goo blog サービス終了のお知らせ 

和や はたけ日記

元気でおいしいやさいに囲まれて・・・。

イベントお誘い・・・

2012-06-11 09:41:22 | インポート

032
031
035
038
同じ黒保根の体験農園めぐり屋さんの農薬を使わない田んぼには、オタマジャクシやミジンコがたくさんいます。今年は大麦も育ち、おいしい麦茶ができそうです。ブルーベリーも実をつけ始め、豊かな畑に体も心も栄養満点になれる場所です。そのめぐり屋さんで「ホタル*ごはん」のイベントがあります。ホタルの出る天候であれば、本当にたくさん見られますのでぜひお勧めの体験です。もし初めてで不安でしたら私(桜井)もご一緒しますのでご連絡ください。

*ホタル ナイト(食事つき)6月21~30日18:30~20:30頃小学生以上2000円幼児1000円  ブログmeguriya@blogzine.jp/blog  

また、「三角お屋根のマーケットvol2」が6月17日(日)、青柳ノコギリ屋根店ホールにて開催されます。、手作りやオーガニックのフード、野菜、衣料などの販売・ミニコンサート・キッズルームでの絵本の読み聞かせなど楽しいイベントです。http://kiryutt.exblog.jp/

039
040
あひるのこ「子ども料理教室」今回は玉子を初めて割ったり、包丁を初めて持つ2才さんが多くママもドキドキしながら見守っていました。<野菜のフリッター・おにぎり・味噌汁・フルーツあんみつ>おいしく楽しくできました。

021
020
和やの畑ではズッキーニの花が咲き始めました。咲いているのは朝だけで、日中にはしぼんでしまいます。花は食べられ、花の中にひき肉などの具を詰め、フリッターにすると見た目もきれいでおいしい!

004
006
ちょっとブレイク・・・赤城山に登りました。晴れているはずが・・・雲の中にいたようで霧の中を歩いてきました。森のミストをたくさん浴びてきました。シャクナゲやツツジもたくさん咲いて、とても気持ちの良い時間でした。


新茶摘み・・・。

2012-05-29 20:50:04 | インポート

024_2
025_2
今年も畑のおばあちゃんの庭や、そのご近所のお茶の葉を摘ませてもらいました。柔らかい新芽をひたすら摘みます。私は2日間で7,5k摘み、製茶屋さんに出してお茶にしてもらいました。出来上がりは1,5kになりました。渋みと香りのしっかりしたお茶でとてもおいしいです。生葉のてんぷらもこの時期だけの香りの一品です。

029
030
031
034
畑が夏野菜の景色になってきました。きゅうりはネギと一緒に、根を絡ませるように植えることによって病気を防ぐそうです。今年初めてやってみました。なすも少し遅くなりましたが元気です。トマトやズッキーニの花が咲き始めました。

035
037
梅の実が雨のたびに大きくなり、木が枝垂れてきました。収穫後そのままにしておいたアブラ菜の花にたくさんの蜂や虫が蜜を吸いにやってきました。自然の豊かさを感じます。

032
033
畑の野菜を使ったランチです。<サーモンのテリーヌ・塩ピクルス・ライスサラダ・トマト寒天・大根のチーズケーキ・早採り玉ねぎとミニキャベツのスープ(写真なし)>酢を使わないピクルスが好評でした。


始まりました・・・

2012-05-13 22:18:44 | インポート

006
007
今シーズンの販売始まりました。今日の一押しは「葉玉ねぎ」。玉ねぎの早採りで葉の部分も食べます。炒め物・味噌汁の具やぬたなど柔らかくおいしいです。

003
004
デリシャス教室で畑の野菜を使いました。ごま豆腐・鮭の幽庵焼き木の芽添え・大根の味噌汁・葉玉ねぎのぬた・トマトゼリー・おまけで間引きにんじん・リーフレタスです。大根の葉はそれぞれ炒めたり、茹でたり母の味になってとてもおいしかったです。

010
じゃがいもの土寄せをしました。今年は4種類です。

006_2
008
畑仲間のめぐり屋さんと薪割りをしました。チェーンソーの目立て(刃を研ぐ)を教えてもらいましたが、なかなか覚えられないものです。奥が深い…。そのあと河原でちょっとブレイク、気持ちの良い場所でした。


新緑の畑で&伝えたいこと②

2012-05-01 22:28:59 | インポート


019021
9月採りのネギの定植をしました。玉レタスが大きな葉を広げ、丸くなる準備を始めました。畑の周りは、新緑でとてもきれいです。

018
039
染色&織をしている伯母が、紅花(べにばな)染めに使う紅花の種まきに来ました。草木染めの中で、「紅」という古くからある色を出すために使います。染め方ですごいピンクの色が出ます。山形で多く栽培されている紅花が群馬で育つかどうかやってみようということになりました。7月の開花を楽しみに・・・

004
001
「伝えたいこと②」陸前高田のボランティアに参加しました。現地のボランティアセンターの方が、たくさんの方に伝えて欲しいとのことでブログを借りて報告いたします。今回は、個人の方の敷地の花を植えるための土作りでした。その方の家は全部流され、庭にあった130年の松も流されました。孫と津波を背に車で逃げ、現在は6人で仮設住宅にいるそうです。2人の方が亡くなったお隣(花が好きだった)の敷地も花を植えたいとのことでお手伝いさせていただきました。まだまだ進まない部分がたくさんあることを感じました。(左の写真は津波に流されずに生き残った松の木)

027036
山の畑の「枝垂れ夜桜」。花に酔う・・・

梅の花が終わったと思ったらもう小さな実が膨らんでいました。来月は入梅です。


桜 満開・・・。

2012-04-21 11:15:44 | インポート

011
016
わたらせ渓谷鉄道「水沼駅」近くの桜が満開です。ピンクの濃い桜は「雅桜」(みやびざくら)。皇太子妃雅子様のご成婚を記念して命名された桜だそうです。他、枝垂れ桜も満開でとてもきれいです。

010
桜の下で友人の手作りランチでゆっくりした時間を過ごしました。春の気持ち良い景色と楽しいおしゃべりに体も心もリフレッシュです。

034
4月「デリシャス料理教室」 春のメニューです。<卯の花のロールキャベツ・春菊のカッテージチーズ和え・ふきのとうご飯・米粉の抹茶カップケーキ> 皆さんで春の味覚、香りを楽しみました。

053
033
054
山の畑ではウドやふきが出始めたり、しいたけの駒うちをしたりと仕事が増えてきました。

039
019
畑ではレタスや白菜の苗を畑に定植しています。ハウスではなすやトマトの苗が育っています。