渡り鳥の休息地

社会人アマチュアギター弾きNa-Neの頭ん中。
滞る割に突如アップする不定期ぶり。
北極星を見失って漂流中。

大勝負

2016-11-23 | 
iPhoneが常に給電していないと普通に
使うこともままならない状況なので、
なるべく早く機種変しないとヤバイ、
と毎日思っていました。

急に大震災なんぞあったらどうなる?
助けを呼ぶことも、安否の連絡をする
こともできない。

内蔵の充電池が役目を果たす直前が
どんなものかを思い知った今、機種変更
のポイントは、

*容量に余裕はあるか
*電池の保ちは良いか
*Lightningコネクタを通信と電源供給
 以外に使わずに済むか

上記のように絞られました。

使い易いサイズかどうかも気にしては
いましたが、よくよく考えてみたら
これらよりは優先度が低い。

そう考えると、案外SEより6sの方が
賢明か?

年内には変えようか…年末は殺到しそう
だから避けようか。。。

いや待て、その前に店舗でまだ取り扱って
いるのか?(気づくのが遅い…)

サイトを調べてみたけど、ややっ!!
今って7と7plusしか買えないの??
うそーん?!
KDDIのサイトで6sの料金シュミレー
ションできるのにもう意味ないの?

私が欲しいのはシルバーの128GB…
これはかなりマズイ。。。

急に危機感に襲われ、片っ端から量販店
に電話をかけてみる。

ビックカメラ
LABI(ヤマダ電機)
ソフマップ

そしてヨドバシカメラ …

おおっ!一台だけあるっ?!
でも電話での確保はできないとのこと。

ううっ…やっぱ手に入らないかぁ…。


とりあえず知人に電話で状況を報告。
すると、


「今行けば間に合うんじゃん?」





その言葉に背中を押され、

「じゃ、今から駄目元で行ってくる!!」

この時既に19時を回っており、そろそろ
夕飯を食べようと思っていたぐらいくつ
ろいでいたのが一変し、急ぎの仕事レベル
の緊張感でPCに向かうことに。

愛用の5sの最後のバックアップになる
かもしれない。
写真も最新のものをPCにインポートした。

“間に合ってくれよ…”

そんな風にしてひととおり作業を終え、
いざ出陣。

今日の雨は夜更け過ぎに雪へと変わる
んだっけ?

でもなるべく早く到着したかった。

気づいたらマフラーも忘れて電車に
飛び乗っていた。


店舗に到着し、まっすぐauのブースに
向かって尋ねた。

「iPhone6sのシルバーの128GB、まだ
ありますか?」

店員の明るい表情に確信した。


そうして私は賭けに勝ったのだった。

今行けば…、と助言してくれた知人に
深く感謝したい。

どうもありがとう。

一弦入魂

2016-11-21 | 
一昨日はイベントPR用のポスター制作を
依頼されていた、都内のとあるカフェの
イベントに店舗の客として参加してきま
した。
(向かう途中、都電荒川線に、物心ついて
以来の初乗車を果たせました)

早稲田大学出身の津軽三味線の名取・
澤田響紀さんと現役大学生3人が共演
する津軽三味線の、アットホームながら
も、熱いライブでした。

フード3品にドリンクを付けて、妹夫婦
と私と3人で伺いました。
(お店のオーナーが妹のかつての職場の
お仲間という繋がりがありまして、
ご挨拶する良いきっかけでした。)


私達の他には地元のご年配の方々も、
座席が足りなくなりそうなぐらい沢山
観に来られていました。

今回参加してみたことによって、津軽
三味線とは普通の三味線と少し違う
特徴があることも知ることができまし
た。
質問も受け付けていたので、演奏終了後
あれこれお話を伺ってみました。

中国から琉球に渡ってできたのが三線。
ハブの皮を貼ってる、沖縄の音楽に
欠かせない楽器ですね。
それが更に西へ伝わって三味線ができ、
更に京都辺りで琵琶の構造を取り入れて
津軽へ伝わってできたのが津軽三味線
なのだそうです。

演奏にも違いがあり、京都の芸妓さんが
弾くような、チントンシャンと表現され
るようなゆっくりした曲調だったものが
津軽では皮を叩いて大きな音を出しなが
ら速弾きするような、派手な演奏形態
へと変貌したといいます。

これは、津軽での社会情勢にも関係して
いるそうで、目が不自由な人がお金を
稼ぐ生業の道具であり、惹きつける為に
より激しく難易度の高い演奏をする、
ある種曲芸的な要素があったということ
です。
障害を持っている為に差別を受け、酷い
仕打ちをされることもある中で、流しの
ミュージシャンみたいに家々を回った
のです。

