goo blog サービス終了のお知らせ 

What kind of…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

紅葉

2009-11-01 22:28:20 | 日常。
 久しぶりに実家に帰省。なんだろう、、いろんなものが一気に進まなくなる。。
 
 昨日の花火も、新聞で見るとすごい迫力。http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5806.html(新潟日報へのリンク)見た場所が悪かったかな?長岡交響楽団の演奏会に行ったけれど、思うのは、自分自身の耳が変になってはいないかということ。あらあらだった演奏が終わると、ブラボーって言葉が飛んだ。感動したのかもしれないが、自分ではそうも思えない。。なんだかなぁ。

 実家への道すがら、ラジオを聞くと、昔ちょっと流れていたサントリーのラジオ番組が流れていた。CM中”白州の森”なんて単語を聞くと、、行きたくなってしまう。もう年賀状やら忘年会の言葉が聞こえてくるし、時間の流れが早くて仕方ない。
 高速道路で走っていても、刈り取られた稲と、色づいた山々。白州の森に行くのはいつだろう。。また、高速道路から見える景色が白くなるのはいつかな。

  最近、、気になっているのが、ちょっと前(10月頭?)に日経新聞の社説欄で見た記事。曰く、車では自然を感じず、立ち向かう強さが持てなくなるのではないか。今日なんて、そんな日。帰省途中から雨が酷く、風もきつかった。万代シティに初めて自分で車を運転して行ったと思う。そもそも排気量が違うけれど、バイクで保てない速度や、気候の中、車なら行ける気がする。

 2週間前に辞令が出て、色々と異動した結果が明日から問われる。変わる自分を見せないと!




蒼紫

2009-10-11 22:00:00 | 日常。
 金曜日は、研修後の懇親会→いつもの同期会(前回の内定者の会と同じ様に倒れる)で体調を崩したまま週末に突入。
 ついつい気が向いて、マックでチキンタッタを食べたくなりました。さすが、期間が早まっただけはありますね。3件回って、どこも終わっていました。最終日の夜ともなると、無理でした。うーん、往生際と判断が悪すぎです。ただ、12月中旬に販売再開するって情報が得られましたし、悪くはないかもしれません。きっとその時は食べないだろうけれども。

 最近思うのは、自分自身の勘が鈍っている気がするってこと。もともと、きちんとしたものがあるわけじゃありませんが、なんだか自然と繋がっていない気がします。余裕がないだけでしょうか?

 実家で一晩過ごした後は、蒼紫神社に参拝してから、新潟市へ。雰囲気があったこともあるけれど、だいぶ冷えてきました。冬の気配はもうそこまで来ているかもしれません。今更ながら、蒼紫神社。”蒼”と”紫”って色を現しているのだろうか…?何か意志がありそうです。
 帰る頃には、脱力感。自分で運転する車に酔っているってのは、だいぶ疲れている証拠じゃあるまいか。

 明日は、当直勤務。とりあえずは、掃除じゃ!


ジュニア桶

2009-09-20 22:39:35 | 日常。
 本日、新潟ジュニアオーケストラの演奏会に遅れて聞きに行きました。丁度、休憩が終わって、ドボ8が始まるときだったから、最低限の目的は達成できたハズ。”運命”の編曲版も聞いてみたかったなぁ。
 若い力を感じるってこういうことかなぁって体験をしたと思います。合っていない箇所も多々あったけれど、”勢い”、”潔さ”、”集中力”が感じられました。去年の方が良かったと思いつつも、選曲の違いでしょう。春に聞いた新潟大学桶の演奏が残ってたからかなぁ。

 人手不足からか、指導する立場という縁からか、会社の別の部署の上司がHr4(?)を吹いていた。忙しいハズなのに、こういうことをできる人ってホント凄いと思う。職場には、そんな人が溢れてるし、時間って作り出すものとはいえなぁ。。難しい。

 とある人が書いていたこと、別の人の言っていたことの混合だけれど、、一音で、曲調を変え、聞いた人の世界を変える場合がある。自分は、仕事でその境地に達せれるのかな。

 久しぶりに聞いたオーケストラの音は、鳥肌が立つ部分もあった。次は、明々後日、同じホールでタコ5。苦手分野だし独りだけれど、楽しみ。

 もう、秋。時間が過ぎるのは早いものだ。


8月が終わる

2009-08-31 23:44:33 | 日常。
 時間が経つのって早い!
本日は夏休みを取りました。意味はあったけれど、いつの間にか消してしまった3連休です。
 
 今日は、月曜ってこともあるけれど、他人が急ぎ目で朝から動くのに、自分のペースでゆっくりしていられるって何だか幸せ。…いつもの日常の朝が早すぎたりするとは思っていないけれど。。特に色々なものから解放されている月曜って良いかも。

 そんな休日ながら、ちょっと仕事。ExcelでVBAをがんばるつもりが、色々とわからない。。プログラムって専門じゃないけれど、、さっぱり。こうしたいってのはあるものの、実行するには入門サイトとか、入門書に載ってるレベルじゃないのかも。…そもそもどう動かしていいのかわからない身には、入門書をじっくり理解する必要があるのかもしれない。。ずっとPCの前に居て何だかダルさは感じていた日、やっぱり合わないなぁ。

 ネットサーフィンしていると日本刀の神秘(正確には折れにくく曲がりにくいという材料の説明)を見かけました。美術品として、手元に置けないものだろうか。。いくらくらいするんだろう。

 野暮用で会社に行った後、図書館へ行き、1ヶ月後に迫っている試験の勉強をようやく始めました。いやいやヤバいです。もうちょっと小中学生が宿題に追われていると思いきや、そうでもなかった。期日前投票しに行った場所ではいたのになぁ。会社の正面にある中学校は、運動会の応援練習してたもんなぁ。上司のお子さんの学校では、2期制の為もう夏休みが終わっているって話だし、週休2日の関係で休みは少ないのかも。 


流通

2009-08-15 22:04:09 | 日常。
 あまり他人のことを言える状態ではないけれど、24時間、365日となると色々な行事と縁遠くなってしまう気がする。

 荷物の不在票が入っており、最寄りの流通センターまで行き、たまたま事務所内を見るとデスクワークをしている人達がちらほら。配達員の方々以外にも数名いらっしゃいました。
 以前、民族大移動だなんて思っていたし、地震の物的被害として東名の片車線はひどいことになると思っていたのに、こういった人たちも世の中にいるんだよなぁ。まぁ、人のことは言えませんが。。電車とか航空会社もまた然りだろうなぁ。

 それはそれとして、買い物をしたら平成21年版の500円玉をお釣りとしてもらっていた。一年も半分すぎている。天下の回りものとはいえ、人よりも回す物が少なければ、回ってくるのもそんなに早くないのかな…?