2月27日スーパーオートバックス某店のシャシダイバトルを見学してきた。実は、メンバーとなっているクラブのミーティングがあり、久しぶりに参加したのであるが、集合場所の某店では、恒例のシャシダイ大会を開催していた。
クラブメンバーからも数台のエントリーがあり、それを見学してきたのであるが、メンバーの最高はR32GT-Rの470PSであった。私は家族で出かけたのでGT-Rでの参加ではなく、オデッセイ。 . . . 本文を読む
ちなみにこちらがVA-4000。MA504も同じビートソニック製。ブランド名がことなるが、現在のモデルはミュゼブランドになった。たしか、MA450だったかな。製品的な違いは大きいが、分かりやすいところでは、VA-4000にはクロスオーバーがついているが、効率を重視したMA504にはない。
しかし、VA-4000でも定価は40万円ちかい高価なアンプ。MA504では40万円をオーバーするほどの高額な . . . 本文を読む
カーオーディオの記事は久しぶりだが、ここ暫くの間にも愛車のオーディオは結構変更している。ここ2-3年はエクスタントのアンプ(XTANT A4004)を使っていたが、昨年、ビートソニックの管球式アンプVA-4000を久しぶりに手に入れた。
しかし、取り付けてから間もなく諸事情で手放すことになり、またエクスタントに戻していた。A4004は決して最上級アンプではないが、高級アンプとしては手ごろな価格か . . . 本文を読む
H8年型の我が愛車、新車に買い換えればお得な13年目。購入してからカーポートにも停めておらず、あちこちに劣化が目立っている。塗装もそうだが、ここ数年雨漏りに悩まされて来た。
最初は数年前、運転席の足元(ペダル裏)付近が濡れるようになった。不思議に思ったが、まさか雨漏りとは思ってもいなかった。しかし、生乾きのような悪臭が気になり始め、足元のカーペットをめくってビックリ、池が出来ていた。
原因は不 . . . 本文を読む
RA8の購入に伴ってこちらのオデッセイRA1は手放す事になった。オークションに流すことになるが、手放すに当たって画像を撮っておいた。自分の車は滅多に写真を取らない物だが、このRA1も全く無かった。
手放すに当たって、それまで装着していたオーディオやホイールを外すためRA8の購入後、直ぐには手放さなかった。それは前述の理由もあるがガーデニングの材料を運搬するためと、せっかく税金を払ったのだから月初 . . . 本文を読む
一ヶ月ほど前に一台車を乗り換えた。ミニバンの定番オデッセイ。もちろん新車など買えないご時世・・・H13年のRA8、7年落ちのオデッセイである。
実は、これまで妻用にオデッセイの初期型(RA1)に乗っていたが、これが2200ccの非力なエンジンで燃費も良くなく、更に前に乗っていたマキシマから乗り換えたので長く乗る事は当初から考えていなかった。
RA1は3年ちょっと前にオークションで購入したが、結 . . . 本文を読む
今回、カロッツェリア製では初めてお気に入りのアンプレスCDプレーヤーを紹介する。このデッキは既に2世代ほど前の製品で、機能や音質面については現行のDEX-P01Ⅱには劣ると思われるが、必要にして十分の調整機能と使用するアンプやスピーカーによっては現行の製品と比較して音質面でも十分な性能を有している。
以前、私はカロッツェリア上位機種のcarrozzeriaXシリーズRS-D7Xを使用してたが、事 . . . 本文を読む
もう一台デノンのCDプレーヤーを紹介。
デノンと言えばアンプレスだが、少ないながらアンプ内蔵のCDプレーヤーも
ラインナップされている。現行製品は普及版とも言えるDCT-10という製品だ
が、こちらのDCT-R1sは、R1の中でもDCT-Z1譲りのシルバーフェイスと上位
機種にしか採用されていない同メッキシャーシとなっている。
取引の中で何台か販売したことがあるが、実際には視聴したことはないの . . . 本文を読む
ほとんど忘れかけていたカーオーディオの紹介
いつもデノンばかりの紹介だが、今回も同じくデノンのDCT-A1の紹介をしたい。
この日本では最高峰とも言えるアナログプレーヤーの定価は25万円(税別)、
デノンのフラッグシップモデルである。
前に紹介したDCT-Z1を除いて現行の後継機DCT-1と比較しても全く劣る点はない
と個人的に思っている。全体的な音の締りと高音域の抜けは下位機種のDCT-A1 . . . 本文を読む
今日は久しぶりにカーオーディオの紹介。
先日紹介したDCT-2000の次に購入したデノン DCT-A100というモデル。
当時のラインナップでは上から2番目のモデルで、価格的にはDCT-2000
の後継機種的な製品だった。
私の車の内装がブラックなので、ブラックモデルを選んだが流通量が少な
くオークションでは希少なモデルだった。
音質はと言うと、特筆すべき物はあまりなくDCT-2000を聞い . . . 本文を読む