日本にもニューオリンズみたいな場所が
あったんだ!と思いました。
津軽は悲しくも燃えたぎる魂の尽きない
場所のようですね。

それから基本三味線は単音で弾く楽器
だそうです。
でもやろうと思えばギターのパワー
コードみたいな弾き方もできるらしい。
また、ある程度曲目によって、ギターで
いうところのスケールが決まっている
ので、その感覚さえ身につければ、
フレットなどの目印がなくても、困ら
ないのだそうです。

但し例外があって、ジャズに良くある
ような転調する曲は、アドリブ的な対応
は熟練者でもない限り、瞬時の対応は
なかなか難しいとのこと。

津軽三味線の持った時の重さは、印象と
してはエレキギターを持った時と同じ
ぐらいに感じました。

案外棹(さお)と呼ばれる、ギターでいう
ところのネックに使われている、紅木
(こうき)という木が重いそうです。

またギターでいうところのペグにあたる
糸巻きというところを回して音量を調整
できるのですが、これはチューニングを
する部分でもあるので、回し過ぎると
音が変わってしまいます。
材質は黒檀や練り物(プラスチックなど)、
高級なものでは象牙製のもあるようです。

撥(バチ)は通常のより少し小さめに作ら
れていて、激しい早弾きみたいな曲が
多いので、弾きやすいように作られた
結果だそうです。

ギターでいうと、おにぎり型よりティア
ドロップ型の方が弾きやすいのと同じ
ですね。

ギターみたいに、ハーフダウンチュー
ニングをするようなこともあるそうで、
調弦といい、基本的に本調子、二上り、
三下りの3つだそうです。

ギターの弦のカウントが、胸側から6・
5・4・3・2・1なのに対し、三味線では
1・2・3と数えます。

本調子はノーマルなチューニング。
二上りは2の弦の音を半音上げ、三下りは
3の弦の音を半音下げることを指します。

調弦は曲目の冒頭から音を出しながら
行い、そこから繋げて曲に入るのが通常
だそうです。

どうしても糸巻きは緩むので、曲中に
音が狂ってきたと感じた時は、慣れた人
ならさり気なく演奏中に小まめに直して
しまうんですって!神業ですね。

ギターでいうところのブリッジの役目を
果たすパーツとして、駒と呼ばれるもの
があるんですが、ギターと違うのは、
ボディに元々固定されてるのではなく、
弦と皮の間に挟むクリップのようなもの
で、取り外し可能なものということ。

ヘアピンぐらいの大きさですが、数万円
するものもあるようです。

そして棹にはギターと違ってフレットや
指板がありません。

それは何故か。

津軽三味線を弾く人には目が不自由な方
が多かったので、基本的に手探り、耳で
覚える楽器だったからです。

最近ではフレット付きのもあるそうです
よ。
音が劣化しないか聞いたら、意外にも
かえって音が良くなるらしい(笑)

通常は指板やフレットがなく、棹を直に
押さえて弾くので徐々に磨耗してしまう
為、メンテの際はカンナで削って使うの
だそうです。
でも最終的にはそれ以上削れなくなり、
消耗してしまうので、三味線はヴィン
テージ物として出回ることは殆どない
そうです。

出回ったところで使い物にならないよう
なものだったり…。
もし状態が良く、殆ど使用していない
ような、歴史ある一品が出土したりでも
したら、ビッグニュースなのかも。

それと皮も様々で、基本的には赤犬の
皮らしいですが、最近は動物愛護団体
などもあり、取引が禁止されていたり
もして入手困難な為、人工的に作った
化学繊維でできた布を貼ったものもある
ようです。

また通常両面に皮を貼るところ、裏面
は貼らない代わりにそもそもドラムの
スネアのヘッドと同じ材質の皮(フィル
ム?)と胴が一体化したタイプのものも
ある。

本革でないタイプのものは、音への影響
も懸念されましたが、音は皮よりも木で
決まる部分もあり、むしろ丈夫で長持ち
(湿気などの環境に左右されにくい)と
いう利点もあるみたいです。

それらを伝統と反する邪道のものと
捉えるか、理にかなった新しいものを
良いこととして受け入れるかは、価値観
の問題かもしれません。

私としてはどちらもありだと思います。

メンテナンスに苦労してでも伝統を貫き
たい、という人の気持ちも分かりますし。
またコストの面で選択が狭まる場合も
あるかもしれません。

あと、ギターと違うところでは、胸側の
胴の側面に付ける、胴掛けと呼ばれる
パーツがあること。
武具の胸当てみたいな感じでカッコイイ
です。

ギターには時々ボディをピックによる
引っ掻き傷から守るためのピックガード
というパーツが付いたものが存在します
が、それとも少し違って、胴掛けは
ストロークする方の腕が触れた時に付く
汗から皮を守る為に付けるものだそう
です。なるほどね〜。

そしてこの胴掛けがまた色んなデザイン
のものがあり、ギターと同様、模様や
色で個性の主張をするポイントでもある
そうです。おシャンティ!

