を如実に表現しているように思えます。自分が今までに書いてきた記事を読み返してみると、ディープな趣味の世界を展開しても、日常の何気ない出来事を綴っても、世の中の情勢について自分の意見を書いても、意外と心の中にある自分の考えがストレートに表現されていることに気付きます。ほとんど飾ることなく、思い付いたままに書いてある過去の記事。細かいことは書かずとも、人となりがわかるようで、自分で書いたはずなのに、ガックリとしてしまうのでした。(笑)

 まぁ、ありきたりですが、こんなことかと思ってます。

「継続は力なり」

①続けていれば何かいいことあるかもね!あるのかな?ないかもね・・・
②続けていくのは、カナリしんどい事もある。
③まぁ、適当にがんばりますか。

ということで、これからも「チョロQがほしい?」を、宜しくお願いします。


管理人敬白

霜だたみ

2006-02-06 12:48:01 | チョロQ
自分の些細なチョロQコレクション。





 1週間ほど寝込んでいたら、部屋にファブリーズを置かれたnantechです。





 1月末の帯広出張は、自分的には楽しみ(勿論、仕事のことではない)だったのですが、コレまでも書いてきたように「インフルエンザ」に感染してしまい、今ひとつエンジョイしきれなかったのが悔やまれます。

 前回の出張時には、『六花亭』の本店で生菓子、といってもシュークリーム等ですが、それらを堪能したので、今回は帯広の菓子では双璧をなす「三方六」で有名な『柳月(りゅうげつ)』で、いろいろ試そうと考えていたのですが、体調不良によりミッションは失敗に終わってしまい、未検証のままとなってしまいました。『柳月』にはどんなお菓子があるのか?!気になります。

 では、そろそろ画像を見ていただきましょうか。





 『六花亭』の「霜だたみ」ですね。今回は多くの方から、この「霜だたみ」の注文を受けていたので、初日に発送したのですが、正解でした。サクサクのパイと、それにサンドされた香ばしいコーヒー風味のクリームが、口の中で溶け合い、パイの甘さとクリームのほろ苦さが、厳しい冬に耐える人々。窓の外に目をやると静かに降り積もる雪。部屋の中では暖炉の薪が燃え上がり明々と照らす。炎の優しい温もりと安らぎを感じながら、、、、あれ?なんの話でしたっけ? まぁ、「霜だたみ」は美味しいということです。



 今更ですが「ブーン」です。色が綺麗ですね。この「ブーン」に限らず、造型も塗装も文句なしのレベルに達した感のあるチョロQですが、これから先、目の肥えた大きいお友達を満足させる次なる技術が、暗に求められているようなこの状態で・・・・(以下略)

メガ

2006-01-25 23:31:34 | チョロQ
自分の些細なチョロQコレクション。






 下手の考え休むに似たり。nantechです。




(メガクルーザー)


 巨大な車ですが、ランクルより小回りが利くそうです。

 今回の画像は、灼熱の砂漠を走り抜けているようなイメージで撮影してみました。(そうは見えない?)

 この車についての知識は皆無なので、これで勘弁してください(^^;)

伯爵夫人

2006-01-23 23:33:36 | チョロQ
自分の些細なチョロQコレクション。




(日野コンテッサ)


 先日「ねずみ男」と一緒に仕入れてきました。

 しかし、この車はデザインが不思議ですねぇ。何故か妙な不安定さを感じます。

 日本ではグリルの無いデザインは、あまり人気が出ないようですが、欧州の旧車には多いデザインですね。

 このコンテッサは、ミケロッティのデザインによるもので、日本車のデザインでは、プリンス・スカイライン・スポーツ(STD No.10)についで、2例目だったそうです。



今日は以上です。


大晦日

2005-12-31 22:32:19 | チョロQ
自分の些細なチョロQコレクション。





 「出雲」がなくなるって本当ですか?! nantechです。





(QQQPACK2006 NEWロードスター)




 今年の3月からこのブログを始めて以来、多くの方々と知り合い、そして支えられて来ました。

 毎回、毎回、訳のわからない事ばかり書いてきましたが、それらに呆れることなく読んで下さり、コメント等を下さった皆様に感謝致します。

 そして、コメントはしなくとも、毎日欠かさずに読んで下さっている方々にも、感謝。

 来年からも、相変わらずの内容で続けていくと思いますが、「チョロQがほしい?」をどうぞご贔屓に。




管理人敬白

700

2005-12-30 21:51:37 | チョロQ
自分の些細なチョロQコレクション。







 アルミニウムダブルスキン!! 鉄分に偏りがあるnantechです。




 





(700系新幹線 と BNR34 GT-R)






 700系新幹線は16両編成で、全重量634ton、全長404.7m。そして編成全体の出力は、13200Kw(約17690ps)で、最高速度285km/hまで加速することが出来る。単純計算だが、パワーウェイトレシオは35.8kg/psである。
 ちなみに、日産スカイラインBNR34GT-Rは、全重量1.76ton、出力は(カタログ値では)280ps。パワーウェイトレシオは、6.28kg/psとなる。ただし、実際には280ps以上の出力が与えられているようなので、実車での測定値は、5.0kg/psに近い数値となるのであろうか。やっぱりGT-R、恐るべし・・・

 しかし、原動機(この場合、モーターとエンジン)単体で比較してみると、面白いことがわかる。700系新幹線1編成(16両)は、48基のモーターによって走行しているわけだが、この1編成分のモーターが発生させる出力と同じ出力をGT-Rのエンジンに置き換えて得ようとすると、約60台分のエンジンが必要になる計算だ。そう考えると、700系に使用されているモーターは単体でみれば、十分に高出力なのである。しかも、新幹線は満席の約1300人もの乗客を乗せて走る時もある。この場合、一人当たりの乗客の体重を60kgと仮定すれば、78ton(!)もの重量増である。それでも定刻どおり運行されている。新幹線、恐るべし・・・



 チョロQの話を絡めることが出来ませんでした。

 年末ということで・・・(^^;)

サンタ

2005-12-25 23:50:11 | チョロQ
自分の些細なチョロQコレクション。






 今朝(25日)起きると、枕元にプレゼントが置いてありました。(^^;)


 包みを開けてみると、中身はコレでした。

























えっ? 「チョロQ機関車隊」の箱買いですか?

サンタさん、随分マニアックですな・・・

でも、アリガトウ。(^^)