goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさないえで暮らしています。

「ちいさないえ」に住み始めてからのオハナシです。

最大の危機

2013年02月28日 | 薪・薪ストーブ
とらじろう家、最大の危機。

それは、


↓第一薪棚。




↓第二薪棚。




↓第三薪棚。




↓予備の薪置き場。




肝心の、
「薪棚に薪がない」状態なのです(涙


今シーズンは確かに寒い日が続いていたのですが、
昨年と同様に夕方からの5時間くらいしか焚いていませんでした。
なのに、今シーズン用の薪があとわずか、
棚に詰まっているのはほとんどが来年用であり、
その来年用の薪も絶対的に数が足りません。

…ついに購入せざるをえないかもしれない…。
そんな話まで出てきています。


ということで、
我が家の薪ストーブは休眠中。



いやぁ、今度薪ストーブを見にお客様がみえる予定があるのですが、
それまでに薪がなくなったら意味がないので(汗

今日のいろいろ

2013年02月24日 | 薪・薪ストーブ
「一週間に一度は自転車に乗るぞ!」と目標をたてているので、
朝から乗ってきました。
ちょいと派手なNEWグローブ初登場。
いい天気♪と思っていたのは途中までで、
途中から向かい風がすごくて、前へ進めませんでした(汗



軽トラ市に行った後、某工務店にて
「ご自由にお持ち帰りください」の端材をゲット。
焚きつけ用に使用、非常に助かります。



夜はちょっと久しぶりにピザを焼きました。
加湿用鍋で熱燗するのも久しぶりです。



しかし、

とらじろう家に重大な危機が訪れているとは…。

(つづく)

灰の行方

2013年02月23日 | 薪・薪ストーブ
我が家で出た薪ストーブの灰は、
主にガーデニングの土に混ぜ込んで使っています。
こんな感じ

しかしどうにも使いきれず、
何か有効活用できないかと、ずっと思っていました。

そうしていたら、
今日の新聞記事に↓が!



九州の故郷では「あく巻き」に灰を使うのですが、トチ餅つくりでも使うのですね。
しかも灰が入手できなく、困っているというではないですか。

すぐに直接電話して、我が家で薪ストーブを使っているという事と、
使用している薪材についてお話した結果、

無事、灰の行先が決まりました(#^.^#)


今シーズンだけで10キロ近くの灰が。



2リットルペットボトル×6本のダンボールにちょうど収まりました。



相方の友人が引き取りに来てくれて、
モカル富山』へ近日中に届けられるかと思います。

休日のヒトコマ

2012年12月01日 | 薪・薪ストーブ
「冬がキター!」なんて思っていたら、
秋が終わっていなかったんですね。

ただいま家の前の林から落葉、真っ最中。

↓先週片付けたはずなのに、
1週間でこんなに…。しかもこれは庭の一部分集めただけ。



その間、
「杉の木、割っていなかったよね~」と、
薪割りに熱中の相方。
火持ちはよくないですが、
よく燃えるので、
我が家では着火→細薪着火→中薪着火→の後くらいで使っています。



先週苗だけ購入してきていて植えていなかったブロッコリー、
5株をやっと植え付け。



夜は早々に着火。
外は寒いですが、
家の中はポカポカです。
吹き抜けに干した洗濯物がよく乾いて助かります。



大根がたくさんあるので、
薪ストーブの上でコトコト煮ています。
明日の夕食予定。



ぜいたく…その2

2012年11月28日 | 薪・薪ストーブ
なんということでしょう。

工場直送(と書いてあった)のダブルソフト2斤があるではないですか。



薪ストーブ料理定番、シチューをつくります。



超厚切りダブルソフトと一緒に食べます。



贅沢です。
幸せです。


※このダブルソフトは某店のご来店キャンペーンでゲットしました。

ぜいたく…その1

2012年11月26日 | 薪・薪ストーブ
薪ストーブ期限定のぜいたく。

その1。

加湿用鍋にてワンカップを熱燗。
今回はほうらいせん(本物)。



「ぎんなんの種って茶碗蒸しの中に入っているものしか知らない」
という相方の為、
ぎんなんの種を購入してきて、薪ストーブの上で加熱してみました。
パーンとはぜるかと思いきやはぜなかったため、
ペンチにて割り、
熱燗をすすりながら熱々な状態で食べたら、
それはもう



美味すぎます。
いやぁ、ぜいたくだなぁ。

薪つくり&野外料理イベントへ行ってきました

2012年11月25日 | 薪・薪ストーブ
10時イベント開始だったので、
少し寄り道して、軽トラ市へ。
お気に入りの納豆などを購入。



そうしたら到着したのが10時ジャストでした(汗
すぐにお手伝いへ。



常連のさくらちゃん、
カメラ目線ありがとう。



イベント中の様子↓













「一年に一度のイベントだから、最優先で参加したよ」の声数々。
我が家もそうでしたよ♪

こんなに巨大な薪が…。



薪割りは相方の仕事なのですが、
「これは相方、大変だ~」なんて思っていたら、
エンジン薪割り機をお借りできたので、
ガンガンと薪割り。
助かりました。



夕食は軽トラ市でゲットしたものを。
手抜きとは言ってはならない。
労働の代償(?)です。



疲れていましたが、さぼらずにランニング行ってきました。
ちなみに相方は今薪ストーブの前で寝ています。
加湿代わりの洗濯物も干し終わったたことだし、
それではおやすみなさい…zzz

冬生活はじめました

2012年11月24日 | 薪・薪ストーブ

















冬生活、
本日よりはじめました。
焚き始めの室内気温は12度、湿度は55%。

庭の片づけ、明日のイベントへ向けてチェーンソーの手入れ、
軒下の蜘蛛の巣とり、
煙突掃除もろもろをしていたら、
何だか疲れてしまったので、
夜ランニングはさぼってしまいました。
いやぁ、部屋がポカポカしていて眠いです。