ちょこっとGUM

今、自分が出来ること。やれること。それを精一杯やっていかなくちゃ!!

備忘録【4/16】 VS 日本ハム ≪8勝8敗≫

2022年04月17日 10時49分10秒 | マリーンズ2022
≪2022/4/16≫

【ロッテ4―11日本ハム ( 2022年4月16日    ZOZOマリン ) 】
 
≪対F:1勝2敗≫

 ロッテはともに今季ワーストの17被安打11失点で2連敗となった。今季3試合で2勝0敗、自責点0だった石川が大乱調。3回に1点を失うと、5回には自らの失策でピンチを広げるなど、5回途中6失点で初黒星となった。

 これで日本ハムには1勝2敗と黒星が先行した。井口監督は「こういう展開ですから。相手も気持ちよく打席に立ってる。切り替えてやる」と厳しい表情だった。
 

 ロッテ・石川歩投手(34)が16日の日本ハム戦(ZOZOマリン)に先発。日本ハム打線につかまり、4回1/3を11安打6失点で降板した。

 まさかの乱調だった。初回、2回は走者を背負いながらも無失点で切り抜けたが、0-1の3回に1死からの連打を発端に同点を許す。開幕から26イニング目で初めての自責点を記録すると、4回には3安打を集められて勝ち越し点を失った。

 5回にも2点を失い、なおも1死満塁とした時点で降板。2番手投手も安打を許し、結局5回途中11安打6失点となった。石川はこの試合まで、開幕から3試合23イニングで許した安打は11本と安定感抜群だったが、この1試合で同数を許す、まさかの結果となった。 


 ロッテが今季最多の17安打を浴びて、最多の11失点で敗れた。

 これで日本ハムに1勝2敗と黒星先行となり、井口監督は「こういう展開ですから。相手も気持ちよく打席に立ってる。切り替えてやる」と振り返った。

 この試合まで3試合で防御率0点を誇っていた石川が、3回に1点を失うと5回にはスクイズ処理でピンチを広げるなど5回途中6失点と大乱調だった。


 ヤクルトはロッテ戦(戸田)に6―0で完封勝利。先発・吉田喜が7回3安打無失点で2勝目を挙げた。並木が2回に1号2ラン。ロッテ先発・土肥は6回7安打6失点で1敗目。
 

 ロッテ・佐々木朗が17日の日本ハム戦に中6日で先発する。10日のオリックス戦での完全試合達成後初登板に「チームが勝てるように頑張る。長い回を無失点で抑えられるようにしっかりと投げていけたらと思う」と意気込んだ。

 前日15日に23球のブルペン投球で調整。前回登板での史上16人目の完全試合、プロ野球新記録となる13者連続三振、タイ記録の19奪三振のフィーバーは続き、今回の登板を急きょテレビ東京が地上波中継するなど、大注目の中での登板になる。

 昨年10月14日のオリックス戦からの34イニング連続奪三振や、同10月23日の日本ハム戦から4試合連続2桁奪三振も継続中。この日、チームは11失点で2連敗となったが、井口監督は「(佐々木)朗希の持ち味を出してくれればいい」と20歳右腕に連敗ストップを託した。


 ロッテ・佐々木朗希投手(20)が、17日の日本ハム戦(ZOZOマリン)で先発する。10日のオリックス戦で史上16人目の完全試合を達成してからの初戦に「チームが勝てるように頑張ります。長い回を無失点で抑えられるようにしっかりと投げていけたらと思っています」と意気込んだ。

 前日の15日にはブルペンで23球を投げ、今季4度目の先発に備えた。前回登板では完全試合に加え、プロ野球新記録となる13者連続三振、タイ記録の1試合19奪三振を記録。また、昨年10月14日のオリックス戦の2回から34イニング連続奪三振中で、昨年10月23日の日本ハム戦から4試合連続2桁奪三振を継続中。
(以上 スポニチ)
 


