goo blog サービス終了のお知らせ 

優しいきもち

温和御無事

『温和御無事』

これ読めますか?
『うんかごぶじ』って読みます。
意味は何も心配事がないことです。

私がのんきにしていて失敗をした時に
うんかごぶじにしてるから〜って
両親によく言われました。

ついつい私も
家族がぼんやりダラダラ過ごすのをみてうんかごぶじやなーと言ってしまいます。

これが地元の方言かと思ってたら
どうも隣の県の徳島の方言だと知ったのは随分経ってから。



すもも


帰省中
梅雨空かと思いきや
晴れ続きで
どんどん熟れてしまい
たくさん持ち帰りたかったけど
熟れすぎてしまいました。
温和御無事にゆっくりしすぎてるから
と両親の声がした気がしました。


夏至の今日は
父の誕生日で母の命日です。
おかげさまで温和御無事で
元気で居られる日々を感謝致しました。


皆さまも温和御無事に‼︎








ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

COCO
突然失礼します。
私は愛媛の者ですが、この『うんかおぶじ』って方便(こちらではうんかぶじと言います)の起源を調べていたら、ちょうどこの当ブログに行き当たりました。お話によると、徳島が由来のようですね、感慨深いです。
また素敵な記事を投稿して下さい。
失礼しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事