デンカの宝刀(弁護士・不動産鑑定士・大東流合気武道教授代理の資格三冠王)

特定分野の記事を集中的に読まれる場合は、「カテゴリー」を御利用ください。

名古屋大学 VS 京都大学 108. 夫婦対決

2021年07月28日 | 名古屋大学 VS 京都大学

夫婦共に同じ大学卒であり、

夫婦共に同じ分野の研究者である

対決。

 

安田文吉安田徳子

   VS

李啓充田中まゆみ

 

  

「歌舞伎入門」

 安田文吉安田徳子 著

(おうふう)

「ひだ・みの 地芝居の魅力」

 安田文吉安田徳子 著

(岐阜新聞社)

      VS

 

「アメリカ医療の光と影」

「続 アメリカ医療の光と影」

 李啓充 著

(医学書院)

「ハーバードの医師づくり」

 田中まゆみ 著

(医学書院)

 

安田文吉(1945年~ )は、

名古屋市熱田区に生まれる。

名古屋大学文学部卒。

名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。

日本近世文学、近世芸能研究者。

南山大学名誉教授、東海学園大学人文学部教授。

著書が多い。

 

安田徳子(1946年~ )は、

愛知県東海市生まれ。

名古屋大学文学部卒。

名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。

専門は、鎌倉期の和歌文学研究、歌舞伎研究。

岐阜聖徳学園大学教育学部教授。

 

李啓充は、

京都大学医学部卒。

マサチューセッツ総合病院で骨代謝研究に

従事し、

ハーバード大学医学部助教授を経て、

文筆業に転身。

 

田中まゆみは、

京都大学医学部卒。

ボストン大学公衆衛生学修士。

コネティカット州ブリッジポート病院

内科臨床研修を経て、

聖路加国際病院勤務。

米国の医学教育事情についての執筆活動

も続ける。

 


名古屋大学 VS 京都大学 107. バラエティにも出演する教授対決

2021年06月22日 | 名古屋大学 VS 京都大学

バラエティ番組にも出演する

教授対決

 

鷲田豊明(わっしー教授)

   VS

   安冨 歩

 

 

左:「環境政策と一般均衡」

   鷲田豊明 著(勁草書房)

右:「原発危機と「東大話法」

   傍観者の論理・欺瞞の言語」

   安冨歩 著(明石書店)

 

鷲田豊明は、1955年生まれ。

名古屋大学工学部電気工学科卒

神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程

中途退学。

和歌山大学経済学部助教授、神戸大学経済学部

教授などを経て、上智大学名誉教授。

経済学者。

元環境経済・政策学会副会長。

松竹芸能所属のお笑い芸人でもあり、芸名は

わっしー教授

各種テレビ番組に出演。

 

安冨歩は、1963年生まれ。

京都大学経済学部卒。

一旦、住友銀行に就職するも、その後、

京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。

名古屋大学情報文化学部助教授などを経て、

東京大学東洋文化研究所教授。

東大話法に関する著書が話題になった。

著書数は多い。

女性装にて生活していることでも話題を

呼び、東大話法のみならず、

女性装に関係する著書やテレビ出演なども

ある。

2018年、東松山市長選挙に出馬するも落選。


名古屋大学 VS 京都大学 106. 話題になった新書本対決

2021年06月21日 | 名古屋大学 VS 京都大学

話題になった本の対決。

 

「南海トラフ地震」

 山岡耕春 著

(岩波新書)

   VS

「大阪都構想が日本を破壊する」

 藤井聡 著

(文春新書)

 

山岡耕春は、1958年、静岡県生まれ。

岐阜県立大垣東高校を経て、

名古屋大学理学部卒。

名古屋大学大学院理学研究科博士課程

(地球科学専攻)修了。

東京大学地震研究所助手などを経て、

名古屋大学大学院環境学研究科教授。

専攻は、地震学、火山学。

 