男子学生二人のを比べてみてもそれぞれ
津軽塗りの胴掛けとはいえ、柄も全然
違い、面白かったです。
伝統工芸品でもあり、津軽塗りといえば
お箸にもよく使われています。
ギターのインレイ(指板やヘッドに埋め
込まれる貝殻などの装飾)のように、
貝殻の細かいチップが埋め込まれたもの
もありました。

出身は様々なのに、皆さんが津軽を愛し
ているのがよく分かりました。
スマホケースまで津軽塗りのを選んで
いる方もいらっしゃり、感心しました。

メモしてこなかったのでうろ覚えです
が、ぼちぼち曲目を挙げてみます。
(順不同。間違っていたらすみません、
判明したら後日訂正・追記しておきま
す。)

*津軽音頭(澤田響紀さんによる独奏)

<以下、合奏。>
*民謡メドレー:
津軽りんご節〜黒石よされ〜津軽甚句
他。

三味線と聴いてイメージされるような
有名な曲で津軽三味線の音を聴いて
もらうというコンセプトで紹介された
曲は以下の三曲。
*花笠音頭(山形)
*炭坑節(九州)
*ソーラン節(北海道)

*津軽あいや節(各演奏者が順番に演奏
しての聴き比べなど)
*荒城の月〜華降り焔(オリジナル曲)
*津軽じょんがら節
*朧月夜〜暁(オリジナル曲)


学生さん達は早稲田大学の津軽三味線の
サークル・三津巴のメンバーさんで、
津軽三味線の全国大会や世界大会でも
優勝を果たしたという実力派揃い。
他大学からのインターンで所属している
学生さんもいて、注目度も高い団体で
あることも知りました。

撮影OKか分からなかったので、特に撮っ
てきませんでしたが、確認してみれば
良かったと今更後悔(笑)。

彼らの演奏の動画を下記にてご紹介して
おきます。
かっこいいので、音楽ファンは是非!




色が変えてくれるかもしれない五感

2016-11-16 | 
最近A4サイズのノートや書類を持ち歩く
ことが増えたので、中途半端なサイズの
メインとサブのバッグを一つにまとめて
サイズアップを図ることに決めました。

都内のお店で結構見て回ったものの、
あまり満足できるものがなかったので、
結局オンラインショップ頼み。
(とりあえずの相場が分かっただけいい
ですが。)

前日の夜から散々悩んだ挙句、ようやく
購入。
なかなか今までは自分でチョイスしなか
った色です。


明るい色の方が私らしいと言って、以前
知人がくれた、カジュアルな腕時計と
合わせるとしっくりきそうなYellow系。
ネット上の画像では少し明るい黄色に
見えましたが、実際は少し辛子色寄り。
でもそれは狙い通りでした♪

話は逸れますが、Yellowといえば木村
カエラの曲名にもありますが、訳あって
カバー演奏予定がチャラになった苦い
記憶と結びつく単語でもあります

そうしたものが日常の中で時々過ぎり
ながらも、這いつくばってひっそりと
吸収しながら、私という一人の人間
として牛歩ではあるけれど、一歩ずつ
前に進んでいく、そんな日々。

物事って、苦しく悔しい程、ロウソクの
芯になっていくような気がします。
ロケットの燃料というよりも。

完全燃焼したら空気中に分散して、
消えてしまう。
清々しい反面、虚しい。
未練なく散るのはなかなか難しい。
そこまで悟りを開けていないし。

では不完全燃焼では何が残る?
あ、意外にも燃え尽きないからこそ灰に
なるんですな。立つんだ、ジョー!

ちなみに炭にするには、燃え加減を高度
な技術で制御しないとできないらしい。

…話を戻します

職場に持ち込むことを考えると以前まで
は服装を含め、モノトーン、ベージュ、
茶色、藍色、暗い紺色ばかりだったので
思い切りました。

毎日、反強制的に自分の視界に入れる
ことによって、なんらかのポジティブな
心理的作用があれば、という期待も込め
て。

黄色には以下の作用があると言われて
います。

*集中力を発揮させる
*判断力がUPする
*記憶力を高める
*注意をうながす
*気分が明るくなる

おお、実はあんまり深く考えていなかっ
たけれど、日常的に必要な要素ばかり
じゃないですか!
もしこれが本当なら、もっと色と向き合
うべきですね。

まあ連想されるネガティヴイメージとい
うものも以下のようにあるようですが。

危険 / 緊張 / 不安 / 軽率

でもこちらは作用するのではなく象徴色
なので、自分が使うことだけを考えたら
断然作用の方を重視したい。
(工事現場や立ち入り禁止のテープで黄色
が使われているのはまさに“危険”だから
ですね。黄色を身に付けた私を危険とか
言わないように。緊張屋なのは確かです
が。長年人からは青系統を好んで身に
付けているように思われているらしい。
確かに好きな色です。)

単純にデザインが愉快で末長く使いたい
リュックですが、(B4サイズの書類も
はいる大きさで、一泊旅行とかでも役立
ちそうです。)視覚効果がどれほどのもの
か、身をもって実感してみたいです。

デザインやIT以外の業界でも、既成概念
で通念化しているモノトーン系ばかりで
なく、鮮やかな色彩にももう少し寛容に
なった方が従業員の作業効率が上がる
こともあるんじゃないかなぁ、なんて
思ってみたり。

皆さんも職場で検証してみませんか?

