goo blog サービス終了のお知らせ 

和や はたけ日記

元気でおいしいやさいに囲まれて・・・。

秋の空に…

2012-10-06 06:58:56 | インポート

012011018雨上がりの空に、大きな虹がかかりました。
本当に大きな虹で、写真ではわずかに見えますが、この虹の外側にも虹が見えていました。雨の中畑仕事をして、雨上がりに虹をみたらすっかり疲れも吹き飛びました。  そのあとの夕焼け空です。空の色が刻々と変化していきます。

021022023左からブルーベリー(晩生)、実がなっている青じそ、実が赤く熟したピーマンです。
どれも秋に見られる光景です。

043_3042
041_5畑仲間&先生のめぐり屋さんの稲刈りです。今年もきれいな実りの風景です。思わず気持ちまで豊かになります。

来年は田んぼできるかな?

046_3きゃべつがハスモンヨトウという虫に食べられてしまいました。今年は暑さと乾燥のせいか、野菜を食べてしまう虫がたくさん出ています。

気づくのが遅れると、あっという間に食べられてしまいます。気をつけなければ…。


気まぐれな友人・・・

2012-09-16 09:53:37 | インポート

008
007
お隣のキャンプ場の友人。ふらりとやってきます。犬の「どんぐり」、ヤギの「きずな」おとなしくてやさしい?隣人です。

009
畑のネットの上でたそがれているおんぶバッタ。野菜の葉をかじってしまうこともありますが、畑の大事な住人です。

029
030
白菜の苗を定植しました。昼間の暑さに負けてしまうので、遮光ネットをかけます。日が短くなり、秋の虫の声が聞こえ始めるころ、畑の様子も変わり始めます。唐辛子が赤くなってきました。

013
012
デリシャス教室でのメニュー。鶏肉の赤ワイン煮・2種のジャガイモのオーブン焼き・オクラのカレー風味炒め・モロヘイヤのスープ・舞茸とごぼうのオイルごはん・ヨーグルト寒天・青シソジュース・ピーマンの生ジュースと畑直送の野菜を使って、盛りだくさんの楽しい時間です。

004
003
不定期に出店している東京青山の「ファーマーズマーケット」発の『青山ファーマーズマーケット 畑レシピ』(主婦と生活社、1200円+税)がでました。出店している農家さんのレシピを集め、ファーマーズの男子野菜部のスタッフが本にしたものです。野菜を使った簡単レシピがたくさん載っていますので是非ご覧ください。アマゾン他書店で好評発売中!(和やもちょっとのってます)


夏祭り・・・

2012-08-20 18:59:31 | インポート

003
005
007
008
山に住み始めて半年、地区の夏祭りに参加しました。このお社の札には、江戸時代の日付の記録もあり、古くから人が住んでいたと思われます。獅子舞もあり、お面は木で掘られた物で大事にされてきたようです。

018
024
017
026
夏のひと時、伯母と草木染めをしました。藍の生葉染めです。採った葉や茎を15分以内にミキサーにかけ布や糸を染めていきます。生葉は採ったらすぐでないと色が出ないそうです。自然の色はとてもきれいです。

032
畑にかわいいお手伝いさんが来てくれました。暑い中、ブロッコリー・カリフラワーの苗をやさしく植えてくれました。秋も深まるころおいしく育つと思います。ありがとう!

030
028
031
畑ではセロリ・ごま・ねぎが育っています。今年はごまがうまくいくかな?

035
036
野菜発送はこんな感じで、採れたての旬の野菜を詰めています。いろいろな方に食べていただくことで、畑で土作りをしたり、植えたり、収穫したり、毎日楽しく頑張れます。


いろいろ・・・

2012-08-03 21:48:18 | インポート

003
007
015
016
017

少し前に、じゃがいもの収穫をしました。今年は、4種類<きたあかり・メークイン・パープルキッズ・アンデスレッド> それぞれ特徴があり、色も違います。「きたあかり」は芽のくぼみに赤みがありホクホクで、一般的に多く出まわっています。「メークイン」は長細い形で煮崩れしにくく、しっとりしています。

「キリンビール」が開発にかかわったという「パープルキッズ」は、皮は紫で中は黄色、ホクホクで甘みがあります。「アンデスレッド」は皮は赤、中は黄色でホクホクです。

表面に赤色が星のようにあるじゃがいもは、有機栽培の方からもらった「ひこぼし」という名のじゃがいもです。中は黄色のメークイン系でしっとりしています。サラダは、この5種のサラダで畑のきゅうり・玉ねぎ・トマト・バジルを加え、レモンリキュール・マヨネーズ・ヨーグルトで和えました。

012
にんじんのない時期の毎朝の生ジュースは「ピーマンジュース」です。採れたてのピーマンは苦味が少なく、さっぱりぐいぐい飲めます。ビタミンCを朝からたっぷりとれる一品です。<オレンジジュースコップ2杯分・ピーマン5個・レモン半分をミキサーでジュースにするだけです>

006
地元で作られる「猫の目いんげん」の種、豆でも食べられますが、7月に播き、夏の終わりから秋にかけておいしいいんげんが採れます。

019
秋冬のきゃべつ・ブロッコリー・カリフラワーの種まきが始まりました。今回は、ロマネスコ、カリフラワーに挑戦です。

009
めぐり屋さんの田んぼで真っ赤なトンボが休んでいました。きれいな色・・・011
稲の葉先に水玉が付いています。この景色が大好きです。来年は田んぼやれるかな・・・


咲きました!

2012-07-15 10:02:22 | インポート

025
029
5月の連休前に播いた紅花(べにばな)が、花を咲かせました。まず1つ咲いてから、合図のように次々咲き始めます。とても神秘的な紅花です。この後花の芯を採り、染めに使う「紅餅」(べにもち)を作ります。その様子は次回・・・

009
016
017
020
玉ねぎの収穫も終わり、夏野菜がひと雨ごとに大きくなります。畑のおばあちゃんが「宝石のようだね~」というトマトも実をつけ始めました。

026
デリシャス教室(正和先生)でのメニュー<かつ丼・なすの田舎煮・春雨サラダ・蒸しチーズケーキ>なすは鉄鍋を使って煮ました。黒くなりますが、普段摂取しにくい微量栄養素・ミネラル分をなるべく料理の中でとることが必要です。夏のスタミナメニューボリュームたっぷりでおいしかったです。

023
久しぶりの登場そら君、4歳になり体も大きくなりました。新しい自転車に夢中です。夢中過ぎて前を見ないでこぐのはちょっと危険・・・気をつけようね。