「南海トラフ地震」は、日本の経済と

社会の中枢を直撃する巨大地震

今後30年以内に発生する確率は約70%

であるとして、

ひとたび起これば未曾有の大災害を

もたらす可能性がある南海トラフ地震

に関して、いつ来るのか、何が起きる

のか、どう備えるのか等について

第一人者が語る。

 

藤井聡は、1968年、奈良県生駒市生まれ。

大阪教育大学附属高校平野校舎を経て、

京都大学工学部土木工学科卒。

京都大学大学院工学研究科土木講学専攻

修士課程修了、京都大学博士(工学)。

ヨーテボリ大学客員研究員、京都大学助教授

東京工業大学助教授、教授などを経て、

京都大学大学院工学研究科教授。

専攻は公共政策論、都市社会工学。

 

「大阪都構想が日本を破壊する」は、大阪都

構想の本質は、政令指定都市である大阪市の

解体で、内向きの組織改革であるとして否定し、

大阪の復活に必要なものは何か、新幹線整備を

はじめとした「大大阪構想」を提示するとして

大阪都構想住民投票が行われる2015年5月17日

の約1か月前に発行された。


名古屋大学 VS 京都大学 105. 一般向け新書を多数出している著者の一冊対決

2021年06月14日 | 名古屋大学 VS 京都大学

一般向けに多くの新書本を出している

著者の一冊対決

 

「医療が日本の主力商品となる」

 真野俊樹 著

(ディスカヴァー携書)

 2012年9月20日発行

      VS

「立志・苦学・出世」

 竹内洋 著

(講談社現代新書)

 1991年2月20日発行

 

それぞれの著者は、一般向けの

新書本などを多数出している。

 

真野俊樹は、1961年、名古屋市出身。

名古屋大学医学部卒。

医師、医学博士、経済学博士、日本内科

学認定会専門医、MBA。

臨床医、コーネル大学医学部研究員、

製薬企業のマネジメント、大和総研主任

研究員などを経て、

多摩大学リスクマネジメント研究所教授など。

極めて多数の著書を著している。

 

「医療が日本の主力商品となる」は、

医を仁術にとどめてはいけないとして、

日本における医療と経済の合流点を見据え、

医療は産業であり、商品であるという視点から

新たな成長戦略の道を探る。

医療側だけでなく、個々人に何ができるのかも

考察していく。

 

竹内洋は、1942年、新潟県出身。

京都大学教育学部卒。

教育学博士、京都大学名誉教授。

専攻は、教育社会学。

学問、大学、学歴などに関する著作が多い。

 

「立志・苦学・出世」は、明治時代以降の

日本の受験生、受験制度、受験産業等が

どのようなものであったのか、

その事実と歴史を綴ったもの。


名古屋大学 VS 京都大学 104. それぞれの大学の十八番領域に関する新書本・文庫本

2021年06月13日 | 名古屋大学 VS 京都大学

それぞれの大学の十八番(おはこ)領域

に関する本

 

 

「レギュラシオン理論 経済学の再生」

 山田鋭夫 著(講談社現代新書)

 1993年5月20日発行

        VS

「滝川事件」

 松尾尊兊 著(岩波現代文庫)

 2005年1月18日発行

 

山田鋭夫は、1942年、名古屋生まれ。

名古屋大学経済学部卒。

同大学大学院博士課程修了。

名古屋大学名誉教授。

専攻は、理論経済学。

 

「レギュラシオン理論 経済学の再生」は、

危機ごとに姿を変える資本主義を、

どうとらえるかとして、

フランスで生まれたレギュラシオン理論

易しく解き明かす。

(危機ごとに姿を変える資本主義という

 とらえ方自体が一定の思想の枠に

 とらわれていると言えるかもしれないが)

レギュラシオン理論は、マルクス経済系の

理論であり、名古屋大学経済学部での十八番

の理論と言えるかもしれない。

(って言うか、名古屋大学くらいでしか、

 詳しく扱ってなかったか。

 その名古屋大学でも、今は、廃れた

 受けない理論かもしれない。)

 

