出かけるたびに見つかるヒメクロオトシブミ。
風の弱い日には撮らねばなるまい♪
ちょっと寄る
2017.07.17
カメラ:OLYMPUS E-3
レンズ:GOERZ Apochromat Artar 6in.F9
. . . 本文を読む
相変わらずクズの葉っぱはコフキゾウムシで大賑わい。
なにやら上空を気にしている。
さかさまでも平気♪
ふんばってる
チョコチョコ歩き回ったり、平和的撮影拒否するので思ったほど撮影はラクじゃないけど、撮れれば楽しい♪
2017. 07.17
カメラ: . . . 本文を読む
クズの葉っぱにいたシロコブゾウムシ。
大型でスローモー、葉っぱをモシャモシャ食べてました。
大きいし、見つければ撮りやすいゾウムシだね。
ただし平和的撮影拒否をしてくるので、慎重に寄りましょう。
モシャモシャと食べてます。
移動開始。
動きがゆっくりなのでホント楽。
しばらく遊ばせていただきました♪
2 . . . 本文を読む
いつも行ってる里山の草むらで、葉っぱの上に乗ってた。
ホホジロアシナガゾウムシ。
例に漏れずかわいい顔してる。
前から
前足の長さがよく分かるね。
後ろから
横から
この姿勢が一番かわいい♪
2017.06.03
カメラ:OLYMPUS E-3
レンズ:GOERZ Apochromat Artar . . . 本文を読む
5月の連休、ヘビイチゴの花のところで見つけたイチゴハナゾウムシ。
この日は他の草の上を歩いていました。
3mmちょっとしかない小さなゾウムシだけど、顔はかわいいよ。
少し顔を上げたところがかわいい。
これでもう少し大きければ・・・
とにかく小さくて撮りづらい。
たぶんイチゴ全般につくんだろうから、農家にとっては害虫だろうね。
. . . 本文を読む
里山のほうへ出かけると、葉っぱの上にヒメクロオトシブミが乗っかってるのを見かけます。
ただ、5mm程度と小さいので、よーく探さないと見逃しがち。
2017.05.03
真上方向から。
ちょうど向きを変えてくれた。
2017.05.20
今度は横から狙うことができた。
ヒメクロオトシブミは、脚が黒いものと黒くないものがいるそう . . . 本文を読む