城犬のおいど

城巡りと、各地で出会った食事を個人的な感想を添えてお城巡りを紹介しています。

麻場城(群馬県)

2024-04-07 13:02:27 | 城館
麻場城 [アサバジョウ]
別名浅場城・白倉城・白蔵城
城郭構造連郭式丘城
築城者白倉氏
築城年1469年~1487年
廃城年1590年(天正18年)
指定史跡町指定史跡
場所群馬県甘楽郡甘楽町 地図
スタンプ設置場所なし
御城印販売場所なし

駐車場

案内看板


帯曲輪


空堀

本丸



土塁


二の丸



麻場城は、甘楽町の東北丘陵地帯の舌状台地上の先端部に立地した丘城である。
この地の豪族白倉氏の居城であり、約500m東方にある仁井屋城と合わせて白倉城と呼ばれ、
別城一郭という双子城とも呼ばれている。
二つの城が一人の城主のもとに相助けて戦う構造の形態といわれている珍しい構造を持つ城である。
 白倉氏は、小幡氏と並んで関東管領上杉氏の重鎮であったが、
1590年(天正18年)国峯城と同時に落城し、小幡氏とともに滅んだ。 

 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。