松尾尊兊は、1929年、鳥取市生まれ。

京都大学文学部卒。

京都大学名誉教授。

大正デモクラシーの実証的研究の先駆者。

 

「滝川事件」は、滝川事件(京大事件)

いう正に京都大学にとって十八番の事件を

澤柳事件にまで遡って、その流れを捉え、

大学の自治、学問の自由を浮き彫りにする。


名古屋大学 VS 京都大学 103. 他大学からやってきた名物教授の新書本

2021年06月12日 | 名古屋大学 VS 京都大学

他大学からやってきた

名物教授の新書本。

 

「宇宙の始まりに何が起きたのか」

 杉山直 著

(講談社ブルーバックス)

 2020年6月20日発行

     VS

「京大 おどろきのウイルス学講義」

 宮沢孝幸 著

(PHP新書)

 2021年4月29日発行

 

杉山直は、1961年、ドイツ生まれ。

早稲田大学理工学部卒。

広島大学大学院理学研究科修了、理学博士。

カリフォルニア大学バークレー校客員

研究員、京都大学大学院理学研究科助教授、

国立天文台理論天文学研究系教授を経て、

名古屋大学大学院理学研究科教授。

 

「宇宙の始まりに何が起きたのか」は、

宇宙マイクロ波背景放射によって、

宇宙の秘密がどのように明かされてきたのか、

それに宇宙論研究者がどのように取り組んで

きたのかを著したもの。

宇宙マイクロ波背景放射の第一人者による

渾身の一作。

 

宮沢孝幸は、1964年、東京都生まれ。

東京大学農学部畜産獣医学科にて獣医師免許

を取得後、同大学院で動物由来ウイルスを

研究。

東大初の飛び級で博士号を取得。

大阪大学微生物病研究所エマージング感染症

研究センター助手、帯広畜産大学畜産学部

獣医学科助教授などを経て、

京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授。

 

「京大 おどろきのウイルス学講義」は、

ウイルスについて一般向けに分かりやすく

著そうとしたもの。

宿主の遺伝子情報であるDNAにウイルスの

情報を書き加えてしまうというレトロウイルス

の驚くべき力についても解説する。


名古屋大学 VS 京都大学 102. 話題の新書本対決

2021年06月11日 | 名古屋大学 VS 京都大学

話題の新書本対決

 

「他人を見下す若者たち」

 速水敏彦 著

(講談社現代新書)

 2006年2月20日発行

    VS

「京大式 へんな生き物の授業」

 神川龍馬 著

(朝日新書)

 2021年3月30日発行

 

速水敏彦は、1947年、愛知県生まれ。

名古屋大学教育学部卒。

大阪教育大学助教授、名古屋大学教育学部

付属中・高等学校校長、名古屋大学大学院

教育発達科学研究科教授などを経て、

中部大学人文学部心理学科教授。

専門は、教育心理学。

 

「他人を見下す若者たち」は、発行当時、

かなり話題になった。

仮想的有能感の存在を提示し、それに

今後われわれがどう対処していったら

よいかを考えるきっかけとして著したもの。

 

神川龍馬は、1981年、静岡県生まれ。

京都大学農学部卒。

カナダ・ダルハウジー大学客員研究員、

京都大学大学院人間・環境学研究科助教授

等を経て、京都大学農学研究科准教授。

主な研究領域は、海洋における真核微生物

の多様性について。

 

「京大式 へんな生き物の授業」は、

微生物の世界・ミクロの世界について

分かりやすく解説する。


名古屋大学 VS 京都大学 101. 卒業した大学学部を明らかにしていない大学院修了者対決

2021年04月30日 | 名古屋大学 VS 京都大学

著書などを発行したり

しているが、

著書の履歴には、修了した大学院

のみを記載し、

卒業した大学部学部を記載しない

人の対決。

 

川田稔 VS 林純次

 

右:「戦前日本の安全保障」

   川田稔 著

 (講談社新書)

左:「残念な教員 学校教育の

   失敗学」

   林純次 著

 (光文社新書)

 

