goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎民俗学会の旧ブログ

現在の公式ホームページは、https://mz1.mzfolklore.net/です。

『みやざき民俗』55号

2010年12月01日 02時46分20秒 | 会誌
第55号 平成14年7月,134頁   『宮崎民俗』第55号-大淀川特集-の刊行にあたって      宮崎県民俗学会会長 山口保明 (4) 「特集 大淀川流域の民俗」   赤江川流域の文事-城ケ崎俳壇を中心に(一)      山口保明 (6)   宮崎市指定史跡「城ケ崎俳人墓碑ならびに板碑群」の辞世について       甲斐亮典 (18)   宮崎の修験僧串間円立院・廷寿院      前田博 . . . 本文を読む

『みやざき民俗』54号

2010年12月01日 02時45分39秒 | 会誌
第54号 平成13年1月,122頁 山口保明   「『みやざき民俗』第54号の刊行にあたってー日向神楽の季節ー」 奥野正男   「荒木博之先生の業績をしのんで」 永松敦     「宮田登先生をしのんで」 【特集「21世紀に伝えたいふるさとの民俗」】 山崎剛一   「高千穂町栃股地区における数珠繰り伝承について」 前田聰     「牛・馬による農耕の跡絶えに消えたことば           ー「 . . . 本文を読む

『みやざき民俗』53号

2010年12月01日 02時44分49秒 | 会誌
第53号 平成11年11月,168頁 山口保明   「『みやざき民俗』第53号の刊行にあたってー最近の周辺話題からー」 「特集 博物館と資料館」 梶原宏之   「博物館の存在意義とエコミュゼ」 砂田光紀   「地域博物館、歴史民俗資料館再生への指針           ~あなたの町の博物館、歴史民俗資料館は息づいているか~」 永松 敦    「博物館と情報論ー椎葉民俗芸能博物館からの情報発信ー」 . . . 本文を読む

『みやざき民俗』52号

2010年12月01日 02時44分02秒 | 会誌
第52号  平成10年12月,168頁 山口保明   「『みやざき民俗』第52号の刊行にあたって」 山口保明   「宮崎県の民俗芸能(四)ーかぐらを視座にー」 中武雅周   「西米良神楽の地舞」 福宿孝夫   「百済王族伝承と地名」 楠本智郎   「隠れ念仏講の現在」 江口司     「モリを祀る人々」 高木道弘   「宮崎市の田の神像・塔ー薩摩藩領および周辺域の分布状況ー」 長曽我部光義・押川 . . . 本文を読む

『みやざき民俗』51号

2010年12月01日 02時42分53秒 | 会誌
第51号 平成9年8月,137頁                              51号は売り切れました 「特集 神楽」 山口保明   「宮崎県の民俗芸能(3)ー神楽を視座にー」 井上重光   「金崎神社の由来と神楽歌」 橋本進     「笹振り神楽の裏面」 中武雅周   「村所神楽の神屋」 高橋政秋   「夜神楽随想ー「夜神楽小唄」の歌づくりー」 前田博仁   「三川内神楽」 本山隆 . . . 本文を読む