goo blog サービス終了のお知らせ 

エセお百姓さん

ガーデン日記

重いオシリ

2016-11-15 09:20:44 | 日記

 ピラミッドアジサイ

 昨日までは黄色い葉っぱは2、3枚だったのに・・・あっという間に黄葉した。
 京都の紅葉も日ごとに進んでいるんだろうな。
 紅葉には寒さと雨が必要だそうです。

 おはようございます。

 小雨降ってるしィ、ガスってるしィ・・・まだ薄暗い。(8時30分現在)

 今日は一日曇り予報・・・生温かい朝です。
 最低気温15℃、最高気温19℃・・・ガーデニング日和?


 シンフォリカルボス スノーベリー ワインレッド

 毎度おなじみ・・・もうずいぶん何回も書いたけれど、覚えられない名前なの。アカンヤロ



 今季はビッシリ実が色づいて・・・秋らしいべ?


 匍匐性ビオラ

 黄色は元気が出るね~。


 ノーブランドのビオラ

 あったかいので・・・ビオラたちも順調に大きくなってきました。


 シクラメン サラダ

 日陰暮らしです・・・置き場所確保しなきゃ。
 

 原種シクラメン シリシアム

 モリモリ咲いています。

 休眠期の夏に植え替え・・・金久で植え返せずに2年目だそうです。
 来夏は植え替えて飾り砂を取りたいオーナー。


 ボレロ

 秋バラもポツポツ咲いています。
 ホント、ポツポツなの。トホホ


 キリタ ピンク(?)

 蕾付を購入しますたが・・・やっと咲いてくれそうです。

 キリタといえば、今日は挿し芽で増えた株を鉢増したい。
 ホウズキの鉢に同居して・・・元気に大きくなっています。
 Mちゃんちへお嫁入り予定なの。


 ユーコミス オパール

 昨日は一日雨・・・我が家はガレージで農作業もありなのですが、やる気スウィッチが見つからずぼーッと。
 アカンな~。(反省)

 霜が降りる前にしなきゃいけないことがタップリあるのに・・・時間があると思うとなかなか重いお尻が上がりません。
 とにかく鉢が多すぎ・・・しかも増殖中。
 貧相な鉢のお花は処分すればいいのに・・・頑張ってるな~と思うと処分できないの、ワタシ。
 
 まッ、今日は午前中予定が入ってないので、ちょっと頑張ります。

 ではまたね。
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KYOTO 2

2016-11-14 08:41:08 | 日記
 京都旅行2日目。
 快晴のはずでしたが・・・。

 8時15分、スタート・・・寺めぐりは早朝に限る。
 天龍寺駐車場は一番乗り・・・最短の場所に車を止められた。
 参拝客はパラパラ、頑張った甲斐があるというものです。

 天龍寺



 デカイ達磨サンがお出迎え・・・前管主の作だったかな。
 アングルがイマイチ、残念な写真です。



 大方丈からの眺め。
 立派なカメラを抱えたオジサンが「あと30分したら、団体客が殺到して写真が撮れなくなる。」って言ってた。
 なるほど。
 お庭を散策していたら、警備員が持ち場に着くところ・・・これからなのね。


 


 曹源池から嵐山を望む。


 
 息子達には「紅葉狩り」なんてそれほど関心はないと思いますが・・・「息をのむような」景色を見せてやりたかったな。
 まッ、そんなころはデパートのバーゲン状態だと思いますが。



 「達磨画」がここにも・・・写真はでかいけれど、実物は小さかった。



 大堰川を引き込んでいるのね。



 法堂天井の「雲龍図」。
 別料金、撮影禁止でした・・・警備員さんがバッチリ目を光らせてた。

 まッ、禅寺ではよく見る天井図ですよね・・・違うか!?

 龍安寺



 初めてだったのかしら、ワタシ。
 思いがけず写真写りのいいお庭だったのだと気づいた・・・ウワサの石庭です。

 金閣寺



 息子が「小学校の修学旅行以来、10年ぶりだぁ。」と騒いでいましたが、息子よ、HAHAはン十年ぶりです。



 入場券は「お札」・・・なかなかオシャレじゃない?
 入場料も割安・・・参拝者数が半端ないものね。

 「紅葉シーズンになったら、毎日梅田駅よ。」とマダム達がおしゃべりしてた。
 ふーん。
 でも、十分込んでて・・・撮影スポットでは警備員さんが2人、日本語と外国語(?)で一方通行の説明に声を嗄らしてた。
 紅葉シーズン前だし、小雨模様だったんですけどね・・・すごいね。

 ランチは「おめん」屋で・・・関西のおうどんとかつては「サバ街道」を運ばれたというサバ寿司を味わってもらいました







 窓の外は青空・・・「狐の嫁入り」状態なの。



 清水寺



 最後の参拝地は「清水寺」。
 修学旅行では外せないものね。

 「縁結び」に力を入れてたよぉ。(笑)



 清水の舞台から望む。
 だれの手?