川田稔は、1947年6月21日、

高知県生まれ。

岡山大学法文学部卒。

著書の履歴などには、卒業した

大学学部を公表していない。

名古屋大学大学院法学研究科博士課程

満期退学。

法学博士(名古屋大学

政治学者。

専攻は、政治外交史、政治思想史。

名古屋大学名誉教授。

日本福祉大学教授。

著書が非常に多く、

「昭和陸軍全史」の三部作など力作も

多い。

 

林純次は、1975年、埼玉県生まれ。

京都大学大学院教育学研究科修了。

卒業した大学学部は不明、

大学院も経歴に修了とあるのみで、

修士課程、博士課程いずれなのか

不明。

大卒後、大手新聞社に入社し、

フリージャーナリストを経て教育者に

転身し、

関西の中高一貫校の現役教師。

学校・教育に関する新書本を上記の

ものを含めて2冊出している。

その内容について批判する立場の人や

著書も存在する。


名古屋大学 VS 京都大学 100. コラボ

2021年03月16日 | 名古屋大学 VS 京都大学

名古屋大学京都大学のコラボ

と言えば、

最近で著名なのは、共同研究

ノーベル物理学賞同時受賞した

赤崎勇博士と天野浩博士か。

赤崎博士については、名古屋大学 

 VS 京都大学 18. 物理学者対決にて、

 天野博士については、名古屋大学

  VS 京都大学 15. 受賞者のブルー

 バックスで既に紹介した。)

 

他に、

名古屋大学卒で長らく京都大学教授を

務めた方に

永田雅宜博士(名古屋大学 VS 京都大学

 17. 数学者対決

竹市雅俊博士(名古屋大学 VS 京都大学

 20. 生物学者対決

 

京都大学卒で長らく名古屋大学教授を

務めた方に

坂田昌一博士(名古屋大学 VS 京都大学

 6. 二大巨星にプラスワン

野依良治博士(名古屋大学 VS 京都大学

 19. 化学者対決(その2)

 

などがおられる。

 

これら以外にも、名大京大のコラボが

あった。

名古屋大学 VS 京都大学 38. 思考法、

教育法、整理法等の実践方法にて紹介した

森政弘博士と川喜田二郎博士の共同研究だ。

「発想法」「続・発想法」

川喜田二郎 著(中公新書)

 

「機を活かす発想」「超常識」

森政弘 著(PHP文庫)

 

上の書のうち「機を活かす発想」は、

博士の著書だが、これの最後の

ところの解説を川喜田博士が執筆

されている。

 

それによれば、

川喜田博士がヒマラヤ山中における

自然力ボート計画を発想したところ、

誰も相手にしてくれなかったが、

博士だけが「そいつは面白い」と

協力を申し出、

博士の指導の下に、数々の研究成果

が生み出されたと。

(論文「川の流れを活用して推進する開発

 と応用」では、博士の名前が筆頭に、

 その次に川喜田博士の名前が記されて

 いる。)

 

他にも探せば、名大京大のコラボは色々と

ありそうだ。


名古屋大学 VS 京都大学 99. まだまだいる物書き対決(その2)

2020年09月23日 | 名古屋大学 VS 京都大学

まだまだいる

両大学の物書き対決

(その2)

 

荒木正見大越農子

浅尾大輔松村涼哉

    VS

後藤正治森青花

若木民喜森田季節

 

荒木正見は、1946年、

福岡県生まれ。

名古屋大学文学部哲学科

卒。

哲学者、歌人、評論家。

「人格発達と癒し

 昔話解釈・夢解釈」

 荒木正見 著

(ナカニシヤ出版)

 

大越農子は、1969年、

札幌市生まれ。

名古屋大学法学部法律

学科卒。

既に、名古屋大学 VS

京都大学 81. 保守系の

女性知識人にて紹介済み。

北海道議会議員、元漫画家、

イラストレーター。

漫画・イラストレーター

時代のペンネームは、

小阪かおる小坂かおる

木下小福など。

「OL弁護士 桜珠子 1」

 小阪かおる 著

(講談社)

