goo blog サービス終了のお知らせ 

菜の花 日和-小さいカントリー雑貨屋の日記

新潟県北にある小さなカントリー雑貨屋オーナーの日記。日々の事や新商品の紹介イベントの案内など

カントリー雑貨&ハンドメイドショップ 『菜の花畑』


カントリー雑貨と手作り作家さんのハンドメイド品がたくさんつまった雑貨屋です。

 〒958-0032 新潟県村上市松原町1-10-25
   Tel・Fax  0254-50-7590
   mail nanohana@cokky.ne.jp

  営業時間   13:00~17:30
定休日    毎週月・日曜日 祝祭日



<主催イベント>

      「菜の花's 手作り・雑貨マーケット」

    開催日 : 8月24日(日)
 10:00~15:30
    開催場所 : 村上市民ふれあいセンター 1Fふれあいホール

     新潟県内・県外の雑貨屋さん&ハンドメイド作家さん約30店舗が集まって開く1日だけのマーケット
会場内にフードコーナーあり、アコースティックライブも同時開催されます


      「H&Bマーケット in ニューハートピア



    開催日 : 8月30日(土)31日(日)
 10:00~16:30
    開催場所 : ニューハートピア瀬波温泉
村上市瀬波温泉1-2-30

雑貨屋と手作り作家と美容家が集まって開くわくわく楽しいイベント
今回は海の見える温泉ホテルで夏の終わりの2日間開催します。

販売・ワークショップ(がま口・うちわ絵付け・軽石お地蔵さん・アロマクラフトなど)・マッサージなど


<出店イベント>

      「軽自動車deふれあい市



    開催日 : 9月 7日(日)
 9:00~11:30
    開催場所 : 村上地域振興センター 駐車場


      「いいねっか村上





開催日 : 9月14日(日)
 12:00~20:00
    開催場所 : 村上市役所とその周辺
     主催:村上商工会議所 青年部


      「ハンドメイドマーケット couturiere」

    開催日 : 9月23日(火・祝)
 10:00~16:00
    開催場所 : NST本社3F イベントホールゆめディア
    主催・Alouette


      「そらてのはいから市」

    開催日 : 9月28日(日)
 9:30~16:00
    開催場所 : 町屋カフェ そらて
   

みなとフェスティバル

2006-07-16 21:32:01 | フリマ
今日は地元岩船の「みなとフェスティバル」のフリマに出店してきました
昨日まではの予報90%だったので、何だか準備する気力もなく朝まで準備したのは「おつり」と「文房具」だけ
でも、今自分もイベントを主催してみて主催している人たちにとってはこの日の為に何ヶ月も前から準備をしているはずたくさんの労力と経費がかかっているのも確かだから例えだったとしても開催するだろうなぁと思って、朝は平日起きるのと同じ時間に起きて「天気予報」を見たら30%に変わってるバタバタあわてて支度して、パパと子供達を起こし車2台に荷物を積めて
イベントはお昼からなんだけどフリマは10時頃からでもOKだったのでもうすでに周りは準備完了お客さんも来てるし
でも遅く行ったおかげで出店場所の後ろまで車で行けたし、移動も危ないからかそのままそこに車も置かせてもらえてラッキー
去年すごく狭かったので今年は2区画借りて、半分は古着とおもちゃブース・もう半分は雑貨とハンド品に分けてゆったり出店できました
でも、やっぱり天気がいまいちだからかいつもの年よりも人手がいまいちだったかなぁ
しかも途中からやっぱりが降ってきてしまって、テントの中での出店だったから何とか頑張ってやってたんだけど、あまりの大降り+横風にしかたなく撤退しました
だけど、さすが地元友達にもたくさん会えたし知ってる人にもたくさん声かけてもらえてうれしかったです
やっぱり地元っていいよねぇ昔は「田舎」って思ってたけど今はこんな田舎だけどみんな人情あって大好きです
会う人会う人声かけてくれて、しかも「愛想だから~」ってわざわざ買ってくれてありがたかったです。みなさんありがとうございます
もっとお天気よかったらって残念だけど、主催の皆さんお疲れ様でした来年は良い天気になるといいですよね
もちろん来年も出ますよあまりので夕方から始まった「よさこい」も見ないで帰ってきちゃいましたあのの中踊ったよさこいメンバーさんはすごい
見なくてごめんなさい

JA神林 フリマ

2006-07-02 17:03:41 | フリマ
今日は近くのJA神林の農業祭のフリマに出店してきました。さっき荷物の片づけが終わった所です。
今日はあいにくののため、室内での出店となりました
お天気が悪いせいか、来客数はまばらでしたが隣のビーズ作家「LEAF」さんとおしゃべりしたりレース編みをしたりして過ごしました
でも今日出店していて感じたこと・・・
まず、商品を投げていく人がいる事
ハンドメイド品は皆さんが一生懸命作ったものだし、雑貨だって私が色々と考えて仕入れた大事な品物です。それを手に取って散々ファスナーを開けたりいじった挙句投げていくんです買う・買わないはお客さんの自由ですが、せめて商品を投げることはやめてください
あと、もう一つはある親子の事。お母さんと娘(小学5~6年ぐらい?)さんで来ていたのですが、うちのお店で委託で預かっているクラフトの小物入れがあるのですが、それはフタが付いていてそのフタは固いダンボールにキルトの綿を挟んで布を貼っています。
そのクラフトカゴの上にその娘さんが手を乗せてカゴの奥にある物を見ていたんです。その時「ガッターン」と言うにぶい音がして、私はテーブルが傾いたかテーブルの上の商品が落ちたのかと思いました。
でも・・・その音はクラフトカゴのフタがその娘さんが体重をかけたためにゆがんで中に曲がってめりこんだ音でした
私はその時ちょうど後ろ側に座っていたのですが、そのお母さんは何と何事もなかったように、娘さんとしゃべりながら手で無理やりそのフタを戻し何も言わずにそして何も買わずに行ってしまいました
私は、ちゃんと言うべきかどうしようか迷っているうちに、後ろにいる私にも何の一言もなくですこれってどう思いますか
直せばいいって問題じゃないですよね結局見た目には布を貼っているので分かりませんが、強度が弱くなってしまっている感じがします。
割れものなら一目瞭然で壊れたのが分かるから弁償・・と言えますが、こういう時どうしたら良いのか悩んでしまいます
でも、一言「ごめんなさい」があって当然だと思うんです
何もなかった様に隠して直してそのまま去るなんて子供にとっても良くないと思います。子供がしてしまったことならまずはきちんと子供にも謝らせるべきじゃないかと私は思うのですが・・・。しかももう小学校高学年ぐらになのに
何だかとってもがっかりしてしまった出来事でした

さぁ気を取り直して次の「フリマ」は


7/16 岩船港みなとフェスティバルです。
時間は12:00~18:00までで、よさこいソーランやバンドの演奏などもあり毎年とっても賑やかに開催されます
私のモロ地元での恒例のフリマ出店するのも今年で何回目かなぁってぐらい毎年出ています
お時間のある方はぜひ遊びに来て下さいね