goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎民俗学会の旧ブログ

現在の公式ホームページは、https://mz1.mzfolklore.net/です。

『みやざき民俗』50号

2010年12月01日 02時41分50秒 | 会誌
第50号 平成8年6月,176頁 「特集 宮崎と民俗学」 千葉徳爾   「宮崎と私」 荒木博之   「宮崎と私」 小島美子   「民俗学の新しい課題」 野本寛一   「日向への旅」 古橋孝     「民俗学の故郷宮崎への期待」 小島瓔禮   「かりこぼうの道」 根井浄     「「半ぴ」話の発掘のころ」 和田修     「宮崎の近世舞台芸能」 「特集 小野重朗先生追悼」  山口保明 原田解   . . . 本文を読む

第49号

2010年11月30日 02時15分20秒 | 会誌
第49号 平成6年12月 「子供の遊び特集」  151頁 特集「子供の遊び」 小野重朗「大黒から田の神へ」 山口保明「宮崎県の民俗芸能(1)ー神楽を視座にー」 那賀教史「米良の狩人ー西米良村小川地区を中心としてー」 中武雅周「西米良の労働唄」 渡辺一弘「宮崎県の屋敷神(一)」 前田博仁「宮崎県の年中行事(一)」 深江洋一「串間地方の俚謡」 中武弘「明治期に於ける盆行事と子どもたち」 黒木正隆 . . . 本文を読む

会誌48号

2010年11月30日 01時58分05秒 | 会誌
『宮崎県の民俗』 第48号 平成5年11月 「子供の遊び特集」  220頁, 特集「子供の遊び」 小野重朗「八朔と七夕・その性格」 下野敏見「城攻め踊りの源流」 山口保明「宮崎県の民俗芸能」 江夏順吉「民俗文化「南九州の焼酎」」 大迫行義・大山鉄也「山神・シバ神・カクラ等を訪ねて」 若山浩章「近世期の衣服に関わる覚書」 那賀教史「川べりの民俗」 瀬戸山計佐儀「北諸県の「献上馬」」 倉元作次「 . . . 本文を読む

『日向民俗』 第42号~第47号

2010年11月30日 01時55分50秒 | 会誌
『日向民俗』 第42号~第47号 購入はできません。 宮崎県立図書館で閲覧ください。 42 昭和63年3月,「盲僧の研究」,活版,24頁,   瀬戸山計佐儀「諸県の盲僧寺」   田中熊雄「景清関係記録」   「御祈祷盲僧関係資料」   「民間芸能観覧記」   井上重光「漁撈習俗ゴロリ捕り」 43 平成元年3月,「葬儀の研究」,活版,30頁,   質問項目18,調査地6(都城市・高岡町・清武町・ . . . 本文を読む

『日向民俗』 第31号~第41号

2010年11月30日 01時43分00秒 | 会誌
『日向民俗』 第31号~第41号 購入はできません。 宮崎県立図書館で閲覧ください。 31 昭和51年8月,「民間医療」,活版,33頁,   質問項目(85),調査地5(延岡市・西郷村・綾町・三股町・都城市) 32 和52年11月,「出産習俗」,活版,30頁,   質問項目(18~13),調査地6(都城市・日向市・高岡町・小林市・綾町,沖縄県)   吉野忠行「山伏家の顛末」   吉川親雄「麻糸 . . . 本文を読む