 スッゴイ技術力!

 最後は・・・ギリギリ滑り込み。



 京都では着物姿の男女をよく目にしました。
 貸衣装屋サンもアチコチに。
 「着物で京都散策」・・・いいと思う!

 ただ、さすがに単衣や浴衣じゃなかったけれど、そんな派手な柄どこで見つけたの?という着物が多くて・・・しかも浴衣用帯だったり。
 かわいいといえばかわいいけれど、日本人の好みじゃない・・・と思う、オバサン。
 外国の方もたくさん試着・・・雨だし寒いし、きっと大変だったね。
 楽しんでくれてたらいいけれど・・・。

 駆け足の京都旅行報告を駆け足ですませました。
 
 ではまたね。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KYOTO 1

2016-11-13 23:50:46 | 日記
 11月8日(火)・9日(水)、京都へ。
 学生時代を過ごした懐かしい(?)街で落ち合って、息子とNクンとデート。
 横浜育ちのNクンは初・京都だというので、HAHAは頑張りました・・・運転したのはTITIですが。

 お天気に恵まれず・・・トホホな2日間。

 初日は曇りのち雨予報・・・急遽、紅葉色づき始めた嵐山観光に変更した。

 息子達は11時京都着・・・モチロン、まず昼食。
 ランチはガイド本「2016 秋の京都」で紹介されていたフレンチで・・・個人的には「アカンヤロ」。

 竹林の小径落柿舎二尊院厭離庵清涼寺嵯峨野トロッコ列車渡月橋界隈の土産物屋サン。
 
 半日だったしトロッコ列車の乗車時間に縛られたので、駆け足・・・頑張ったよぉ、17815歩。 

 落柿舎



 お庭には文字通り「柿の木」が。
 向井去来の隠居地・・・芭蕉も何回か訪問したそうですが、俳句なんて興味も関心もない息子達は「鹿威し」を楽しんでた。





 モミジは「色づき始め」・・・ちょっと寒かった。
 ダイエット中の息子とイケメンNクン。

 二尊院



 ヒマだったせいか・・・お寺のみなさんがとっても親切だった二尊院。



 親鸞のサイン発見。



 110段の階段・・・時間に追われて駆け上ったよ。
 ひーッひーッ。



 色づいてたモミジもどうぞ。

 厭離庵



 藤原定家が「小倉百人一首」を編纂したと言われる山荘跡。
 公開は秋限定・・・入り口が分かりにくいからと二尊院の寺男サンが送ってくれた・・・親切!



 紅葉はまだ・・・。



 ちょっと残念でしたが、息子達は「エビアン」と呼んで盛り上がってた。



 ホントに細い道の奥でした。

 清涼寺





 実は目的は、コレ。↓



 お抹茶とあぶり餅・・・なかなか美味しかった。

 嵯峨野トロッコ列車



 線路沿いのモミジがライトアップされて・・・。



 大堰川(保津川)・・・保津川下りの船。

 思いがけず結構強く降って・・・雨にたたられた初日。
 雨じゃ溶けませんから、ワタシ。

 夜は嵐山温泉でゆっくり、京懐石を堪能。

 続きはまたね。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神セブン?

2016-11-13 08:35:43 | 日記

 シモツケ

 秋でんな。

 おはようございます。

 本日快晴・・・最低気温7℃、最高気温20℃。
 明日は下り坂、今日は頑張りたいのに・・・予定が詰まってる日曜日。


 ヴィオラ ヌーベルバーグ

 一点モノですよ~、この色。



 植え込んだらすぐに花芽を摘み取る・・・株張りが違うそうです。
 分かってる、分かっちゃいるけど、そんなこと出来ない、ケチなワタシ。


 ヌーベルバーグ

 一応、軽く真ん中を押さえました。
 コレもビオラを植えつける際のテクニックだったよね。

 最近のビオラの色味ったら半端ない。
 今季はすでに5色購入・・・もうやめ!


 ROKA's コレクション

 かわいいべ?

 一点モノはそれぞれWFに入れました。
 春までがんばれ!って感じデス。


 ネリネ ヤツイレッド?

