goo blog サービス終了のお知らせ 

ココナッツとアッ君とモモちゃんの成長日記

毎日成長していく3人の子供たち。この子達が大きくなってから、見せてあげることができたら、、、いいな。

ディズニーランド2日目

2011年07月08日 | おでかけ

今日は、事前に予約していた「ガイドツアー」の日
3時間の間に、
ガイドさんがこちらの要望を可能な限り行動プランに
反映させてくれるもの

ガイドさんがいれば、ファストパスと同じ効果があるので、
時間内であれば何度でも待ち時間なしで、
アトラクションに乗れたり、
いろいろな情報を教えてくれたり、、、


(ガイドさんお勧めスポットにて記念撮影


途中、プーさんにも出逢えて遊んでもらったり、、、


ミッキーの花壇の前で、これまた写真撮ってみたり、、、

3時間という時間は、あっと言う間に過ぎちゃいましたが、
我が家みたいにディズニーランド初心者や、
小さなお子様連れのファミリーにとっては、
このガイドツアー、お勧めだなぁと思いました

そして、、、
このガイドツアーのもう1つの特典がコレです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

夜のエレクトリカルパレード

だいたい皆さん、1時間以上前からボチボチと、
場所取りを始めるのですが、
ガイドツアー参加者には、
あらかじめちゃんと観覧席が設けてあって、
パレード開始10分ほど前までにそこに行けばOK

今晩から、夜のパレードが新しくリニューアルされ、
色鮮やかなディズニーキャラクターが、
真っ暗な夜空に浮かび上がって見えました

昼のパレードとはまた違い、
チビたちも目をキラキラさせて、パレードに食いついて
観てました

 

今日は、金曜日ということもあって、
昨日と比べれば、若干人が多いような感じでしたが、
ガイドツアーのおかげもあって、
効率的にたくさんの収穫をあげることができた1日でした


ライトアップされた夜のシンデレラ城


ディズニーランド1日目

2011年07月07日 | おでかけ

念願の「ディズニーランド(←ちょっと違うケド)

心配だったお天気も曇りで、潮風も吹いていたので、
コンクリートの照り返しもなく、
時には少し肌寒く感じるくらいの気候で、
小さいチビたちを連れて歩くには最高のコンディション

チビたちがのることができるアトラクションも限られているし、
午後からは絶対に昼寝もするだろうから、
今日は、「ゆっくりと雰囲気を楽しむこと」に徹することに

最初に乗ったアトラクションは、
ココナッツとアッ君が大好きな「モンスターズインク
ファストパスをとって乗りましたが、
スタンバイの待ち時間でも「30分」程度

実は、今日は夏のパレードのリニューアル前ということで、
特に大きな目玉がない、といったことや、
明日からは「子ども料金が半額」になるといったことで、
ちょうどエアーポケットのような感じで人が少ない

チビたちに大人気の「プーさんのハニーハント」ですら、
スタンバイで「40分」を超えない程度の待ち時間
ちょっと得した?気分でした

また、今日は、7月7日・・・七夕ということで、
お昼のパレードも、七夕バージョンに


目の前をミッキーが通って、手を振ってくれました

ミニーちゃんの衣装もばっちり「和」バージョン

午前中は、他にも「キャッスルカルーセル」や、
空飛ぶダンボ」、「アリスのティーパーティ」などで、
思う存分アトラクションを満喫したあと、、、
案の定、眠くなってきたチビたち
一度ホテルへ戻って、昼寝でも・・・と思いましたが、
あそこに絶好のお昼寝号が走っているじゃないか

そうっ 「ディズニーリゾートライン

今日は本当に人が少なくて、
このリゾートラインに乗車する人の数もパラパラ
適度な揺れと、節電のために冷え過ぎていない車内の適温が、
チビたちを夢の中へ
お行儀悪いですが、チビたちは、シートに横になって爆睡

