goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ・みらい・じつげん

健康維持のための体重と起床時間の管理 

日誌(5月21日)

2009年05月21日 06時35分56秒 | Weblog

○起床;6時 就寝;1時 体重;73.4Kg スポーツ;なし
○日程
 10時;高志保園監査、11時;やちむんの里窯だし、14時;豊見城福祉計画説明会
○振り返り
 昨日、臨時学科会議があった。新しい課程認定の話を議題として持ち不退転の確認をした。学科の生き残りをかけた取り組みである。・・・・学科長いわく、“30代は元気である””自分も30代は休暇をとらず飛び回ったものである”・・・分かります。(笑)


○再発見
 何故か北谷に関心がある。夕陽、街づくり・・・今回は夜景である。
6月の教育実習に向けての取り組みが始まった。模擬授業である。自信に満ち溢れた学生とちょっと不安の学生と色々である。
○天気予報は晴れ、水辺線に雨雲あり、さて今日の天気はどうなるでしょうか!晴れれば最高だし、雨でも良いし・・・楽しく過ごしましょう!!

日誌(5月20日)

2009年05月20日 07時06分39秒 | Weblog
○起床;6時30分 就寝;1時 体重;73.0Kg スポーツ;なし
○日程
 9時;沖国大 12時20分;学科会議 15時;大学協議会 20時10分;福祉科教育法
○振り返り
 昨日はソーシャル、事業団評議員会、ボラ入門、ウォーキング・・・と色々であったが、豊見城のレジメ・資料が準備できずに関係者に迷惑をかけた。今日には完成できそうである。


○再発見
 田舎と都市と両面の機能を持つ北谷町・・・海岸線が人工的で便利である。健康管理のウォーキング等に最適である。国際色豊かであり、アメリカがそこには存在している。個人的には落ち着かない面もあるが若者には魅力的なところでしょう!
○天気
 今日は青空ものぞいているが、曇りである。多分雨でしょうか!飲料水の確保や農家には必要な雨ですので・・・我慢して過ごしましょう!


日誌(5月19日)

2009年05月19日 06時59分49秒 | Weblog

○起床;5時 就寝;0時30分 体重;72.4Kg スポーツ;自転車10Km走
○日程
 10時30分;ソーシャルワーク 13時30分;事業団評議員会 14時20分;ボランティア入門 18時;マラソンクラブ
○振り返り
 昨日から沖縄は梅雨になったようで、大雨が降っていた。ダムの水量が少ないことでの新聞記事が出てくる状況ですので、県民にとって恵みの雨でしょう!
移動のある職種は困ったでしょう!併せて学生達も・・・。
   
○再発見
 読谷村の文化発信基「やちむんの里」、久しぶりにそこを訪ねて見た。時間が止まっているようであるが確実に変化をしている。
卒業生達と時間の許す範囲で昔の話から将来の展望まで話し合えた。ゆっくりした有意義な時間を得られた。写真は登り窯の状況である。
○天気は、雨・・・・ゆっくり楽しみましょう!

日誌(5月18日)

2009年05月18日 06時31分54秒 | Weblog

○起床;6時 就寝;0時30分 体重;72.4Kg スポーツ;自転車30分走(10km)
○日程
 14時;ボランティアセンター打ち合わせ 15時;ボランティアコーディーネーター打ち合わせ 20時10分;ボランティア入門
○振り返り
 昨日は日曜日、自宅でゆっくりした。鼻炎がちょっと気になるので体調管理で外出せずに休息と裏の畑の草刈と・・・実家訪問で一日が過ぎた。
 早朝に自転車に久しぶりに乗った。残波岬までのコースで風を切った。(笑) 本当に久しぶりであったのでギアの切り替え、ブレーキのかけ方など記憶を訪ねる形であった。走っての感想は、“最高~!”の一言であった。これからは週に1回は乗るようにします!

