優しいきもち

学んでもらってありがとう






5月の料理教室は半分終えてます。
さわやかな季節ですが
野菜が端境期で
毎年レシピに苦労する月です。



先日、お教室の生徒さん
2年間皆出席にて修了されました。

2年前に情熱を持って申し込んで来られた
男性の生徒さんです。
個人宅でお料理教室をしてる所は
ほとんどが女性専用のお教室です。
お申し込み頂いた時に
一瞬躊躇しましたが
何故学びたいかを切々と語られて
受け入れる事としました。
包丁は「トーントーン」から始まり
2年で「トントントン」と軽やかに千切りも細かく上手になりました。
学ばれたお料理をお家でも作られてる話も良く伺いました。

修了証をお渡ししましたら
嬉しい事に
これからも継続してお越しになるとの事です。 

お手紙を頂きました。

老化を感じる私にはとても励みになるお手紙で心温かくなりました。



お手紙には月に一度の教室通いは心身共に整い初心に還れるとありました。


通り一辺倒で終えるのは
身にならないと常々思っています。
月一度 カラダリセットしに来てください。
ランチをするような気持ちでとお伝えしております。
ありがたいことに今はたくさんの方が継続してお越しいただいてます。

先日、新しく入られた方々がいる中で
長年の方々が私らもいつも新人ですからと仰ってました。
教室では良く耳にする会話です。
素晴らしい生徒さんらに恵まれいる私は
幸せ者です。

『継続は力なり』
時々私は教室はいつまで続けるかなーと
思ったりしますが
こうしてお手紙頂いたり、何気ないメールを頂いたり教室の会話を聞いたりしてると
年々マイペースがマイマイペースにダウンしながらですが
気持ちのある生徒さんと向き合って行けたらと思います。

いつもお越し頂いてる生徒さんらに
心より感謝申し上げます。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

tomoko
@love0911 loveさんいつもコメントありがとうございます。

生徒さんは長年の方が増えて来てまして私も少し気楽な気分で教室をしております。

loveさんにも少しはお役に立ててたら幸いです。もう少しお伝えできるblogになるように努力しますね。

ありがとうございます。tomoko
love0911
loveです。

こんにちは。

ともちゃん先生の暖かいお人柄が伝わってくる素敵なお教室ですよね。

私もオンラインで勉強するつもりで、いつも『優しい気持ち』のブログを拝見させて頂いております。
もう少し、若い時期に、いろいろな事に気付けば良かった・・・と思いながら。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーガニック野菜と玄米ごはんの料理教室 」カテゴリーもっと見る