ロッテ石川歩投手に登板4試合目で今季初黒星が付いた。 

球が高くなり、持ち味の丁寧な投球ができず。過去3試合は防御率0・00を誇ったが、11安打6失点(自責3)で5回を投げきれなかった。「カウントを悪くして、ストライクを取りにいった球をしっかりはじき返された。ストライクの取り方っていうのを今後、気を付けていきたい」と反省。チームは今季初の2ケタ失点で、2連敗となった。


今度はBIGBOSS斬りだ。ロッテ佐々木朗希投手(20)が17日の日本ハム戦(ZOZOマリン)に先発する。 

前回10日のオリックス戦で、プロ野球28年ぶりの完全試合をやってのけた右腕は「チームが勝てるように頑張ります。長い回を無失点で抑えられるように、しっかりと投げていけたらと思っています」。15日にブルペンで23球を投げ、腕ぶして出番を待っている。

大記録は驚異の奪三振ショーで成し遂げた。13者連続は日本新、19Kは日本タイ記録だった。昨年10月23日の日本ハム戦から、公式戦の2ケタ奪三振を4試合連続継続中でもある。日本ハム新庄BIGBOSSは、14日には「全員セーフティー(バントを)させます」と秘策? を披露していた。最速164キロの剛球で、はたまたマリンの風を味方に付けるフォークで。いかに空を切らせるかも注目される。

完全試合達成者は過去に15人おり、記録を打ち立てた次の登板の成績は計5勝8敗。完投はいるが完封はいない。チームはこの日、今季初の2ケタ失点で逆転負けを食らった。井口監督は「朗希の持ち味を出してくれればいい」と託した。“らしく”連敗を止める。【鎌田良美】


佐々木朗希(ロッテ)が17日の日本ハム戦で数々の記録に挑戦する。今季の奪三振数はシーズン初登板の3月27日楽天戦から10→13→19。3試合連続で10個以上奪い、楽天戦の初回から23イニング連続奪三振中。連続イニング奪三振のプロ野球記録は15年サファテ(ソフトバンク)の43イニングだが、日本人投手は20年山本(オリックス)の25イニング、シーズン初登板からは21年伊藤(日本ハム)の23イニングが最長。まずは伊藤と山本の記録更新を目指す。

次に狙うのが4試合連続2桁奪三振。連続2桁奪三振の記録は17年則本(楽天)の8試合で、4試合以上は過去に12人、22度あるが、シーズン初登板から4試合以上続けたのは91年野茂(近鉄=6試合)と10年ダルビッシュ(日本ハム=5試合)だけ。日本ハム戦で10個以上奪えばプロ野球3人目になる。

「0行進」にも注目したい。完全試合を達成した次の登板で完封勝利を挙げた投手はまだいない。ノーヒットノーランの次の試合で完封も48年真田(大陽)を最後に出ていない。真田は9月4日阪神戦完封→6日阪神戦ノーヒットノーラン→9日急映戦完封→13日阪急戦完封と、ノーヒットノーランを挟んで4試合連続完封勝ち。4~9日には16イニング連続無安打の記録もつくった。佐々木朗が真田の記録へどこまで近づけるか、楽しみだ。


ロッテ佐々木朗希投手(20)が、先発する17日の日本ハム戦(ZOZOマリン)へ向け、意気込みを示した。 

前回10日のオリックス戦では、プロ野球28年ぶりの完全試合を達成。新庄BIGBOSSからは「ウチのチームは大丈夫。全員セーフティー(バントを)させます」と“挑発”も受けており、世間の注目を集める一戦。「チームが勝てるように頑張ります。長い回を無失点で抑えられるように、しっかりと投げていけたらと思っています」と話した。
(以上 日刊)
 


 日本ハムに計17安打11得点を許し2連敗。勝率5割に逆戻りとなった。
 先発の石川が大誤算だった。この日は制球が定まらず毎回走者を出し、5回途中11安打6失点(自責3)と乱調。継投した小沼、小野、広畑も悪い流れを止められず、今季ワーストの11失点を喫した。

