goo blog サービス終了のお知らせ 

和や はたけ日記

元気でおいしいやさいに囲まれて・・・。

ファーマーズマーケット

2011-12-05 16:04:41 | インポート

001
002
003
11月27日に東京青山の「ファーマーズマーケット」の出店しました。毎週土日、国連大の広場で行われていて50店以上の野菜や果物、パン、岩塩、オイル、雑貨などが並びます。天気も良く気持ちのいい日でした。人の流れがきれることがなく、試食してもらったりしながら、直接お客様と話せるのが魅力です。初めてで慣れていないため、写真も少ししか撮れませんでした。かわいいリヤカーでのケーキ屋さんやフードカーもあり、楽しい雰囲気です。

004
005
たくわん用の大根・干し柿です。北風が吹いて、寒くなるとおいしくなります。季節の移り変わりを感じます。

008
010
オータムポエムの花がかわいく咲いてます。この部分を茎から折って食べます。甘く、アスパラ菜とも呼ばれます。芽キャベツが今年は大きくなりました。もう少しで収穫始まります。

006
003_2
006_2
メタセコイヤの木の葉の紅葉がきれいです。この後、風の強い日には葉が散る様子がとてもきれいです。

山の薪ストーブの火に何ともいえず癒されます。初雪も降り、夜も寒いですが澄んだ空に星がたくさん見える季節になりました。


今年も熊出没・・・

2011-11-25 21:54:48 | インポート

012
かわいそうですが、先日ツキノワグマが檻にかかってしまいました。もっと山の奥で、捕まることなく生きて欲しいです。人の前に出てくるようにしてしまったのは、人間のせいなのか・・・・     月の輪がはっきり見えます。                                                                                             

002003キクイモ・里芋の収穫です。キクイモは初めて作りましたが、良くできました。健康食品では知られていて、糖尿病の方などに効果があるようです。ヤーコンに似た食感で、炒め物や味噌汁の具などいろいろに使えます。

013014015016霜が降り、秋の深まりを感じます。野菜は、甘みが増します。朝日の出る前にしか見れない葉につく結晶はきれいです。

004
018言葉ではなく、気持ちのいい空気を伝えたい写真です。

001野菜を届けている、桐生市役所近くの喫茶店「ブレンド」の日替わりランチです。素敵なママが作る手作りのおかずはホッとする味です。

*お知らせ 11月27日(日)東京青山の「ファーマーズマーケット」に出店します。他にたくさんオーガニックの野菜や調味料や加工品や雑貨の店が出ます。オーガニックな休日はいかがですか?www.farmersmarkets.jp


野菜塾

2011-11-07 21:22:57 | インポート

008
10月に久しぶりの野菜塾がありました。メニューは<かぼちゃのニョッキ・丸ごとピーマンコロッケ・空芯菜のごま和え・ねぎの八幡巻き・紫さつまいもの黒糖プリン> 秋の野菜たっぷりです。かぼちゃのニョッキは、水分量を間違えて柔らかくなってしまい、収拾がつかなくなり「すいとん」になりました。(皆さんおいしいと言ってましたが・・・)

001
和や野菜を使っていただいているイタリアンレストラン「フォレスト工房チキチキ」の温野菜サラダです。シェフの野菜をおいしくするひと手間で、注文の多いメニューだそうです。www.italian-chittychitty.com

003
玉ねぎの苗を植えました。今年は最初暑かったせいか、苗の大きさがばらついてしまい、少々心配です。冬の寒さを乗り越えて、来年もおいしい玉ねぎが採れるといいなと思います。(収穫は来年6月です)

005
苗作りハウスの空いている時期に、芽キャベツ・オータムポエムを育てています。冬の間収穫できる野菜で、今年は良く育っています。

006
セロリです。3年越しでやっと立派なセロリができました。うれしい!!!新聞をまいてあるのは「軟白化」と言って白く柔らかくするため収穫の2週間前ぐらいに、新聞などで光を遮断します。

007
そしてこんな感じになります。葉は炒めるだけでおいしいし、スープなどにも使えます。茎はそのままガブリ、みずみずしく、そしてこの香りをお届けしたい!

*セロリはその昔、ギリシャやローマで食用ではなく、医薬用として栽培されていたそうです。強壮、整腸、利尿の効果があるとされています。


出ました秋!

2011-10-06 13:48:02 | インポート

018
019
003
去年の冬にしいたけの駒うちをした原木から、出てきました。しいたけ!木の皮の下から出てくる時の、その音が聞こえてきそうで、何とも言えない感動です。肉厚で香りよくおいしいしいたけです。舞茸も出始めました。

020
021
さつまいもの収穫です。今年は「パープルスイート」という紫イモです。ネズミの被害も少なくきれいないもが採れました。

016
東京の「ファーマーズマーケット」で見つけた「ダルマカボチャ」形と柄がかわいいので買ってみました。もとは九州でこれは金沢で作られたそうです。来年種をまいてみようと思います。

002
005
004
秋のどんぐり拾いに「赤城自然園」に行ってきました。このチョウは「アサギマダラ」といって色もきれいで優雅に飛ぶ姿もいいのですが、すごいのは長距離の移動をする蝶なのです。羽にマーキングして調べたところによると成虫の1年の間に1500キロ(1日200キロ)も移動していたそうです。すごいですね~(akagishizenen.jp)