goo blog サービス終了のお知らせ 

長町教会ダイアリー

長町教会の近況をお知らせします。長町教会のホームページをご覧になりたい方は、左側Bookmarkよりどうぞ。

8月3日~5日 合同夏期学校(教会学校in長町とin川上) Part2

2016年08月04日 | 教会学校

2日目、この日の活動は皆が一番楽しみにしていたイワナ掴みです!!手取川に着き、川は危険だという事、魚の命を頂く事など、自然の家スタッフの方の説明を聞きました。数回も経験している高学年は、イワナを慣れた手つきで探し始め、あっという間に捕まえていました。しかし、低学年は恐る恐るなのでなかなか捕まりません。そんな時は頼もしい高学年がイワナの場所を教えたり、手伝ったりしていました!!勿論イワナを獲って終わりではなく、さばく作業も自分でします。まだ生きているイワナにとどめを刺す時はドキドキしますが、命を頂くという事が実感できます。

イワナを焼いて貰っている間に、高学年は川の上流まで行き、川遊びをしました。川の中を泳ぎ、深い所に行ったり飛び込みもするので、自信のある子のみ参加です。そうそうたるメンバーが集い、冷たい川の中に入っていきました。滝壺ではスリルある飛び込みです!!ここはまさに自分との闘い!!やるかやらないかは自分次第です。少し怖くても、友だちの姿を見てやってみようという気持ちになり、見事な飛び込みでした!!次はもっと高い所からの飛び込みです。サーフボードに乗せてもらって岩場まで行き、順番に挑戦しました!!もちろん足は着きません!!挑戦し、成功した小学生は本当に嬉しそうでで、みんな逞しく見えました。実は、三重県在住のある3年生男児は、昨年、この岩場からの飛び込む勇気がなく諦めました。そこで、1年かけて今年こそ挑戦しようと、再び、三重県から参加したのでした。結果は、大成功!!彼は、三重県でも教会学校に通っているそうで、神様からの大きな力が彼を勇気づけたのだと思います。彼は満足げに意気揚々と「来年もまた、参加したい」と言っていました。

遊んだあとに焼きたてのイワナを頂き、本当に美味しく、骨も頭も尻尾も全部食べました。自然の中で、このような神様の恵みを頂けることに感謝でした。低学年はここで夏期学校終了です。一泊2日は低学年にとって十分楽しめたようで、返り道の電車ではぐったりだった様です。 

低学年とお別れをした後は、高学年はワイワイと陶板焼きを食べました。お肉と野菜の焼かれる香ばしい香りに箸が進み、ぺろりと食べていました。

夜はナイトミュージアム!昼の恐竜博物館は行ったことがありますが、夜は誰でも入れません。この活動は条件が整わないと、実施できない活動なのです。①対象は高学年であること。②少人数であること。③引率の大人が数名いること。④クマの出現がないこと。実は昨年は、クマがこの時期に出て、取りやめになったのでした・・・以上の条件がピッタシはまったのがラッキーでした!恐竜博物館内では、クイズを解きながら回ります。暗くなった館内はいつもの明るい館内とは違い、懐中電灯の光に灯され、展示物が不気味な雰囲気を醸し出していました。そんな中、4つのグループに分かれ、みんなで協力をしながら、クイズを解いていっていました。中には、最初はこんなのへっちゃら、と自信ありげだったリーダーが、クイズが難しく、おまけに道順がわからず、なかなかゴールにたどり着けないので、徐々にメンバーを頼らざるをえなくなるシーンもありました。グループ間のチームワークが試されましたね。全グループ最後までクイズを解き切ると達成感に浸り、帰りの夜空に光る満天の星が、まるで、子ども達に拍手喝采してくれているようでした。

  


最新の画像もっと見る