 井口監督は「球が高かったのが全てじゃないですか。球が全体的に高かったし、追い込んでからも高かった。石川の持ち味である低めに丁寧にっていうのが今日はできていなかった。そこだけじゃないですか」と振り返った。

 連敗阻止へ、17日は前回登板で完全試合を達成した佐々木朗が先発するが「朗希の持ち味出してくれればいいと思います」と話した。


 この日の試合前まで防御率0・00だったロッテの石川歩が日本ハム打線に捕まった。5回までに2桁安打を浴び、4回1/3を6失点で降板となった。

 1点リードの3回に渡辺、アルカンタラの連打などで同点とされると、4回には3安打を浴びさらに1失点。1―2で迎えた5回には再び渡辺とアルカンタラの連打に加え、石川と松川の失策も絡み1―4。なおも1死一塁から松本、近藤に連打を浴び、1死満塁としたところで交代が告げられた。

 その後は小沼がマウンドに上がるも2死満塁からヌニエスに2点適時二塁打を浴びこの回4失点。石川は88球を投げ今季ワーストの4回1/3、11安打6失点(自責3)となった。


 10日のオリックス戦(ZOZO)で史上16人目の完全試合を達成したロッテの佐々木朗希投手(20)が、17日の日本ハム戦(ZOZO)で「完全試合から連勝」の難関に挑む。

 15日の同戦が雨天中止となったが、予定通り中6日で先発する。過去の完全試合達成者15人は、次の登板では5勝8敗と負けている投手が多い。先発したのは11人で、白星を挙げたのはわずか4人。1957年の金田正一(国鉄)、71年の高橋善正(東映)、78年の今井雄太郎(阪急)は完投勝ちしたが、いずれも3失点以上。佐々木朗の前にパーフェクトを達成した94年の槙原寛己(巨人)は7回3失点で負け投手となった。

 朗希は15日にブルペンで23球を投げ、この日は軽めのキャッチボール、ダッシュで最終調整。「チームが勝てるように。長い回を無失点で抑えられるようにしっかりと投げていけたら」と気を引き締めた。


 史上16人目となる完全試合を達成したロッテの佐々木朗希投手が17日の日本ハム戦(ZOZO)に先発する。

 15日にブルペンで23球を投げ込み、この日はZOZOマリンでの試合前練習で、軽めのキャッチボール、ダッシュメニューなどで最終調整。

 前回から中6日での登板で、今季は3試合全てで2桁奪三振を記録中。3月27日の楽天戦(楽天生命)から23イニング連続奪三振も継続しており、「チームが勝てるように頑張ります。長い回を無失点で抑えられるようにしっかりと投げていけたらと思っています」と今季3勝目へ意気込んだ。


ロッテの「ALL FOR CHIBA 30th supported by ZOZO」と題した球団千葉移転30周年を記念したイベント開催を受け16日、熊谷俊人千葉県知事と神谷俊一千葉市長がコメントを寄せた。

 熊谷千葉県知事は「千葉移転30周年おめでとうございます。この30年間で県内のファンが着実に増え、熱心な応援が話題になるなど、今ではマリーンズは千葉にとって欠かせない存在ですこれからもチームとファンが一体となった熱い戦いを期待しています。今年こそ悲願のリーグ優勝を果たし、一緒に千葉県をスポーツの力で盛り上げましょう」とコメント。

 神谷俊一千葉市長は「ZOZOマリンを拠点に頂点をつかむべく日々奮闘するマリーンズの活躍は、30年を経た現在もなお市民に大きな夢と希望を与え続けています。本市も今年で政令市移行30周年を迎えました。マリーンズと千葉市にとり飛躍の年となることを期待しています」と激励した。

 チームは16、17日の日本ハム戦(ZOZO)で1992年移転当時のキャップに採用されていたロゴを再構築したCLMロゴが左胸やキャップにデザインされた「ALL FOR CHIBAユニホーム」を着用する。
(以上 報知)
 


