goo blog サービス終了のお知らせ 

S & A

日常生活の中で思ったこと、感じたことを気の向くままに書き綴っています。

闘病の後に・・・

2006-05-12 00:10:00 | 日記
今年の再会を楽しみにしていた旧職場の先輩が昨日なくなった。明日の告別式で最後の別れをする。3月下旬に電話をかけてきてくれたのが、最後の声となってしまった。寂しい・・・。

矛盾

2006-05-04 04:51:00 | 日記
政争の種となっている憲法9条には以下のように書かれている。
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
私が小学生の時に、理解できなかったのは、第2項の部分だけだった。

就学援助金

2006-04-29 19:54:00 | 日記
東京足立区では2004年度に42.5パーセントの家庭が就学援助を受けているそうだ。10人に4人が就学援助を受けている計算になる。本来、この比率を下げるような生活水準にもっていくのが政治の仕事だ。「米百俵の精神」で国民に痛みを強いてきた小泉政権だが、もう限界にきたように思う。「米百俵の精神」は、元々、将来を背負う人材のために「教育」を大切にしようという長岡藩小林虎三郎の政策であったはずだ。ここ数年、何時の間にか国民に我慢させることの代名詞のように使われてきたが、十分な教育を子供に受けさせられない親が増えるようでは、正しいことを主張してきたとは思えない。


ショルダーバック

2006-04-28 12:48:00 | 日記
昨今、PCが普及した影響を受け、PC持ち運び用バックを通勤用に使う人が増えた。電車の中で肩にかけ、携帯でメールを打つ人の近くに立つ羽目になると、かなり辛いものがある。当の本人は、メールに夢中でカバンが人に当たっても気づかない。最悪のパターンはリュックを担いだ人との間に挟まれたときだ。以前は新聞を混雑した車内で読む人に非難が集中したが、時代の移り変わりで内容が変わってきた。(苦笑)

懇親会

2006-04-13 14:20:00 | 日記
3年ぶりに同期生と酒を酌み交わす機会があった。場所は横浜西口「鳥信」同じビルにポルノ映画館、周りにソープランドがあるところだ。しかし、お店の雰囲気は良く、男性、女性が沢山歓談している。やきとり、刺身も良かったが、竹の子がとてもおいしかった。

南極物語

2006-03-23 12:20:00 | 日記
事例研究会で芝公園の機械振興会館に行った。帰りに東京タワーの下にあるジローとタローなど樺太犬の記念碑をみた。今、リメイクされ放映されているモデルとなった犬たちである。日本基地と日本国内の海岸局(JCS)とは、モールス通信で情報交換していた昭和30年代に起きたドラマでもある。