続き…です。
北海道のW先生のお話の通り…
らいちゃんのまま さまのご経験のとおり…(^^ゞ
翌日(3日)、
飲み込んで3日目の朝に、1つ種…排出
ほぉ~…良かったよかった。
うんにょ観察セット(笑) ↑
でも、まだ油断は禁物。
いくつ飲み込んだのかが定かではないから…。
うぃる、絶好調
ぷりぷりおケツ振って、マイペースに過ごしているので、
取りあえず、仕事に向かう。
帰宅時、朝にも増して、絶好調のうぃる。
お散歩もはしゃいで、るんるんで完了~
キッチン、入るべからず…の図 ↑
周囲にたむろする、せが や、もりし 、うっちーまでも牽制し、
ガルガル威嚇する、うぃる姉さん。
良かった…。
調子はすこぶる良さそう
…と、思った矢先。
食事から1時間程経過。
うぃる、おう吐、嘔吐…また嘔吐
そして、下痢…。
駄目だ、腸閉そくなのかもしれない…。
夜間診療に走ろう…とする前に、
北海道のW先生へ…TEL。
なぜ…なぜ、W先生なのかというと…。
実は、3コギとカイヌシは北海道旅行を企画していたのだった…。
W先生の所へお邪魔しようと計画していたため、
先生とのお約束のタイミングの件もあったのだ…。
はいはい。
え? 嘔吐?
うーん…、正直に言うとね。
どんな場合でも、絶対大丈夫…はないのだけれどね、
ボクの経験から言うとね、
柿の種が、腸閉塞を引き起こす威力はない…と思うんだよね。
100歩譲ってね、種がふやけて何倍にも膨れ上がるとかね、
物理的にありえないけどね、そういう何かが起きない限りは、
まず、ありえない確率だと思う。
だから…何かの別の要因での嘔吐ではないかな。
うんうん、種の数は解らないけど、
症状おちついたら、旅出発しても大丈夫だと思うよ。
…で?
その病院は行く時間によって金額変わる?
あ、そう、夜間枠だったらもう変わらないのね?
だったらね、様子見て。
飲むようならお水、少しずつ与えてみて。
食べる意思を示したら…少し食事与えてみて。
うん、それで吐くならヤバイ。
腸閉塞は水でも吐くからね。
そこは観察して、
もし…明日の朝、病院が始まるころ…
うぃる(程の食い意地はった犬)が食べないようなら…病院へ行ってね。
ななみ の時と同じように…
W先生の予言的中。
W先生は、離れているのに千里眼?の様で…
いつも、いろいろ的中な先生です。
カイヌシはただただ、リモートコントロールな感じです(^^ゞ
翌4日、am4時頃…。
目力戻ってきた、うぃる姉さんは少々のご飯、ぺろりと平らげた。
もっと欲しそうだったけれど…我慢。
吐く様子もなく。
朝ごはんも通常の半分程。完食。
調子も普段と変わらずな感じなので、仕事へ。
夜散歩も元気に歩くき、
良質う●こも生産。
種捜索は継続中ですが、いまだ次は出てません。
結局、3日の夜間の嘔吐は、
オリーブオイルを潤滑油として与えていたので、
当初、W先生の予測されてた通り、
持病(膵外分泌不全)の一時的な悪化…と、
状況経過から推測出来ます。
オイルを与えたことも含め、
とりあえず1粒目は排出出来たので、
嘔吐後は、W先生指導の下、オイルは与えていません。
という事で…。
W先生の言葉に後押しして頂いて…
明日から、旅に出発致します
いろいろ急展開ですが…。
明日からは、スマホからになりますm(__)m
よろしくお願い致します(*^ ^*)
よろしければ…どれかをポチっと…
おコギ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします
ハチワレ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします
よろしければ、ぽちっと…お願いします