生徒さんから「パソコンで住所録を整理していたら、
突然、
全データが消えてしまった! 何とか成りませんか?」というお問い合わせの電話がありました。
正月に来た年賀状を確認しながら、違っている住所の修正していたところ、いきなり200件以上あったデータが1件も表示されなくなってしまったということです。
「保存しないで終了してしまったのではないですか?」
とか
「保存した場所が違っていませんか?」
と、電話で確認していただきましたが、ラチがあきません。
結局、ノートパソコンでしたので、教室に持って来ていただくことになりました。
長野北教室では「はがき作成ソフト」として
ジャストホーム3をお勧めしており、この生徒さんもそれを使っていました。
持って来ていただいたパソコンをいろいろと調べてみましたが、パソコンの中に「住所録」というファイルは一つしか見当たらず、それを開くと生徒さんがおっしゃる通りデータが1件も入っていません。

「どんな操作をしたらこうなったのか?」とお尋ねしても、
「よく憶えていない」ということで原因も分かりません。
結局200件以上の住所録を再度入力し直すという結論になりかけました。
で、ふと画面右下隅に小さく表示されているデータ件数を見ると、「0/230件」となっているではありませんか。
さてはと思って「絞込み」を解除してみると、ヤッター!!
無事全件表示されました。
データを修正しているうちに誤って「絞込みの操作」をしてしまい、その結果、表示されるデータが無くなってしまったのだと思われます。
200件からのデータを再度入力しなくてもよくなり、生徒さんも大喜びでした。