父ちゃんも母ちゃんも気がつけば
多分、我が家5人を乗せて、10周以上したと思われます

リゾートラインでの快適なお昼寝タイムを終え、再びランドへ

今晩の夕食は、予約していた「ポリネシアンテラス」のレストランで

ミッキーやミニーちゃんをはじめ、スティッチやリロちゃんたちも、
各テーブルを回ってきてくれて、バッチリ記念撮影

(ミッキーが気になってカメラのことなど関係ないモモ)
チビたちは大興奮喜んでくれてよかった

今日は明日のために、少し早めにホテルへ
寝不足で辛かったけど、楽しい1日でした
明日がまた楽しみ


ディズニーランド0日目

2011年07月06日 | おでかけ

心配していてモモちゃんの熱も何とか昨日までに下がり、
いよいよ念願のディズニーランドへ向けて、
今夜出発

本当は飛行機が楽なんだけど、
まだ1歳のモモちゃんの行動が読めず、
かなりのエネルギー消費とリスクを背負うことを避けるため、
今回は、自家機(車)で

とは言っても、父ちゃんにはお仕事から帰ってきたばかりで、
とっても申し訳ないんだけど、、、
今からかなりのエネルギーを消費してもらいます

今回の長時間ドライブに向けて、
いろいろと寝台仕様に様変わりした我が家のノアで、
21時頃出発
途中、父ちゃんの携帯を家に忘れてきたことにより、
急きょ引き返すハプニングもあり、
結局、高速に乗れたのは、22時前でした

23時過ぎには、すでに車の中は、
完全寝台化され、
車内に響くのは、チビたちの寝息のみ(父ちゃん談)

途中、事故渋滞に巻き込まれて、
少し時間をとられましたが、
無事、5時頃には現地に到着

しばらく仮眠をとって、いよいよ夢の国だーっ


西山公園~つつじ満開~

2011年05月14日 | おでかけ

隣り街の「西山公園」では、
シンボルのつつじが今満開です


ピンクや白のつつじで、埋め尽くされている公園
 
今日は天気も良くて、人もいっぱいでした
知ってる人にも何組かバッタリと

公園中央のサークル芝生広場は、
多くの家族連れで大賑わい

最近、カメラを向けると、オチャラケるアッ君

うちから近いこともあって、
いつもこの時期には必ず訪れる西山公園ですが、
毎年、まるでジュウタンのように敷きつめられたつつじには、
感激してしまいます 本当にきれいですね~


文殊山初登山

2011年05月04日 | おでかけ

GW後半は晴天続き

そこで今日は、山男の父ちゃんがずっと前から計画していた、
文殊山登山」にGO!GO!GO!

標高365メートルの「文殊山」には、
いくつもの登山道がありますが、
中でも1番整備されている「二上」登山口からトライ

メンバーは、父ちゃん、母ちゃん、バァちゃん、
ココナッツ、アッ君、、、そして・・・モモちゃん
(モモちゃんは、カメラマン父ちゃんの背中におんぶです

二上からの登山道は、道幅も広く、
とてもきれいに整備されているので、
履きなれたスニーカーでも問題なく登れます

戌年のココナッツは、さすがは「犬」
トコトコーッと先に行っては、
振りかえって、母ちゃんたちを待つ・・・みたいな。

一方・・・アッ君は(おっ!ハチマキ巻いて気合十分か)

今日はとっても頑張りました
途中で、、、何度も
ぼくはぁ~もうダメだぁ~
とか何とか言う割りには、自分で最後まで登り切りました


モモぞうは、、、爆睡まぁこんな感じですわ

小文殊までちょうど1時間
子供の足にしてみれば随分頑張りました

ここで、おにぎりやおやつを食べて元気を出した後、
荷物を置いて、「大文殊」まで行ってきましたよ

今日は本当にお天気も良くて、
たくさんの人が文殊山に登っていて、
小さな子供連れのファミリーもたくさんいました
帰りも、ココナッツとアッ君は1度もおんぶすることなく、
頑張って下山し、

やったぜポーズ

正直今日は、どっちか1人は途中でグズり出すんじゃ・・・
と思っていましたが、
2人とも良く頑張ってくれました

これでまた、山男父ちゃんのハートに
火がついてしまいそうな予感


こども家族館

2011年04月09日 | おでかけ

4月に入って、
平日はほぼ毎日が終電帰りの父ちゃん
へたすると、
平日は子供たちの起きてる姿を見てないんじゃ?
ってな感じの日々が続いてます

そこで、休みだけでも子供たちと戯れなければ・・・
とゆ~わけで、、、久しぶりの遠出、
おおい町「こども家族館」まで行ってきました


(久しぶりの「ボールプール」で戯れる父子


モモゾウは、初めての「ボールプール」初デビュ~
最初はちょっとビビッてましたけど

また、ちょうど、
2万個の積み木で遊ぼう!みたいなイベントをやっていたので、
そっちにも参加


(お姉ちゃんの作品をブチ壊す、モモ獣


(めちゃくちゃ真剣な表情で、積み木を積むアッ君

チビたちをはじめ、
父ちゃん母ちゃんにとっても楽しい1日となりました


いしかわ動物園(何回目?)

