ホントに小さい難物。
でもメタリックがキレイなんだよ。
3mmくらいしかないので、だいぶ寄らなきゃならないんだけど・・・
逃げるんだよ。
でも頑張って寄ってみた
. . . 本文を読む
コナラの葉の上にいました。
ホントは他の虫を探してたんだけど、見つからなくて・・・
そしたら目の前の葉に飛んできたので、これ幸いと撮らせてもらった。
2018.05.26
OLYMPUS OM-D E-M5
EL-NIKKOR105mmF5.6
. . . 本文を読む
今は名前変わってるんだっけ?
1cmくらいはあるので、わりと狙いやすい。
動きの鈍い朝のうちがオススメ。
けっこうきれいな色です。
さて正面からも。
コイツじーっとして動かなかったから、深度合成しやすかった。
正面写真は顔だけ深度合成。
2018.05.26
OLYMPUS OM-D E-M5
EL-NI . . . 本文を読む
いままで、探し方が悪かったか運が悪かったか、シロコブゾウムシは年に1回、1匹しか会えてなかった。
しかーし。
ちゃんと探してみると、あっさり見つかった。
2cm級と大きく、のっそりしてるので撮影しやすい。
深度合成で撮らせてもらった。
2018.05.26
OLYMPUS OM-D E-M5
EL-NIKKOR105mmF5.6
. . . 本文を読む
クズの葉っぱにいっぱい居るけど、慎重に寄らないと葉の裏に隠れたりポロッと落ちたりして逃げられちゃう。
今回はお取り込み中のところを。
風で揺れるので、深度合成なしです。
いまはあちこちでこんな感じ。
2018.05.26
OLYMPUS OM-D E-M5
EL-NIKKOR105mmF5.6
. . . 本文を読む
去年は一度だけ、一匹しか見ることができなかったシロコブゾウムシ。
運が悪かっただけだろうが・・・
動きがノソーリしてる。
2cm級と大きいので、撮りやすいし。
てなわけで、今回の写真は全部深度合成できました♪
. . . 本文を読む
小さくて難物とはいうものの・・・
かわいらしいので狙いたくなる♪
ヘビイチゴのツボミとイチゴハナゾウムシ。
大きさがだいたい想像つくでしょ?
飛ぼうとしている!
ノバラ?のツボミにもいます。
よく動き回る。
小さく . . . 本文を読む
いつものゾウムシ探索場所で、今年も見つけたよ、パンダゾウムシ。
正確にはオジロアシナガゾウムシ。
あんまりきれいな個体じゃないけど・・・
ちょっと条件よくなかったんで、次はいい場所で、ね♪
. . . 本文を読む
ここしばらく探してたんだけど、やっと見つけた♪
しかしこの1枚のみ。
後姿なのは残念。
2018.04.30
OLYMPUS OM-D E-M5
Apo-Gerogon150mmF9
. . . 本文を読む