○再発見
 読谷村には色んな産業、風景、文化財、自然がある。先週はやちむんの里の北窯の窯焚きがあり関心を持っているメンバーで訪ねた。今日、明日その風景を紹介する。今回のは登り窯の焚き口から薪をくべるところを紹介する。タイミングと薪の量とまさに戦いである。
○天気予報は今日から曇り、雨の予定。やっと沖縄の梅雨に入ってくれたのでしょうか!

日誌(5月17日)

2009年05月17日 06時30分38秒 | Weblog


○起床;6時30分 就寝;0時 体重;72.8Kg スポーツ;なし
○日程
 午前中;在宅 午後;在宅 夕方;在宅
○振り返り
 昨日は土曜日にもかかわらず仕事。午前中は、6月の高校教育教育実習生の模擬授業大会。午後は、福祉施設の監査と講義があった。5月になって教室にクーラーが入っている。暑くて空調なしには授業が受けられない。お陰で鼻炎である。ちょっと苦しい今日この頃である。


○再発見
 先日やちむんの里の窯焚きを訪ねた。窯の袋に薪を入れ、窯の温度を上げていく、最終的には1400度とかである!ガスや石油でもなくあの”薪”でである。窯に薪をくべるタイミング(技術)で1,000度にもするのに神秘性を感ずる。また土の向うが1,000度と言うのも面白い。窯の中を覗くと土(作品)が白く光っていた。
○天気、晴れ、青空が広がっている。今日も楽しく頑張りましょう!!


日誌(5月16日)

2009年05月16日 08時05分35秒 | Weblog
○起床;7時30分 就寝;11時 体重;72.2Kg スポーツ;なし
○日程
 10時;模擬授業大会 14時;施設監査 16時;講義 18時30分;講義
○振り返り
 昨日は、新入生歓迎スポーツ大会があったが、何故か私は非常勤講師の送別食事会を企画した。夜間の食事会が厳しいのと夜間部の学生が企画した事による。
非常勤講師の先生の知人のレストランでの食事となったが内容も楽しく、食事も美味しく、場所も家庭的な雰囲気でとてもよかった。近くを通る際はまた伺いたいものと考える。


○再発見
 昨日、非常勤講師の食事会をしたところは知念半島のあざまサンサンビーチ近くの素敵なレストランである。お店の名前は「ビストロ ブーケ」ランチとディナーがある。写真はお店の外観と参加したメンバーとお店のオーナー家族である。
 
○お天気・・・お天気は最高、しかし私の体調は超不調!今日は教育実習を希望している教職履修学生達の模擬授業大会である。頑張りましょう!


日誌(5月15日)

2009年05月15日 08時15分36秒 | Weblog

○起床;7時30分 就寝;0時 体重;72.6Kg スポーツ;なし
○日程
  伊狩さん激励会、やちむんの里訪問
○振り返り
 昨日は人間ドックの日であった。保険証を職場に忘れてしまい、早々に出かて学校経由で知花クリニックに行った。検査で一番気になっていたメタボも若干で済んだ。(笑) その他は例年通りである。“もう少しスポーツをして、体重を65Kgまで落としなさい”とのこと。・・・・ちょっと困難でしょうか・・(笑)
胃カメラは寝ている間に終わっていた。但し検査で胃の組織を取ったらし~が・・さて!

○再発見
 介護保険の広域審査会があり、北谷に行った。会場の近くはイラハビーチがあり時間に余裕があったので、夕陽を眺めに行った。海岸線の公園は近くの住民が思い思いに汗を流したり、散歩をしていたりしており、夕陽は最高であった。公園でバスケットで遊んでいた学生達が気になったが・・。
○今日の天気は最高!!昼食会が佐敷であり、参加を予定している!・・・ちょっと遠いが・・・!

