goo blog サービス終了のお知らせ 

パソ楽LOVE(パソラ・クラブ)

やさしく! 楽しく! 簡単に!
あなたの街のパソコン教室
「パソコン塾 長野北教室」です

はがき宛名印刷ウィザードが起動しない

2011年10月02日 09時58分53秒 | 教室の話題

数日前Word2007の授業中に1台のPCがフリーズして、以来「はがき宛名印刷ウィザード」が起動しなくなてしまいました。
「差し込み文書タブ」から「はがき印刷」を開き「はがき宛名面の作成」をクリックすると、
「はがき宛名印刷ウィザードを起動できませんでした。以下のことを試してみてください。云々」
というメッセージが出て起動しない。
メッセージに従って、Wordのオプションからアドインを開いていろいろ設定を変えてみても状況は変わらず。
Officeがおかしくなった時の常とう手段で、「normal.dot」を探し削除してみても変化なし。
システムの復元を試みましたが、なぜか復元ポイントがない!! これもダメ。
Office2007のCDを取り出して、機能の追加や修復を試みてもダメ。
こうなればと、Office2007を一旦削除し再インストールしてみましたが、これでも変化なし。
そしてググっているうちに多とりついたのがこれ。


「Word2007ではがきの宛名印刷ができない http://support.microsoft.com/kb/961490/ja


そうだ、別ユーザを作りここで動くか試せばいいんだ!ということで早速実験。
やったー! 無事復活です。\(^o^)/


火曜日は野菜の日

2010年09月07日 17時09分38秒 | 教室の話題
先週の火曜日(8月31日)は午後3時半頃から雷と雨で大変でした。
今日またも同じように雨になりました。

先週の火曜日は信濃町の生徒さんが、おいしいトウモロコシを一抱えも持ってきてくれました。
更にミョウガと豆もたくさん。
雨の中、電車は遅れて混雑し大変でしたが、おいしいものを早く食べたい一心で持ち帰りました。

今日もまた、他の生徒さんが大きなカボチャを持ってきてくれました。
北海道産の甘いカボチャだそうです。
ベジタリアンの私としては是非今日持って帰りたいのですが、またこの雨です。
どうしたものか?・・・

今日のおやつ

2009年10月02日 17時15分54秒 | 教室の話題
お茶の時間においしいお菓子を持ってきていただきました。
名古屋の老舗、「両口屋是清」の「二人静」です。
(「ふたりしずか」ではなく「ににんしずか」と読むそうです。)
八画の木箱に入っており見るからに上品そうです。
お菓子の方もも口に入れるとさらっと溶け、和三盆の高貴な甘さが香ります。
大変おいしくいただきました。

パソコンが動かない!!

2009年07月24日 22時04分03秒 | 教室の話題
今週の火曜日の午後のこと。
長野北教室では授業中は授業を優先するので、電話は着信音をオフにして留守番電話にしているのですが、
頻繁に電話の着信ランプが点滅します。
何事かと思って、空いた時間に留守メモを聞いてみると、悲痛な叫び声が。
「先生~!パソコンが動かないんです~!!」
後で電話をしてみると、暑中見舞いを作ろうとして、試し印刷まではうまくいったのですが、
いざ本番となったらパソコンが全く動かないというのです。
スタートボタンから電源が切れるか試してもらったところ、反応無し。
「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押すとどうなるか試してもらったどころ、
「タスクマネージャー」の画面は出て来るのですが、「はがき作成」の画面を選択して「タスクの終了」をクリックしても反応無し。
「シャットダウン」を選択しても反応無し。
これはフリーズ状態で完全に動けなくなっていると思い、
電源長押しでいったん切った後、しばらく経ってから再度電源を入れてみましたが結果は同じです。
電源を切った後、電源をコンセントから抜いて、数分放置してから再度電源を入れていただきましたが、やはり結果は同じ。
これは行って見ないとダメだと、電源を切ってコンセントを抜いたままにしておいいただくように依頼。
ところが授業の都合で土曜日まで時間が取れません。
それでも良いというので待っていただくことにしました。

そして昨日木曜日の夕方のこと。
2日も放ってあったので「電源を入れたら何か変化が無いか」と思い電話をしたどころ、「夕食の支度中で手が離せないので後で試して電話する」とのこと。
夜の授業があるのでまずいなと思いながらも心配だったので、授業を受けられる生徒さんには事情を話し、電話は着信をオンにして待機。
授業は始まりましたが、待てども電話は鳴りません。
授業の終わり頃になって、やっと電話がかかってきました。
こちらは授業中なので手短に結果を聞こうと「どうなりましたか?」と尋ねるのですが、
電話の向こうは「先生、あのね、私あの後ね、・・・」と、ことの顛末を一から話し出し、なかなか結論に至りません。
で、結局最終結論は、去年の暮れに年賀状を作った後パソコンにほとんど触れていなかったので、今回途中からマウスのクリックを勘違いしてスクロールボタンを押していたというのです。
これでは動かない訳です。
こちらも、「最初はうまくいっていた」ということに惑わされて、途中からクリックを間違えていたとは思いもよりませんでした。
パソコンも半年に一度では忘れてしまいますよね~。

日食の写真ゲット

2009年07月22日 11時53分40秒 | 教室の話題
授業中ではありましたが、皆さんで日食を見ました。
生徒さんのお一人が、写真のネガの端の黒くなった部分を3枚持ってれ来られ、、これを通して肉眼で見ることができました。
写真はコンパクトデジカメにこのフィルムを重ねて撮ったものを、拡大して切り出したものです。


【長野市 10時50分頃です】

春の募集

2008年03月24日 17時32分20秒 | 教室の話題
昨日、春の募集で新聞に折り込みチラシを入れました。
今回は思い切って日曜特訓コースを作って見ました。
1ヶ月間(4回)でパソコンの基本操作、
Word・Excelの基礎を勉強するものです。
毎週日曜日 9:30から16:30まで
6時間の授業です。
かなりハードですが、急いで習わなければならない方は
奮ってご参加ください。

春の生徒さん募集広告
(上の画像をクリックすると大きな画像が見られます。)


えっ!?

2008年02月22日 22時37分19秒 | 教室の話題
先日の入門コ-スのインターネットの授業でのこと。

授業の初めに私が、「先週はオンラインショッピングで、
お買物の体験をするところまでやりましたよね~。」

沈黙・・・

Aさん「そんなのやったかしら?」
隣のBさん「やらなかったよね~!」

私「えっ????・・・」
頭の中で「しまった。このクラスはやってなかったのかも・・・」

しばらくして、少し離れた席にいたCさんが
申し訳なさそうに「あの~、やりましたけど・・・」

う~ん! これは少し手ごわいぞ~

またまたチェーンメール

2008年02月02日 22時13分26秒 | 教室の話題
2ヶ月くらい前にチェーンメールのことを書きました。
  ===>2007年12月05日のブログ
今日、他のクラスの奥さんたちが、
「娘の携帯に送られて来たんだって。すごいね!!」
と言って例の写真を見せ合っていました。
あ~この方たちは来週からインターネットの授業だったんだ。
即、授業を割いてチェーンメールの害を説明しました。
何も考えずに正体不明の情報をまき散らす。
これが一番の害悪です。

まだチェーンメールのことを知らずに、無益なことをしている人が
たくさんいるのを目の当たりにして、
ますます啓蒙活動の必要性を感じました。