goo blog サービス終了のお知らせ 

パソ楽LOVE(パソラ・クラブ)

やさしく! 楽しく! 簡単に!
あなたの街のパソコン教室
「パソコン塾 長野北教室」です

洋ラン展

2007年03月04日 16時25分04秒 | 教室の話題
教室の近くの大型店で洋ラン展が開かれているというので見に行ってきました。
会場に入ると良い香りが立ち込めています。
愛好家の方たちが丹精こめて育てた素敵な花がところ狭しと並べられていました。
美しい花はいくら見ていても飽きないですね。

<>


雛飾り

2007年02月13日 18時25分37秒 | 教室の話題
以前紹介したサンワサプライのホームページから雛人形をダウンロードして作ってみました。
   ペーパーミュージアム

うまく出来たので、早速教室に飾ってみました。


ところが、目ざとく見つけた生徒さんから、並び方がおかしいとの指摘を受けてしまいました。

ネットで調べると、明治以前は向かって右側に男雛を飾っていたようで、
京都地方では今でも向かって右側に男雛様を飾るところもあるようですが、
関東では向かって左側に男雛を飾るのが普通のようです。
近代になって西洋式の慣わしが入り男性が向かって左、
天皇・皇后のお写真も向かって左が天皇陛下となっているので、
今では向かって左側が男雛となったようです。
考えてみると、結婚式でも新郎は向かって左ですよね。

ということで反対にして飾り直しました。

お茶の時間

2007年02月10日 23時02分04秒 | 教室の話題


昨年秋に入じゅくされた、木曜日午後のクラスのお茶の時間です。
普段の授業でも黒一点のMさんを中心に活発な質問(?)が飛び交って、
それはそれはにぎやかなんですが、
この日は昨年秋の新規入じゅくキャンペーンの、残念賞・携帯ストラップ
贈呈式で盛り上がってしまい、お茶の時間がだいぶオーバーしてしまいました。

これが残念賞のクリーナー付携帯ストラップです。


地図の紹介

2007年02月08日 23時36分14秒 | 教室の話題

長野北教室に通われている生徒さんが活動しているサークル生き甲斐文化研究所
善光寺さん門前の地図ながのもんぜん町歩きトリビア地図を完成させました。
中央通りを中心とした手作りの地図で、「夏になれば風鈴の音」、「風情のある屋根瓦の家」など、
地図上にさまざまなエピソードが紹介されています。
更に18箇所に関しては裏面に詳細な説明も書かれています。


近くに住んでいても知らなかったことがたくさん書かれていて、善光寺門前を知るのに大変役に立ちます。
休日にはこの地図を片手に史跡を確認しながら歩いて見たいですね。

この地図は書店などで200円で販売されるそうです。
詳しいことを知りたい方は「生き甲斐文化研究所」
電話:026-234-0109 まで

おめでとうございます

2007年02月06日 12時46分33秒 | 教室の話題
昨年秋の新規入じゅくキャンペーンで、長野北教室の生徒さんに豪華景品が当たったと書きました。
  ===> 1月12日のブログ

先日景品の任天堂DS Liteが届きましたので、早速景品の贈呈式を行いました。



Kさんは60代後半ですが、現在もバリバリお仕事をされています。
今までパソコンの仕事は部下の人たちに任せており、ご自分では全く触ることがなかったのですが、
このままではいけないと一念発起、パソコン教室に通うようになりました。
会議や出張などでお忙しい中、時間をやり繰りしてお出でになり、一生懸命勉強されています。

今までクイズなどにほとんど当たったことがないので「今年は良い年になる」と大喜びです。



お料理は奥さんにお任せなので、右脳トレーニングのソフトを入れて楽しみたいとのことです。
また、海外へ行かれることも良くあるので「英語のソフトも欲しい」と今から楽しみを膨らませていました。
それ以上に、「ご家族の方に持っていかれてしまうのではないか」という心配の方が大きいようでした。

