餅つき!!
早朝から餅つき
久し振りに薪のかまどを持ち出してもち米を蒸す
以前は時おり餅をついていたが最近は正月前に餅をつくだけに
村の忘年会でも昔は正月の若水汲みに始まり
暮れの迎春準備に至るまで
各家庭でいろんな祭りごとや行事をやっていたが
最近はどの家庭ででもほとんどやらなくなった・・・・と云う
寂しくなったものだと皆 口にし 寂しそうに苦笑い
昔から続けられていた風習が知らない間に捨てられ忘れられてゆく
2時頃餅つきを終わり後片付けを済ませ笠岡の竹喬美術館へ
「アンリ・ルソーと素朴な画家たち」展を観に行く
テーマは いきること えがくこと
正規の美術教育を受けず、理論や技術とは無縁に、描きたいと云う心の衝動にしたがって
作品を創造してきた画家たちを「素朴派」と呼びます
「素朴派」の代表格とされるアンリ・ルソー(1844―19109)は、その類稀なる想像力により
写実と幻想の交錯する独創的なッ絵画世界を生み出しました。(パンフレットより)
面白い表現世界との出会い
中でもルイ・ヴィヴァンの作品が気になった