2011年04月03日 | おでかけ

すでに我が家の「提携動物園」となりつつある
いしかわ動物園

今日もまたまたお世話になることに
(たぶん年間パスとか買った方がお得な気がしてきた)


(今日はゾウさん、鎖から解放されて、自由に歩いてました)


(遠くには、いつも絵本の中で見るキリンさんが・・・)

そして・・・最後はコレだ
(お約束の記念撮影)
このスケールだと、もうどっちが誰だか分かんないよねぇ
そっくり兄妹です


うさぎ

2011年03月13日 | おでかけ

今日はお天気も良く、気温もグングン上がり、
暖かい日になりました

チビたちも、こんな日には家の中でじっとしていられない
そこで・・・
しばらく御無沙汰だった、父ちゃんの「ミステリ~ツア~」に
いつもは行先不明なのに、
今回はあっさりと・・・
「ん?、、、うん、うさぎがたくさんいるところ

え・・・うさぎ?
しかも、たくさん?
動物園、、、かなぁと思いながら、車で走ること1時間

お隣、石川県加賀にある
月うさぎの里 
に到着

ここには、園内に約50匹ものうさぎちゃんたちが、
普通に放し飼いにされていて、入場は無料

抱っこタイム(有料:100円だったかな)以外には、
うさぎちゃんを抱っこすることはできませんが、
園内に売られているエサは自由にあげることができます。

最初はうさぎちゃんを怖がっていたココナッツやアッ君も、
慣れてきたのか、あとには喜んでエサをあげてました

 

最近のモモちゃんは、
近所の犬、絵本の中のゴリラ、
そして、、、父ちゃんまでもがみ~んな「ワァ~ワ」

もちろん、今日のうさぎちゃんたちも
「ワァ~ワ!ワァ~ワ!」と大興奮
そこで、そーっとうさぎちゃんに触れてみることに
ここのうさぎちゃん、でっかいでしょ~
(頭の大きさ・・・モモちゃんもうさぎちゃんも一緒?)


途中で、一生懸命に「穴」を掘って隠れようとしている、
見るからに「ヤンチャ」ウサギを発見

動物園やペットショップでは見ることはあっても、
こんなにたくさんのうさぎちゃんたちと、
直接ふれあう機会もない中で、
かなり新鮮な体験をさせてもらえる施設です

またまた我が家の「お気に入り」施設に追加


アドベンチャーワールド

2011年02月12日 | おでかけ

今回の3連休
久しぶりに遠出しましたー我が家

南紀白浜アドベンチャーワールド

出発は、昨日の朝8時
順調に高速を走り続けていたのですが、
よりによって、、、日本全国、大雪の荒れ模様
関西の高速は全面通行止となり、
下道を走ったり、また高速を走ったり・・・と。

昨日は、とりあえず宿に到着すればい~やぁ
って思いでいたので、
途中、りんくうタウンやアウトレットにも寄ったりして、
ゆっくり白浜へ・・・


翌朝、開園前の正面ゲート前
お天気もちょこっと晴れ間もみえる感じで、
ぞくぞくと人が集まってきます

サファリーパーク内を、専用のジープで巡りました
目の前には、百獣の王「ライオン」や、
大きな「クマ」が普通に放し飼いに


(クマ・・・これ、ぬいぐるみじゃないです


(キリンにも、直接エサをあげることができました

ここ、アドベンチャーワールドは、
動物園(サファリーパーク)、水族館、遊園地が、
ぜ~んぶ一緒になったテーマパークです

もう少し近かったら、また行きたいんだけどなぁ・・・

(ちょっとコワイなぁ、、、このパンダ)


SL見学

2011年02月06日 | おでかけ

今日は、お隣り滋賀県まで、
北びわこ号SL」を見に行ってきました

年に何度か走るこのSL。
区間は、米原~木之本間です


(終着 木之本駅にて)

全席指定席で、今回は残念ながらゲットできず・・・
仕方なく、駅のホームで記念撮影のみ
写真には写っていませんが、
電車好きの方や、うちらのような家族連れで、
ホームは大混雑

駅だけじゃなく、線路沿線にも、
その手の方々が、見るからに高そうなカメラ構えて、
大勢スタンバイしてました

 

さて、、、
せっかくここまで来たのだから・・・と、
またまた少し足を延ばして~

今度は・・・新幹線見学


(米原駅付近の、我が家のいつもの指定席にて)

今日はお天気が良く、気温も高めだったので、
結構長時間、外で新幹線を見ることができました


(好きな新幹線を見ているときのアッ君
完全に目がハートになってます


(一緒になって、おどけるココナッツ

好きなものに対する子どもたちの表情は、
本当に純粋だなぁ~