我が家を建てて2年半になるが庭は相変わらずの状態。何本か木やバラを植えて多少は庭らしくなっては来たが、まだまだ地面が雑草で覆われ庭とは言えない様な状態である。
ところでこの画像が何かお判りであろうか?実は家を建築した当初から庭に生えてきた芝なのである。品種的には姫高麗らしい。庭が手つかずだったこともあり、最初はどこからか入り込んできた一粒の種から生えたホンの小さな草にしか過ぎなかった芝だが、自然 . . . 本文を読む
先週末関東に上陸した台風9号であるが我が家には大きな被害をもたらした。多少大げさではあるかも知れないが、我が家に2本あるオリーブの木は強風によって倒れ、バラも2本ほどに枝折れが発生した。
バラの枝折れは大したことではないが、このブログに紹介している2本のオリーブが倒壊したことはショックを隠せない。もちろん、現時点では枯れてしまうかまでは経過を見ないと分からないが、これまで2年を経過している樹木が . . . 本文を読む
暫く前のことになるが7月末にシマトネリコを購入した。例によってオークションでの購入だが市場価格より遥かに安く購入ができた。オークション説明でのサイズは樹高3.5mとの事だったが、現物は3mという所だろうか、思っていたよりは小さかったが、それでも価格的に安いと考えるしかない。
我が家を建築する以前、借家住まいの時があったが、借家の玄関前にこのシマトネリコが植えられていた。借家にいた2年間でもハッキ . . . 本文を読む
今年春前にもオリーブの記事を書いたがこのところグングンと成長している。前回の記事でも大きくなったと書いたが、更に大きくなった。キチンと根付いたからだと思うが、幹も太くなったし多少の風ではぐらぐらしなくなった。
画像には無いが、この隣に別品種のオリーブ(ミッション)を植えてあるが、こちらも成長はしているがまだ貧弱な感を捨てきれない。風が強いと株元がぐらぐらするのでこちらは根付きが悪そうである。
. . . 本文を読む
暫く前になるが、ベンチ付のガーデンアーチと同時に購入したガゼボを紹介する。こちらも9割引の特価品であるが、お店に出ていた元値(店頭の価格で定価ではない)からの割引である。100%満足という訳ではないが元値では到底買えないガゼボが奇跡的に購入できた事に満足している。
実際には庭の準備が整ってから購入するのが望ましいのだが、前述の理由でとにかく買っておかなければ二度と買えないので・・・とりあえず、庭 . . . 本文を読む
このところの蒸し暑い天気のためかウチのヒマワリが開花ラッシュとなっている。
正確にはウチのヒマワリではなく、我が家の周りを囲んでいる畑のヒマワリが咲
いているのだが、実はこのヒマワリ数年前に子供達のために、私の両親が畑に蒔
いた種が、自然に広がって毎年咲いている。
自分が子供の頃はヒマワリなど眼中になかったが、すくすくと伸びる茎、沢山の
黄色い花、殺風景な庭に華を添えるヒマワリは、見事に我が家の . . . 本文を読む
新しくガーデンアーチ(バラアーチ)を購入した。このところ忙しくて組み上げただけの状態。実は昨年ゲート付のアーチを購入したホームセンターで偶然見つけたベンチ付のガーデンアーチだが、ついつい衝動買いしてしまった。
実は、他にガゼボも買ってしまった。昨年のアーチは50%offで購入したが、今回
はナント耳を疑う90%offで購入できた。・・・だから衝動買いできたのだが、運搬は
非常に大変で片道1時間の . . . 本文を読む
我が家にある花木は多くはないが、とりあえず植えた木がこのヤマボウシである。
開花は6月ごろのはずだが、まだ蕾すら付けていない。紅葉が結構きれいな花木
なので今年は花が無くても良いが、庭に植わっている2本のオリーブの如く、何
の変化も無いのはつらい。
実はこの木、ヤマボウシなのは分かっているが品種名がハッキリしない。品種を
特定するためにも花をつけて欲しいのだが、こちらも何時のことやら。
. . . 本文を読む
このところ暑い日が続いているが、我が家の庭にある花木ではじめての開花と
なったのがピンクシャラ。昨年に植えつけた木であるが、思ったほどには生育
していないが、数える程度ではあるが開花した。
花は薄いピンクだが蕾は赤く、薄い緑の葉に赤い蕾はコントラストがついてキ
レイかつ可愛いのではないかと思う。これからもっと蕾がついて花が咲き進ん
でくると目立つと思うが、何分まだまだ木が小さいので、何年か先の事 . . . 本文を読む
シャドウⅢとは芝の品種名であるが、その名の通り非常に日陰に強く冬枯れ
しない西洋芝である。今年で3年目になるが環境が悪い中にあっても成育は
順調な様に思う。
旺盛に成長する様には見えないが、長くなりすぎないので管理がラクで日陰
でも病気や根腐れが少なく日本の住宅環境にはあっているかも知れない。
この4月に思い切って我が家の北側に当たる道路との境界にもシャドウⅢを
投入する事になった。きっかけは . . . 本文を読む