 

浅尾大輔は、1970年、

愛知県新城市出身。

名古屋大学法学部在学中

に、日本共産党創立70

周年の文芸作品募集に

応募し、佳作入賞。

小説家。

日本民主主義文学会に

所属。

「家畜の朝」が新潮

新人賞を受賞。

「ブルーシート」

 浅尾大輔 著

(朝日新聞出版)

 

松村涼は、1993年、

静岡県浜松市生まれ。

名古屋大学卒。

電撃小説大賞で大賞を

受賞。

「15歳のテロリスト」

 松村涼哉 著

(メディアワークス文庫)

 

後藤正治は、1946年、

京都市出身。

京都大学農学部卒。

ノンフィクション作家、

執筆家。

「リターンマッチ」

 後藤正治 著

(文春文庫)

 

森青花は、1958年、

福岡県生まれ。

京都大学文学部独文科卒。

SF作家。

日本ファンタジーノベル

大賞の優秀賞受賞。

「さよなら」

 森青花 著

(角川書店)

 

若木民喜は、1972年、

大阪府池田市出身。

京都大学文学部哲学科卒。

漫画家。

「神のみぞ知る

 セカイ 1」

 若木民喜 著

(小学館)

 

森田季節は、1984年、

神戸市出身。

京都大学文学部卒。

京都大学大学院文学研究科

修士課程中退。

ライトノベル作家。

MF文庫ライトノベル新人

賞を受賞しデビュー。

「スライム倒して300年

 知らないうちにレベル

 MAXになってました

 10

 森田季節 著

(SBクリエイティブ)


名古屋大学 VS 京都大学 98. まだまだいる物書き対決(その1)

2020年09月22日 | 名古屋大学 VS 京都大学

まだまだいる

両大学の物書き対決

(その1)

 

稲沢潤子青木健

平田陽一郎小熊英二

   VS

高橋和巳高橋たか子

阿部牧郎いしいしんじ

 

稲沢潤子は、1940年、

静岡県出身。

お茶の水大学を経て

名古屋大学卒。

小説家。

日本民主主義文学会の

会長を務めた。

「わたしの鵞鳥・墳墓」

 稲沢潤子 著

(花伝社)

 

青木健は、1944年、

朝鮮京城生まれ、岐阜県育ち。

名古屋大学法学部卒。

作家、文芸評論家、編集者、

詩人。

「中原中也の会」理事、

「小嶋信夫文学賞」選考委員

だった。

「星からの風」

 青木健 著

(鳥影社)

 

平田陽一郎は、1953年、

名古屋市生まれ。

名古屋大学経済学経営学科卒。

建設会社に入社後、横浜、

三重県、名古屋、神戸、

大阪、東京に勤務しながら

執筆家。

「ココが違う! 東京

 大阪 名古屋

 あなたはどこまで知って

 いますか?!」

 平田陽一郎 著

(文芸社)

 

小熊英二は、1962年、

東京都昭島市出身。

名古屋大学理学部物理学科

中退。

東京大学農学部卒。

社会学者、文筆家。

大卒後、岩波書店に入社し、

雑誌「世界」編集部に在籍

していた。

「日本社会のしくみ 雇用・

 教育・福祉の歴史社会学」

 小熊英二 著

(講談社現代新書)

 

高橋和巳は、1931年、

大阪市生まれ。

京都大学文学部中国語

中国文学科卒。

小説家、中国文学者、左翼

思想家。

その著書は、全共闘世代に

多くの読者を得た。

「世界革命戦争への

 飛翔」

 共産主義者同盟

 赤軍派 編

 討論参加 高橋和巳

(三一書房)

 

高橋たか子は、1932年、

京都市生まれ。

京都大学フランス文学科卒。

上に紹介した高橋和巳の妻。

夫の死後、本格的に作家活動

に入り、

その後、カトリックに入信

し、渡仏して観想修道生活を

送った(のち還俗)。

「人形愛 秘儀 甦りの家」

 高橋たか子 著

(講談社文芸文庫)

