12月20日の日曜日、天候に恵まれました。いつもながらもう一年経ってしまった感がありますが、毎年恒例の楽しみな行事です。
今回は稲刈り体験同様に、北九州市家庭局の呼びかけでのご家族も参加してくれました。お餅がつき上がる前の下準備、あんこ作りから始まりました。
モチ米が3段セイロで45~60分で蒸し上がったら餅つきの開始です。今回はいつもの熟練と初めて餅つきをやる若いお父さんが一緒に付き始めました。

その後は、お母さんや待ちに待っていた子供さんたちが参加して多いに盛り上がりました。
もちろんつきたてのお餅をちぎって、丸めてきな粉やあんこ等のお餅作りにも活躍しました。


休憩には、蒸したての山菜おこわと特製豚汁でお腹を満たして大満足。今回のもち米は、70kgで去年より10kg多めなので午後も後4~5回はつきます。
ということで、白餅、あんこ餅、よもぎ餅が出来上がりました。皆さんご苦労様でした。今年1年の締めくくりも無事に終える事が出来ました。来る来年も新たな気持ちで頑張りましょう。













