goo blog サービス終了のお知らせ 

かつおぶしのココロ

かつおぶしの「我が身を削りながらあらゆる所に感動を与える生き様?」に憧れる〝私〟のつれづれ日記

暴走!妄想!少年の日の思い出

2007年08月08日 22時24分44秒 | つれづれ日記道
「そうかそうか、つまり君はそういう奴だったんだな。」(おぼろげ抜粋ヘルマン・ヘッセ〝少年の日の思い出〟)

表題よりこの台詞を思い出した読者の方は小学校一年生の頃の国語の教科書で「ことりときのは」を習った地域の育ちでしょう。

と、いう前フリと内容は関係ないようでなんか関係あるかのごとく話は進む。

参考までにこういうノリで筆が走っている私の状態は間違いなく缶ビールが4本目とか、缶ビール3本目を終えてワインを飲んでる時の降臨状態である。

だ~い丈~夫!ちゃんと地獄柔軟やりまくったから試合の調整はばっちしですがな会員の読者の方々う~いっひっく・・(酔)♪いや、遅くなったから稽古に行けなかっただけよ。

失礼をばいたしました、話を戻そう。

今から15年程前、屋久島に行った時にガソリンを入れなければならなくなったのでアナログカウンターバリバリのガソリンスタンドでレギュラーガソリンを入れた時の金額が確かリッター140円だった。当時はガソリン低価格競争の真っ最中で名古屋近郊ではリッター100円を切る所があったくらいだ。

なのでこの屋久島のガソリンの値段に当時「うそだろ~!?」ってな感じだったのだが今や国内の平均ガソリン販売価格がリッター145円にまで到達したと今日ラジオのニュースで言っておった。と、ゆうことは一体今屋久島のガソリンはリッターいくらになっているのだろう・・・?

値段の変遷というのはさりげなく、しかし密かに我々の生活にうま~く溶け込んできている。名古屋独特のかつお&鳥ダシ白スープのお店のラーメンも、小学生の頃は確か150円で食べられたはずなのに今や200円を平気で突破している(いくらだったっけ?280円だったっけ?)。

昔はスペースハリアーが50円で出来たゲーセンもあったのに今やとれもしない○FOキ○ッチャーに何百、いや何千円もだいの大人が使い込み、今やガチャガチャですら200円位使わないとまともなガチャガチャが出来やしない。

「♪ぼくらも欲し~い~、コスモス~♪」・・・土曜五時半日本サンライズタイム(別名 名古屋テレビ枠)でCMスポットまで流していた20円ガチャガチャの時代が懐かしい。

そうそう、ガチャガチャネタで思い出したが若かりし小学生の頃やっていた「当たりカプセル」を引き当てる方法で色んな事をやってた気が・・。

①缶ジュースの特定のプルタブを入れるとガチャガチャが回せる
②ガチャガチャを逆さにひっくり返しながら次に出てくる場所の穴の所に当りカプセルを落としこんでお金を入れて回す

そして究極の奥義が・・・

③他人が引いた当たりカプセルを特定の日に店のおっさんが焼却炉で燃やす事を知ったのでおっさんがカプセルを焼却炉に入れてから他のゴミを入れるまでの間にそこから当たりカプセルを取り出してそれを「おっさん、当たった~!」と言って賞品と取り替える

③の方法で消しゴムのダグラムをいくつも手に入れた。←時効でしょ。

※みなさん、今日は突っ込みどころ満載のくすぐりネタでいってみました。

最新の画像もっと見る