goo blog サービス終了のお知らせ 

What kind of…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

市民桶の演奏会

2009-06-21 22:08:19 | 日常。
 朝は雨、ちょっと二度寝したら、いつの間にか止んでた。

 新潟交響楽団の演奏自体は、凄い!!と思えるところも多々有り、指揮者のMC(?)も良かったし、休憩後から入場して、当日券を求めたら、前売りと同じ金額にして貰ったし、アンコ―ルで素敵な曲との出会いがあったし、総合的には良かったと思う。特にオーボエと弦の駆け引きは聞いてて鳥肌ものだったと思う。ただ…、、演奏の一部で、金管(ペット?)が大音量かつ割れた感じのする音で全体の調和を乱しまくりだったのが残念。金管の音って大音量にしやすいのかな。。

 今回のアンコールは外山雄三氏作曲の”管弦楽のラプソティ”拍子木とか、和太鼓に近いリズムとか、日本人としての血に流れていそうな要素が散りばめられてて、個人的にツボかも。
 日本は木の建築という話もあるだろうし、山に囲まれている面もあるのに、何で木でできたバイオリンのような弦楽器が出来てないんだろう…。。多湿な環境が弦に悪かったのかなぁ。だとすると、三味線とか琴も難しいよなぁ…。弦の調べが聴きたし。

 帰りは、散歩も兼ねて県民会館から歩く。途中、ビックカメラに寄って、スサノヲを購入。1/144と言えどもガンプラの価格って上がって居る気がしてならない。そもそも家電量販店って家電以外の商品もどんどん増えてるよなぁ。。 2年近く前に買ったフリーダムガンダムは良かったし、今回も作ったら楽しいものになると思う。
 某テキストサイトとか、mixi上でもお台場のガンダムの話を見かけた。今回、ガンプラを買ったのはここが大きいけれど、この期間中絶対にお台場に行って拝んでやる!



急な予定

2009-06-14 23:32:51 | 日常。
 実家に日帰り帰宅。滞在時間は2時間半程度。ついつい来週の飲み会の予定を忘れてスーツをクリーニングに出してた。。とうことで代わりを調達。ついでにH×Hをちょっとだけ読んで、楽器にもかなり軽く触ってきた。そこそこ近いって良いかも。

 昨日は、同期一部との飲み。色々と抱えているものはそれぞれありそう。体温が低めになってるのかなぁ。長袖シャツ1枚じゃ寒かった。

 ということもあって、ちょっと帰寮がてら長岡にいる同期に声をかけてみる。 人間関係を割り切れる人ってどれだけいるんだろ。。とにかく、今後気をつけていかないと。

 それはそれとして、休日のリバーサイド千秋の混み方はきっと異常。20万人の人口が集中しているんじゃないか??車を止める場所を探すのにだいぶ苦労した。


GWの過ごし方

2009-05-06 21:36:39 | 日常。
 5/2から休みでした。初日は山形までプチツーリング。上杉神社を見てきました。5/3-5の間は主に実家でゴロゴロ。懐かしいマンガを一部、読み直し。ゴロゴロ、グダグダ、、明日から社会復帰できるかな。。
 
 5/5には今シーズンの滑り納め(多分)。場所は奥只見。ちなみに今シーズンは始めも奥只見だった。昨シーズンの春スキーのような感動(ここ)は無かったかも。今シーズンは何回行ったんだろ。ゲレンデガイドが楽しめたスキー場だし、上手い人達が集まっている。

 リフトに乗っていて思うのだけれど、山菜の味わいが分かるのって大人になってからの気がする。会社内外の人達に2年目と分かってもらえなくても、平成生まれが成人式をしたって話に涙が出てきても、同じように精神的に年を重ねている気がする。。今回は雪馬もはっきりと見えた気がするし、良い意味で年を重ねていると信じたい。

 今月17日は名古屋市に居るつもり。16日は仕事の進捗状況次第かな…。ちゃんと18日に仕事に行けるのか?


女子マラソン

2009-03-08 20:20:21 | 日常。
 ちょっとだけ本日行われた名古屋国際女子マラソンの中継を見ました。

 それにしてもやっぱり名古屋の道は広いと思う。主要道とはいえ、歩道も車道も。135mの煙突からの水蒸気が遠くから見えたりする場所じゃないよなぁ。。

 14時過ぎ位から15分程度見ていました。懐かしい場所のはずなのに、実況の人が言う単語を聞き取っても、中継の映像を見ても、道がイメージできませんでした。
 最初にゴールが名古屋城だと誤解していたことが勘違いの主な原因かもしれません。以下括弧内が考えていたことです。
”JRの高架下”(鶴舞のトコか?)
→”内山の交差点”(池下近辺って通るんだっけ?もうそこまで移動したのか??)
→松屋今池店の映像(逆方面じゃないか??)
→桜山の景色(後3,4kmってことはゴールは瑞穂運動場か!)

もう、あの辺の地下鉄桜通線の駅名を正しく言える気がしません。。変化、、って括っちゃいけない気がします。

これからは、社会人2年目。覚悟と責任を背負って頑張りと結果を残せるようにしなければ。。


ピンポイントな期間限定

2009-02-03 07:29:48 | 日常。
 節分の日。 昼の弁当に豆が付いてて、職場(?)の先輩は子供のためにスーパーで鬼の面を調達して、帰ったらすぐに鬼役になるんだとか。その為に早く帰ろうとするのは、なんだか暖かく、ほんわかとします。それにしても、スーパーにお面が置いてあるんだ。それにしても煎り大豆って意外に美味しい。

 寮のご飯とは関係なく、恵方巻きを食べてみました。全国的な習慣だよなぁ。寮の屋上で夜景を眺めながら、あの辺が東北東というアバウトな方角だったけれど、ちゃんと恵方を向いたつもりです。
 寒さと静けさって、すごく相性が良い気がします。体調が悪化しかけているのになにをやっているんだろう。。

 よくよく見たら、最後に更新したのが11月。。12月の半ばから忙しかったけれど、、放置しすぎですね。とはいえ、そんなに書くことも無いのだけれど。