ロッテ・先発の石川が、4回⅓を6失点(自責点3)で今季初黒星。11安打を許し「カウントを悪くして、ストライクを取りに行った球をしっかりはじき返された」と猛省した。開幕から3試合で防御率0・00を継続してきたが、0・99になった。井口監督は「こういう展開になったので、切り替える」と前を向き、17日先発の佐々木朗に「持ち味を出してくれれば」と期待を寄せた。 


ロッテ・石川歩投手(34)が先発し、4回⅓を11安打2三振6失点(自責点3)で降板した。同投手は球団広報を通じて、「ストライクを取るのに苦労しました。カウントを悪くして、ストライクを取りに行った球をしっかり弾き返された。今後はストライクの取り方を気を付けます」とコメントした。開幕から防御率0・00を継続してきたが、同0・99になった。


日本ハムの吉田とロッテの山口、同じ4年目の秋田県勢対決が六回1死で初めて実現した。2ボール2ストライクから高めのボール気味の直球を思い切りたたいて左前へ運んだ山口に軍配が上がった。

山口は昨季頭角を現し、今季は1軍定着を目指して八回にも力強いスイングで左前打を放ってアピールした。吉田も山口の安打以外は完璧に抑えて1回無失点で勝利に貢献。5試合連続無失点と安定感ある投球で救援陣を支えている。
(以上 サンスポ)
 


 ロッテは5イニング連続失点を喫するなど計11点を献上。今季初の2桁失点を許した。

 石川が五回途中KOで11安打6失点(自責点3)。この試合まで防御率0・00と堅調だったが、この日はボール先行が多く、井口監督は「球が高かったのが全て。追い込んでからも高かった。持ち味の低めに丁寧に、という投球ができていなかった」と唇をかんだ。


 ロッテの佐々木朗希投手(20)が17日の日本ハム戦(ゾゾ)に先発する。10日に史上最年少の20歳5カ月で完全試合を達成し、史上初となる2度目の達成が懸かる。この日は同球場でキャッチボールなどを行い、球団を通じて「チームが勝てるように頑張る。長い回を無得点に抑えられるようにしっかりと投げていけたらと思っている」とコメントした。

 中6日での登板に備え、15日にはブルペンで23球を投げて感覚を確かめた。10日のオリックス戦では160キロを超える速球に落差のあるフォークボールを軸に1994年の巨人・槙原寛己以来、28年ぶり16人目の完全試合に加え、プロ野球新記録の13者連続奪三振を含む1試合最多タイの19三振と記録ずくめの奪三振ショーを見せた。


 ロッテが「ALL FOR CHIBA 30th supported by ZOZO」と題した球団千葉移転30周年を記念したイベントを16日からの日本ハム戦(ZOZOマリンスタジアム)にて開催し、熊谷俊人千葉県知事と神谷俊一千葉市長がコメントを寄せた。

 熊谷知事は「千葉移転30周年おめでとうございます。この30年間で県内のファンが着実に増え、熱心な応援が話題になるなど、今ではマリーンズは千葉にとって欠かせない存在です。これからもチームとファンが一体となった熱い戦いを期待しています。今年こそ悲願のリーグ優勝を果たし、一緒に千葉県をスポーツの力で盛り上げましょう」と今後に期待。

 神谷俊一千葉市長は「千葉ロッテマリーンズの千葉移転30周年おめでとうございます。ZOZO マリンスタジアムを拠点に頂点をつかむべく日々奮闘するマリーンズの活躍は、30年を経た現在もなお市民に大きな夢と希望を与え続けています。本市も今年で政令市移行30周年を迎えました。マリーンズと千葉市にとり飛躍の年となることを期待しています」と飛躍を願った。

 日本ハム戦では白のホーム、黒のビジターユニホームのレガシーを継承したグレーをまとい1992年移転当時のキャップに採用されていたロゴを現代的に再構築したCLMロゴが左胸やキャップにデザインされた「ALL FOR CHIBAユニホーム」を着用してチームは試合を行う。
(以上 デイリー)
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 備忘録【4/15】 VS 日本ハム ... | トップ | コラム記事 【4/16~4/17】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マリーンズ2022」カテゴリの最新記事