日誌(5月14日)

2009年05月14日 05時27分59秒 | Weblog

○起床;5時 就寝;0時 体重;72.8Kg スポーツ;なし
○日程
 8時;人間ドック(知花) 19時;介護審査会
○振り返り
 昨日は朝からしゃべって~喋べって、しゃべっていた。(笑)お陰で喉が痛い!風邪かも?・・・!世界的なインフルが流行した関係で発熱のある方は病院お断りの手紙が来た! 人間ドックも??? 

○再発見
 ・・・文部省に提出する個人調書の作成を求められて昨日はちょっと忙しかった。改めて自分の10年間の実績を確認した。あまり取組んだ実績がないかと思っていたが結構頑張ってきたことが判明した。(笑)
 しかしもう少し課題を深めることも必要でしょうか!
写真は、癒しの海と癒しのこいのぼりである。(笑)
○今日は人間ドック・・・保険証を職場に忘れて早々にお出かけが必要になった。
頑張りましょう!

日誌(5月13日)

2009年05月13日 06時49分56秒 | Weblog

○起床;6時 就寝;1時30分 体重;73.2Kg スポーツ;なし
○日程
 9時;沖国大 15時;人文学部教授会 20時10分;福祉科教育法
○振り返り
 昨日は1年次のボランティア入門、4年次の福祉キャリア支援において、外部講師の協力を得て挨拶等のマナー講習会を実施した。1年次のボラ入門は時間不足を実感した。もう少し時間が欲しいところである。4年次のキャリア支援は卒業を控え学生達の就職に関する気持ちが乗ってきた感がする。しかし直接学生達と個人面談で話していると迷っている学生もいる。前期でしっかり指導をしたいところである。


○再発見
 写真は私が大好きな残波の灯台から見た読谷村の海岸線である。自然が豊かに残っており、大きな財産であると考える。
 一方の工事現場の写真は建築確認が遅れていた本校の体育館、本館の工事の基礎工事が2ヶ月遅れの12月完成を目指して取組まれている。
○天気は曇り、熱帯低気圧の関係でムシムシしている。提出書類の作成でちょっと睡眠不足気味であるが、頑張りましょう!現場での話し合いがあり楽しみである。



日誌(5月12日)

2009年05月12日 06時13分56秒 | Weblog

○起床;5時30分 就寝;1時 体重;73.2kg スポーツ;なし
○日程
 10時30分;ソーシャル、13時;福祉キャリア支援、14時40分;ボランティア入門、16時30分;教育支援センター運営会議、20時10分;福祉キャリア支援
○振り返り
 昨日は月曜日、何故か夜の講義だけ、しかし他の調整があり、午後から早々にお出かけであった。講義の資料準備等である。
 福祉文化学科のカリキュラムが大幅に変わりボランティア入門の講義が半減になり、学生達へのマナー講習が大幅削減になった。その分4年生にも指導するので構わないのかもしれないが問題は講義中の受講態度であるから場合によっては在学中にマナーを学ぶ機会を再考する必要性もあるかも!(笑)
 今週の木曜日に講義の合間をぬって人間ドックがある。メタボ対策で緊急に体重3kg減を図っている。方法は口から入るものを減らすことである。6時以降の食事をしないことである。・・・さて、結果はどうなるでしょうか!(笑)


○再発見
 写真は読谷村の景勝の地、残波岬である。北側に20~40mの断崖絶壁があり。西側は砂浜が続く、それを灯台から望める。まさに景勝である。
 今朝の新聞にも浦添市てだこ市民大学の入学式の様子が掲載されている。私もその運営委員の一員で参加させてもらっているが写真は健康福祉・スポーツ学部に入学しいた学生達である。学長、学部長と19歳から60歳?余の学生達である。楽しみであり、内容に責任が伴いちょっと気も重い。頑張りましょう!
○今日の天気は曇り時々雨。昨日から久しぶりに雨が降ってきた。農家にとってホッとしているところでしょう!私も日程はタイトであるが頑張りましょう!