カメのお尻

独身になってから、独りで森や山歩きをはじめました。いろんなお話を気ままに更新してます♪

2013.06.30 平標山

2013年07月02日 20時57分14秒 | 登山・トレッキング=新潟県
コースはこちらをみてね!



今回はmixiのコミュで、新潟県苗場ちかくの「平標山(たいらっぴょうやま)」へ行ってきました

今までは独りでトボトボ超のんびりマイペースでの登山。
写真撮りたくて立ち止まって。
景色味わいたくて立ち止まって。


18人での登山だなんて、初めての経験でした


前橋の利根川付近で待ち合わせしましたが。。。
「ここでいいのかな?? いや、もうちょっと先に行ってみよう。」
・・・
「やっぱりここかなー? 駐車場に入ってみるか。」


おい、パトカー邪魔だよ
さっきからストーカーのように付いてきて、しかも駐車場ふさぐなよ(`・ω・´)


おまさりさん「何をしてるんですか?どうしました?」
私 「いえ、そこの駐車場に入りたいんですけどー。」
巡 「(ナンバーをみて)どうして横浜から来たんですか
私 「待ち合わせしてるの!横浜の人は群馬に来ちゃいけないの


しつこいなー。
むぅ(っ`Д´)っ


と思ってるうちに、それらしい車を発見!!
よかった、コミュの参加者だ


やがてみんな集まって、17号線を北上して目的地へ~。




登山口の駐車場について、それぞれ自己紹介。
凄いことに、女性のうち5人が同じ時計
スント・ヴェクター。
ヴェクターレンジャーwww
私はピンク担当。



ここから登ります。
『松手山コース』です。
スタートの標高は800mくらいだったかな?




約60分近く歩いて、標高1400m付近の鉄塔下で休憩~♪



また歩き始めます


だんだんとガスが出てきて、景色も見えなくなりました。
奥に苗場のゲレンデが見えます。
冬しか来たことないけど、夏はこんな景色の場所なのね~。




「お花畑の平標山」というだけあって、たくさんの種類の花があふれていました。


赤いドウダンツツジ?



淡いピンクのシャクナゲ。



何だろうね、ランっぽいような紫色の花。



名前わかんないw


葉っぱがキレイな形状。


これ、斜面にたくさん咲いてました!
1つが結構大きいのよ。
背丈1mくらいあるかな??




おっと。
写真を撮っていたら、列から離れてしまいましたwww




そして山頂を越えると、また景色が変わります。
山頂は標高1,983m。
富士山の5合目弱って感じの標高よ~。




小さなお花がたくさん咲いている「お花畑」に出ました!!



ちんぐるま? ←後に判明、ハクサンイチゲ



名前わかんないw ←ハクサンコザクラでした。



これも名前わかんないw ←イワカガミでした。



これも名前わかんないww ←オノエランでした。



これも名前わかんないwww




お花畑、大きな岩が詰まった階段でした
ガコガコ歩きにくいの~
このお花畑にある休憩エリア(テーブルとイスがあるの)で、お昼ゴハンです。





さて、ここからは下山になります。
平標山の家という山小屋を目指して歩きます。


また景色がガラリと変わったよ。
一気に花が減りました。



振り返ると残雪。
そりゃー寒かったわけだ!!!



はい、山小屋まで降りてきましたよ~。
チャムスのブービーと標識w
「ペンギンじゃないよ、ブービーバードだよ!!」




さらに下ります。
ブナの木が出てきました。


ブナの実



『平元新道』は森の中を歩きました。



そして『上信越自然歩道』に出ました。
車が通れる道です。



一応、途中からは車が入れないようにゲートがあります。



林道からわき道に入り、『岩魚沢林道』。
川沿いをあるく、気持ちのいい道♪



足元を良く見ると、小さな森の植物で溢れてました。
ひとりだったら、3倍くらい遅く歩いて、この森を満喫しちゃいますね♪


これ、何って言ったかなぁ。
りんどう、らしいですよ!



そしてこれ。。。
初めて見ました!!!
白くて繊細できれいなの!!!
ユウレイソウ(ギンリョウソウ)




名残惜しい林道を出て、駐車場のすぐそばに出てきました。



ビリの私が到着すると、みなさん既に帰宅モードw
あれれ?
なんか帰る準備万端!?


歩くの遅くてスミマセン


でも、初めての山での団体行動を体験することが出来ました。
帰りは猿ヶ京温泉地にある、日帰り銭湯でキレイさっぱり♪
楽しい1日でしたよ


にほんブログ村 ファッションブログ 山ガール系へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村