応募されたけれど豪華景品に当たらなかった方にはホームコンじゅくオリジナルの
クリーナー付携帯ストラップを差し上げますのでお楽しみに。

ホームページ完成

2007年02月01日 00時43分21秒 | 教室の話題
と言っても、教室のホームページではありません。
長野北教室に5年以上も通っていただいているIさんが、
去年の秋から黙々とご自分の活動する会のホームページを作ってきました。
先日見事完成しアップされました。
超大作でとてもよくできています。
ぜひ見てやってください。

 Iさんのホームページ ===> 長野友の会

カレンダーの作成(その2)

2007年01月18日 23時47分11秒 | 教室の話題
ちょっと掲載するのが遅くなってしまいましたが、金曜日の「続けるコース」Oさん作成のカレンダーです。

病院通いのお舅さんのお世話で忙しいなか、教室の正月休みの間にご自宅で作成して来られました。
大変見やすく、すばらしい出来ばえです。
Oさん掲載が遅くなって申し訳ありませんでした。

当たった~!!

2007年01月12日 23時55分23秒 | 教室の話題
全国の「ホームコンじゅく/パソナコンじゅく」を統括するホーム・コンピューティング・ネットワークでは、
昨年秋に愛されて10周年記念キャンペーン第2弾として、
素敵なプレゼントが当たるキャンペーンを実施しました。



新規入じゅくで応募された方の中から
・JTB旅行券5万円分 ・・・・・2名様
・JTBグルメ券3万円分 ・・・・3名様
・ニンテンドーDS lite +
 「しゃべるDS!お料理ナビ」・・・2名様
他が当たるというものでした。

豪華商品は全国で7名様と、ものすごく狭き門でしたが、
なんと長野北教室から「ニンテンドーDS lite +・・・」に当選された方が出ました。

『10周年記念キャンペーン』当選者の発表について

C.Kさんおめでとうございます。
今年は年始から良い年になりましたね~。

住所データが消えた!!

2007年01月11日 23時58分29秒 | 教室の話題
生徒さんから「パソコンで住所録を整理していたら、突然全データが消えてしまった! 何とか成りませんか?」というお問い合わせの電話がありました。
正月に来た年賀状を確認しながら、違っている住所の修正していたところ、いきなり200件以上あったデータが1件も表示されなくなってしまったということです。
「保存しないで終了してしまったのではないですか?」
とか
「保存した場所が違っていませんか?」
と、電話で確認していただきましたが、ラチがあきません。
結局、ノートパソコンでしたので、教室に持って来ていただくことになりました。

長野北教室では「はがき作成ソフト」としてジャストホーム3をお勧めしており、この生徒さんもそれを使っていました。
持って来ていただいたパソコンをいろいろと調べてみましたが、パソコンの中に「住所録」というファイルは一つしか見当たらず、それを開くと生徒さんがおっしゃる通りデータが1件も入っていません。
「どんな操作をしたらこうなったのか?」とお尋ねしても、
「よく憶えていない」ということで原因も分かりません。
結局200件以上の住所録を再度入力し直すという結論になりかけました。

で、ふと画面右下隅に小さく表示されているデータ件数を見ると、「0/230件」となっているではありませんか。
さてはと思って「絞込み」を解除してみると、ヤッター!!
無事全件表示されました。

データを修正しているうちに誤って「絞込みの操作」をしてしまい、その結果、表示されるデータが無くなってしまったのだと思われます。
200件からのデータを再度入力しなくてもよくなり、生徒さんも大喜びでした。

初詣

2007年01月05日 23時45分01秒 | 教室の話題
明日からの授業開始に向けて、教室のお近くで見守っていただいている善光寺さんにお参りしてきました。
松の内ということで善男善女で大変にぎわっていました。
私もわずかなお賽銭で家族の健康から教室の繁栄まで、たくさんのお願いをさせていただきました。
ちょっと虫がよすぎたかな~?