 

阿部牧郎は、1933年、

京都府出身。

京都大学文学部フランス

文学科卒。

「それぞれの終楽章」

直木賞受賞。

官能小説家として多くの

作品がある。

「オフィス街のエロス」

 阿部牧郎 著

(講談社文庫)

 

いしいしんじは、1966年、

大阪市出身。

京都大学文学部仏文学科卒。

作家。

「マリアさま」

 いしいしんじ 著

(リトル・モア)


名古屋大学 VS 京都大学 97. 歴史もの・地理もの・ミステリーなどの作家など(その2)

2020年09月21日 | 名古屋大学 VS 京都大学

歴史もの・地理もの・

ミステリーなどの

作家など(その2)

 

藤野厳九郎中浜博

榊林銘

      VS

高木彬光川崎草志

岡崎琢磨

 

藤野厳九郎は、1874年、

敦賀県坂井郡本荘村

(現 福井県あわら市)

生まれ。

名古屋大学医学部の前身

である愛知県立医学校卒。

医師・教育者であり、

本人は作家ではないが、

仙台医学専門学校(現

東北大学医学部)講師の

時の教え子である中国

の留学生の周樹人(魯迅)

を懇切丁寧に指導し、

魯迅の自伝的短編小説

「藤野先生」により、

同小説が国語の教科書に

取り上げられたことも

あって、日中両国に広く

知られるようになり、

日中友好に貢献した人物

として評価される。

「藤野先生」

 魯迅 著

 松枝茂夫 訳

(全国学校図書館

 協議会)

 

中浜博は、1928年、

東京都出身。

名古屋大学医学部卒。

医師。元聖霊病院院長。

ジョン万次郎の直系の

子孫(四代目)で、

ジョン万次郎に関する

研究と著作で知られる。

「私のジョン万次郎

 子孫が明かす漂流の真実」

 中浜博 著

(小学館ライブラリー)

 

榊林銘は、1989年、

愛知県生まれ。

名古屋大学卒。

小説家、推理作家。

2015年、短編ミステリー

小説「十五秒」が第12回

ミステリーズ!新人賞の

佳作に選出され、デビュー

した。

「ベスト8ミステリーズ

 2015」

 大石直紀、永嶋恵美、

 秋吉理香子、日野草、

 榊林銘、小林由香、

 大沢在昌、若竹七海

 著 

(講談社文庫)

 

高木彬光は、1920年、

青森県青森市生まれ。

京都帝国大学工学部冶金

学科卒。

推理小説作家。

探偵作家クラブ賞受賞。

「白昼の死角」

 高木彬光 著

(光文社文庫)

 

川崎草志は、1961年、

愛媛県出身。

京都大学理学部動物学科卒。

推理作家。

横溝正史ミステリ大賞受賞。

「誘神」

 川崎草志 著

(角川文庫)

 

岡崎琢磨は、1986年、

福岡県太宰府市出身。

京都大学法学部卒。

推理作家。

「喫茶店タレーランの

事件簿」が賞を逃した

ものの、わずか数ヶ月

で40万部を超えるベスト

セラーとなった。

「喫茶店タレーランの

 事件簿」

 岡崎琢磨 著

(宝島社文庫)


名古屋大学 VS 京都大学 96. 歴史もの・地理もの・ミステリーなどの作家など(その1)

2020年09月20日 | 名古屋大学 VS 京都大学

歴史もの・地理もの・

ミステリーなどの作家

など(その1)

 

大江志乃夫鈴村進

藪野豊司城志朗

久綱さざれ

   VS

綾辻行人我孫子武丸

法月綸太郎麻耶雄嵩

清涼院流水

 

大江志乃夫は、1928年、

大分県大分市生まれ。

名古屋大学経済学部卒。

名古屋大学大学院経済学

研究科中退。

既に、名古屋大学 VS

京都大学 84. 岩波・

朝日文化人にて紹介

済み。

歴史学者であるが、

小説「凩の時」で、

大佛次郎賞受賞。

「凩の時」

 大江志乃夫 著

(筑摩書房)

 

鈴村進は、1930年

生まれ。

名古屋大学法学部卒。

文筆家(歴史ビジネス

書が多い)。

「交渉人 勝海舟

 対話と圧力、駆け

 引きの名手」

 鈴村進 著

(ダイヤモンド社)

 

藪野豊は、1934年

生まれ。

名古屋大学教育学部卒。

随筆家。

三重県立の高校を歴任し、

退職後、中国で、2年間、

日本語教師を務め、

帰国後、短大講師など

を務めた。

「私が見た日本の

 風景画

 失われゆくもの

 はなんですか」

 藪野豊 著

(牧歌舎)

 

司城志朗は、1950年、

愛知県出身。

名古屋大学文学部卒。

放送作家などを経て

小説家に。

角川小説賞、開高健賞

奨励賞、サントリー

ミステリー大賞読者賞

を受賞。

「ゲノムハザード」

 司城志朗 著

(小学館文庫)

 

久綱さざれは、1965年、

愛知県出身。

名古屋大学文学部哲学科卒。

小説家。

日本推理作家協会会員。

「神話の島」

 久綱さざれ 著

(東京創元社)

 

綾辻行人は、1960年、

京都市出身。

京都大学教育学部卒。

京都大学大学院教育学研究科

博士後期課程修了。

小説家。

日本推理作家協会賞長編部門

を受賞。

「十角館の殺人」

 綾辻行人 著

(講談社文庫)

 

我孫子武丸は、1962年、

兵庫県西宮市生まれ。

京都大学文学部哲学科中退。

推理小説家。

「修羅の家」

 我孫子武丸 著

(講談社)

 

法月綸太郎は、1964年、

島根県松江市出身。

京都大学法学部卒。

新本格派ミステリー作家

の代表的な一人。

「赤い部屋異聞」

 法月綸太郎 著

(KADOKAWA)

 

麻耶雄嵩は、1969年、

三重県上野市出身。

京都大学工学部卒。

推理作家。

マニアックでカルト

的な作風。

「螢」

 麻耶雄嵩 著

(幻冬舎文庫)

 

清涼院流水は、1974年

生まれ。

京都大学経済学部中退。

推理作家。

「ジョーカー

 旧約探偵神話」

 清涼院流水 著

(講談社ノベルス)


名古屋大学 VS 京都大学 95. SFやファンタジーなどの作家・漫画家

2020年09月19日 | 名古屋大学 VS 京都大学

SFやファンタジーなどの

作家・漫画家

 

既に、

京都大学文学部卒の

SF作家である小松左京

は紹介済みだが、

名古屋大学 VS 京都大学

  23. 一世を風靡した

 著名人の新潮新書

そのほか、

 

嵩峰龍二都留泰作

石岡ショウエイ永川成基

    VS

貴志祐介藤田雅矢

万城目学宮西建礼

 

嵩峰龍二は、1963年、

愛知県犬山市生まれ。

名古屋大学卒。

SF作家。

「ソルジャー・クイーン」

シリーズなど、シリーズもの

を中心に作品多数。

「若き竜王(ドラゴン

 ロード)の伝説」

 嵩峰龍二 著

(ソノラマ文庫)

 

都留泰作は、1968年、

岡山県生まれ。

名古屋大学理学部生物

学科卒。

文化人類学者、漫画家。

名古屋大学 VS 京都大学

 39. 発信する研究者

にて、

研究者としての紹介

をした。

「ムシユヌン(1)」

 都留泰作 著

(ビッグコミックス)

 

石岡ショウエイは、

1974年、富山県出身。

名古屋大学法学部卒。

漫画家、小説家。

度々筆名を変更して

おり、別名義に

石岡昌英甲斐昌英

石波昌英(いしなみ

まさひで)、

石岡琉衣(いしおか

るい)がある。

「オヤスミストと

 眠れぬ吸血鬼

 (バンパイア)」

 石岡ショウエイ

 菅原洋平 著

(文響社)

 

永川成基は、1974年、

名古屋市出身。

名古屋大学大学院卒。

脚本家、ゲームシナリオ

ライター、漫画原作者。

「彼女と彼女の猫」

 新海誠 原作

 永川成基 著

(カンゼン)

 

貴志祐介は、1959年、

大阪市出身。

京都大学経済学部卒。

小説家。日本SF作家

クラブ、日本推理

作家協会会員。

「新世界より」

 貴志祐介 著

(講談社文庫)

 

藤田雅矢は、1961年、

京都市生まれ。

京都大学農学部卒。

農学博士、小説家。

日本SF作家クラブ会員。

「クサヨミ 21世紀

 空想科学小説3」

 藤田雅矢 著

(岩崎書店)

 

万城目学は、1976年、

大阪府出身。

京都大学法学部卒。

小説家。

実在の事物や日常の中

に奇想天外な非日常性

を持ち込むファンタジ

ー小説で知られ、作風は

「万城目ワールド」

呼ばれる。

「プリンセス・トヨトミ」

 万城目学 著

(文春文庫)

 

宮西建礼は、1989年、

大阪府出身。

京都大学農学部資源生物

科学科卒。

SF作家。

「Genesis されど

 星は流れる」

 宮澤伊織、空木春宵、

 オキシタケヒコ、

 松崎有理、堀晃、

 宮西建礼、折輝真透

 著

(東京創元社)


名古屋大学 VS 京都大学 94. 物議を醸した作家

2020年09月18日 | 名古屋大学 VS 京都大学

物議を醸した作家

対決

 

山口玲子

  VS 大岡昇平

 

山口玲子は、1934年、

名古屋市生まれ。

名古屋大学文学部社会学

専攻卒。

大卒後、東海テレビ放送

勤務。

退職後は、フリーランス

のテレビディレクター、

ライターとして活動。

古在紫琴若松賤子

川上貞奴巖本真理

伝記を執筆した。

NHK大河ドラマ

「春の波濤」にて、

原作者が杉本苑子のみと

され、自著である

「女優貞奴」内の描写

がありながら、

共同原作者や原案者に

含まれていないことを

不服として、

NHK日本放送出版協会

脚本を担当した中島丈博

を相手として、

著作権侵害と謝罪広告掲載

を求める訴えを提起した

名古屋地裁は、著作権侵害

を認めずに請求棄却、

名古屋高裁での控訴審、

最高裁への上告も山口

請求を認めなかった。

「女優貞奴」

 山口玲子 著

(朝日文庫)

 

大岡昇平は、1909年、

東京市牛込区生まれ。

京都帝国大学文学部

文学科卒。

「俘虜記」「レイテ

戦記」などの戦争もので

知られる。

手がけた作品のジャンル

は多様。

「ケンカ大岡」と呼ばれる

ほどの文壇有数の論争家で、

言動が物議を醸すことも

少なくなかった。

井上靖「青き狼」

海音寺潮五郎「二本松

の銀杏」「悪人列伝」

を史実を改変するものと

して批判し、

反論する海音寺

「群像」誌上で論争した。

松本清張「日本の黒い霧」

等を謀略史観に基づくとして

批判したり、

中原中也の評価について

篠田一士と論争したりもした。

江藤淳「漱石とアーサー王

伝説」が出たときも、

これを厳しく批判し、

森鴎外「堺事件」は、

明治政府に都合の良いように

事実をねじ曲げていると

批判した。

また、「レイテ戦記」

関して、野間文芸賞の選考委員

である舟橋聖一との軋轢により

賞を辞退した。

のちに「中原中也」で同賞を

受賞するが、選評で舟橋

難癖をつけた。

更に、日本芸術院会員

選ばれた際には、「捕虜に

なった過去があるから」と

言って辞退した。皮肉をこめた

国家への抵抗という見方が

ある。

「俘虜記」

 大岡昇平 著

(新潮文庫)