なますてブロック

んんんんん
許されませんぞ
この角度は絶対に許されない角度ですぞ

カレーを作ってみた

2007-01-17 18:25:18 | その他

魚をさばく事意外では半年振りに包丁握りました
自分で言うのもアレですが、毒男らしく料理はいっぱしに出来ます

冷蔵庫を見ると全然モノがねぇ・・・('A`)
野菜はピーマンときゅうり、レタス、生姜
肉は湧別牛の切り落とし(ホルスタイン肉なので乳臭い)
チンジャオロースもいいかナーと思ったけど筍が見当たらないので断念
と言う訳で地下室の野菜を使ってカレーを作る事にしました

地下室の野菜は農家から貰ったたまねぎ、いも、にんじん、長ネギ
にんにく、端野米(餅米)といったところ。端野米どーすんだこれw
適当に材料をチョイス・・・バターがねぇや・・・

材料
男爵いも4個 メークイーン2個
タマネギ4個 小タマネギ5個
にんじん大一個
にんにく一個
牛肉切り落とし400g


調味料、香辛料
ハウスジャワ辛口、ZEPPIN辛口
S&Bカレーパウダー
オイスターソース
トマトケチャップ
生クリーム
ガラムマサラ2種
ターメリック
ローリエ3枚
荒挽き胡椒
柚子胡椒
オリーブオイル、牛油


下準備については一般的な部分は省きます
牛肉が超絶に乳臭いのであらかじめ胡椒をまぶしておきます
そして、タマネギ2/3玉とニンニク3~4片をみじん切りにして小皿に盛っておく
余ったニンニクはそのまま切らずに使います
小タマネギは頭とケツを切り落とし、皮を剥いたら丸まんま使います
ジャガイモは男爵は小さめに切り、メークイーンは普通サイズで

まず最初に焦がしタマネギを作ります
フライパンにオリーブオイルを多めに垂らし、みじん切りしたタマネギを
飴色になるまでじっくり火を通します。出来上がったら元の小皿へ
野菜を切る時に作っておくと、鍋に入れる前に熱が冷めて甘みが増します


いよいよ鍋です
今回は(一応)ビーフカレーなのでコクを重視してみる事に

まず鍋に牛脂を溶かし、油が温まったところでみじん切りしたニンニクを投入
うはwwwwwwニンニクくせぇwwwwww換気扇を回すのを忘れずに
ニンニクに色がついてきたら牛肉も投入、ササッと火を通します
牛肉に半分ぐらい火が通ったらにんじんを入れてかき回します
にんじんにまんべんなく油がついて少し火が通ったところで
タマネギとそのままのニンニクを投入、こちらは軽く混ぜる程度にしたところで
ジャガイモを投入、男爵→メークインの順に入れます
少しかき混ぜたら水を投入、どばーっとな

水を入れたらすぐにローリエを2枚入れます
煮立ってくるとアクがドバドバ出てくるので綺麗に取ります。取らないと臭いです
アクを取り終わったら残りのローリエと、香りが強く、辛味の薄いガラムマサラ
ターメリックを少々入れます。ターメリックは入れすぎると
ウコン臭くなるので注意。昔酷いウコンの力カレーを作ってしまったw

そのまましばらく弱火でコトコト煮て、野菜に火が通ったら
ローリエを取り出します。こいつは長く煮ると苦味が出てしまうので・・・

ローリエを取り出したら、ルゥと焦がしタマネギを入れます。
ジャワ→焦がしタマネギ→ZEPPINの順で入れました
ルゥは最初は少なめに入れて、少しづつ味を調整していきます
目安としては、「少し塩っ気が足りないかな?」ぐらいで
カレーパウダーと辛味の強いガラムマサラを入れます。
そしてケチャップとオイスターソースで味を調整、少し香辛料の香りが強ければ
牛乳やヨーグルト、生クリームを入れるとマイルドになります。
今回は肉があまりにも乳臭いので生クリームを使いました

最後に柚子胡椒をほんの少しだけ入れて完成
とろみがほしい方は水溶き片栗粉を入れるといいでしょう






(゜д゜)ウマー