 ネリネも最盛期です。
 

 ネリネ フミリス

 ちょっと縮れてる・・・今季は5本の花茎。
 一番優秀です。


 イヴ

 花茎2本。


 個体名不明

 ラインが入ってるの。
 花茎2本・・・でも、花数が少なかった、今季。


 リトルパープル

 ちょっとボケちゃってますが・・・。

 昨日もいいお天気でしたが・・・なんとなく頑張りきれず、部屋籠りしちゃった、ワタシ。
 たまには休まなきゃ、ね。

 一応、ヘレボ2種類植え替えました。
 もうダメな感じだったお気に入りを株分け・・・咲く気のない小さな芽がポツポツ。
 今季は咲かなくていいから生き残って欲しいな。

 もう一つは強風で塀の上から飛ばされて割れたスリット鉢・・・まずまずの根張りでした。

 そうそう、最近、昼間は暖かいので「熱帯雨林組(?)」をベランダに出してます。
 ビニールハウスを買ったものの・・・よどんだ空気の中に置いておくのはよくないという金久のお兄ちゃんのアドバイス。
 今日は水遣りでもしましょうか。 

 ではまたね。

 to TAMAKIちゃん

 食いつきいいな~、リンドウ、(笑)
 でも、我が家のリンドウも来年見られるかどうか・・・不安いっぱいです。

 「神セブン」・・・どなたたちでしょうか?
 公表してほしいな・・・大事にしてるのね。

 我が家のヘレボはもうゲップが出るくらいの数で・・・。
 我が家は一神教・・・「よしの」ちゃんかな。
 たしかTAMAKIちゃんちにもいたよね。
 うらやましいくらい厳選されたヘレボたち・・・金久ドラフトでも外してなかったものね。
 
 ワタシ、一期一会・・・って豪語していましたが、最近反省しています。
 今季はホントにたくさん消えた・・・古株サンたちは元気ですが。

 植え替え・・・2年に一回くらい?
 もう3分の2済ませたってこと?

 ワタシもやる気スウィッチ探さなきゃ・・・。

 また危険な季節・・・お会いできそうですね、金久で。
 
 

 
 
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りりィさん

2016-11-12 09:15:13 | 日記

 匍匐性ヤブコウジ

 おはようございます。

 本日も快晴・・・最低気温7℃、最高気温17℃。
 お出かけ日和だそうですよ。

 ワタシ?お出かけの予定はありません。



 ハローウィンが終わって・・・街はクリスマスイルミネーション?
 我が家も子どもが幼かったころには猫額のお庭の松の木を電球で飾った日もあった。

 今はね~、チャイニーズホーリーやヤブコウジの実がささやかにクリスマス気分を演出。
 サンタさんも来ないしね。



 ホントにささやかですぅ。


 笹リンドウ

 リンドウって、昼間しか咲いてくれなくて・・・ワタシ、写真は朝撮ることにしてるのでこんなにたくさん咲いていることに気づかず。
 昨日、鉢増し途中、塀の上の「薄紫」が眼の隅に入って・・・見直したら、リンドウが咲いてた。



 ひょろひょろ・・・花姿はブサイクですが、野生の香りがしてはかなげでいいよね。



 かわいいべ?


 日向水木

 葉っぱがかわいい・・・小さな盆栽タイプなの。
 水切れさせちゃいそう・・・持ちこたえて欲しいな~。


 カンナ

 夏のイメージですが、まだ元気です。


 アジュガ ブラックカロップ

 お庭の葉っぱを集めてみました。


 彼岸花(白花)

 今季19個も咲いたスグレモノ。
 葉っぱもたくさん出てきました。
 今、肥料をやればいいのかしら・・・まッ、そんなに増えなくていいけどね。

 昨日、夜中に目が覚めて・・・ワタシ、こんな時「眠れない・・・」って苦にしない。
 眠くなるまで、本を読んだり画を描いたり・・・アレコレ。

 昨夜は溜まっていたレシートの整理・・・10日分くらい家計簿に記入をすませた。アカンヤロ
 まだ旅行分の整理が残ってるけど、まッいいか~精神炸裂で・・・録画した映画を観ながら寝ました。
 寝坊したよ~。7時18分起床。
 土曜日ですから・・・いいの。

 りりィさんが亡くなった。

 「私は泣いています」・・・懐かしいね。
 別にファンでもなんでもないけれど、ハスキーボイスがやるせない歌詞にぴったりで・・・存在感あったな。
 歌手として表舞台で目にすることがなくなって・・・ずいぶんたってから俳優デビュー。
 派手な存在ではなかったけれどいい味出して・・・。
 最近は「歌姫を射止めた」という長男の結婚コメントで懐かしい名前を目にしました。
 闘病中だったのかしら。
 ご冥福を祈ります。

 ではまたね。


 
 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする