goo blog サービス終了のお知らせ 

和や はたけ日記

元気でおいしいやさいに囲まれて・・・。

来春の準備も始まって・・・。

2017-12-01 07:05:43 | 日記


12月に入り、畑も冬の景色になりました。
来年の玉ねぎの苗をやっと植え終わりました。
にんじんはこれから霜に当たって、甘さが増していきます。


この地域で「猫の目いんげん」といわれる品種のいんげん豆です。
青いいんげんとしても、乾燥豆でもおいしいです。今年はよくできました。
セロリも大きくできました。夏場の暑さがあまりなかったのがよかったのかもしれません。


紫いもの「あやむらさき」です。
紫色が特に濃いのが特徴で、スイートポテトもおいしいです。


田んぼも来春までひとやすみです。今年は不作の年だったので、来年の豊作を
祈っています。


秋の台風が過ぎ去って…。

2017-10-24 17:56:04 | 日記


昨日は、台風が足早に過ぎていきましたが、過ぎ去った後の風が本当に
ひどかったです。もち米を収穫したあと、しばらく干していましたが、強風で
すべて倒れてしまいました。
雨で田んぼも水浸しだったため、すぐに干しなおしました。最近では、めったにない
大風でした。
うるち米は収穫が終了し、きれいな白米になりました。早速試食しましたが、
甘い美味しいお米に仕上がりました。今年は(も?!)夏場の天候不順などが
ありましたが、お米を口にできることは本当に有難いことです。・・・


その水にぬれたもち米を干し終わると、空に大きな虹がかかりました!


左から、猫の目いんげん(この地域の在来種)、秋冬野菜たち、ごま です。
収穫の秋を迎えています。


秋の風が吹いて…。

2017-09-21 14:38:02 | 日記


9月半ばを過ぎ、日中の日差しは強いものの、風や空の様子は秋めいてきました。
田んぼの稲穂が頭を垂れてきました。最初のころの発育不良で、所々隙間がありますが、
病気や虫の害、台風の被害にもあわずにここまで成長しました。
来月稲刈りを予定しています。


来年の玉ねぎ、ほうれん草や小松菜、かぶ、春菊、水菜などの葉物の種まきも進んでいます。
7月下旬に種を蒔いたにんじんも大きくなってきました。


晴れの日が続いたので、遅くなりましたが漬けていた梅を干しました。
梅雨明け宣言された日以降、雨や曇りの日が続きあえて干すのを遅らせました。
それでもおいしい梅干しが出来上がりました!

 


秋の気配も…。

2017-08-31 18:35:29 | 日記


畑の様子もアッっという間に (-_-;) 夏の終盤を迎えています。
雨の降らない梅雨、その後梅雨明けからは雨の多い夏本番という不安定な天候に
やさいの成長も左右されました。
それでも現在は秋冬の野菜の植え付け、種まきが始まりました。

きゃべつ、ブロッコリー、にんじん、はくさい、大根などなど、短い適期に準備しています。


稲も穂が出てしばらくたち、これから一層実が充実してきます。台風が心配な時期でもあります。
今年は麦がとてもよくできました。小麦粉にして、ケーキ、うどんなどにしています。


青空の下、田植えも終了し…。

2017-06-07 17:11:11 | 日記


6月3~4日、今年の田植えを行いました。
やや風が強かったものの、気持ちの良い青空の下で稲の苗を植えました。
もち米の田んぼでは、今年も手植えを行い、親も子も田植え体験を楽しみました。
毎年来て植えている子もいて、午前中にきれいに植え終わりました。
次の日は、機械で植えた箇所の補植を行い、今年も市内と東京の知人が手伝ってくれました。
苗が植えられ、水が張られた田んぼは本当にきれいです。
植えていただいた皆さんに感謝です!
これから水の管理や除草など田んぼ仕事をきっちり行い、10月初めにたくさんのお米を収穫
できることを願いました。


春から初夏にかけての野菜の最盛期です。
みずみずしく、甘さもあり初夏限定の味です。秋冬と違い、旬の時期が気温の上昇とともに
あっという間に過ぎていきます。

短い旬をおいしく食して、梅雨のジメジメ、夏の暑さにも耐えられる身体に内から変身!
していきます・・・。


小麦畑の様子、麦秋も近いです。