PTAP

2016-11-01 | 

ギター弾いてるかって?
…正直に言うと、ここ1ヶ月くらいサボっ
ちゃってました

仕事のことでしばらく気持ちにゆとりを
持てずにいまして。
昨晩もファミレスであれこれノートに
まとめてたりしてました。

同居の親から干渉されずにどうしても
集中して一気に書き込みたかったの。
またここんとこ毎月1〜2回程度ですが、
仕事絡みの自習(無料だけど講師がいて、
自習内容に関する不明点を教わったり、
教材の提供を受けたりとなかなかおい
しい環境でして。お陰様で業務中に
教わることのなかったスキルを学ぶこと
ができました。これは納得いくまで、
可能な限り続けようと思います。)を
する習慣があって、そんな絡みで。

でもファミレスに移動する前にちょっと
曲が浮かんだので、イントロから一番
までの試作段階の曲の伴奏を適当に
弾いて録音して、YouTubeにストック
してみました。
あとで少し変える可能性もあり、内容は
まだ内緒ですが。
いずれもっと形にしたいと思います。

久し振りになってしまったけど、あれ
これ考えながら弾くのはやっぱ楽しい♪

さて、今日は何の話かといいますと、
またもやiPhone事変です

電源が落ち易いのは相変わらずですが、
朝まではまだなんとか使えていたのに、
出先でふと見ると、画面に“こんにちは”
の不穏な文字が…。

ええっ?!どういうこと??

やばっバックアップまた数日分取って
なかった!

ホームボタンを押してロック画面から先
へ進むと、いきなりWi-Fiの選択を迫ら
れるし!

ズラリと並ぶ、知らない個人や事業者
のものと思しきWi-Fiの数々。
いやいや、許可なく接続できないし。

というか、この買ったばかりみたいな
状態はなんなの?!
リセットとかされてませんように…

一人行動の時の物言わぬ様子とは裏腹に
内心のこの焦り様たるや如何に!

真っ青になって、祈るような気持ちで
auショップへ飛び込みました。

「我々で対処できない場合もあります。
固定電話をお貸ししますのでこれで
Appleにまずは相談してみて下さい」と
受話器を渡されたのでひとまずテクニ
カルサポートの番号へかけ、状況を説明。

店内のフリーのWi-Fiを選び、アクティ
べート(使えるようにするための設定)を
試みるも失敗。

でもとりあえず、サポートデスクに案内
された通り、Apple IDとパスワードの
入力を画面上で促されるようになるまで
Wi-Fi回線の設定を試行。

何度かトライしてみたら遂に認識され、
IDとパスワードの入力に成功し、晴れて
馴染みあるホーム画面に辿り着くことが
できました。

あ〜よかった〜!!!

最近のiOSのアップデート後に多く寄せ
られている不具合現象とのことでした。
私も確かに10.0.2にした後に初めてこう
なりました。
お困りの方が多いようで…。

しかし不安なのは、SEでも見受けられ
ているという噂。

動作が安定するまではSEへの機種変更
もためらわれますね。。。

敵は本能寺にあり、か。
こりゃ厄介だ。


【まとめ】
街中で“こんにちは”の表示が出た時は、
キャリアのショップやマクドナルドなど
公共のWi-Fiが使えるところで回線を
捕まえて、Apple IDとパスワードを入力
すれば復活できる可能性がある。

更に補足。
もしも肝心なApple IDを忘れて入力に
困った時は、Appleのサポートデスクに
迷わず相談しましょう。
相談主が契約者(初回時の設定者)本人
ならなんとかしてくれるかも。

また、急な電源落ちを回避するには、
極論から言ってしまえば、使用中は常時
充電しっぱなししかなさそうです。
でもこれはご存知かと思いますが、内臓
の充電池の寿命を縮める行為でもあり
ます。

最近は写真のWindows10へのエクスポ
ートができない時もあり、いつか完全に
文鎮化(この例え、面白くて気に入って
ます・笑)するんじゃないかと、怖くて
なりません…。
機種変前はマジで昭和回帰しそうです。

Paper 10yen Apple Pen!