goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさないえで暮らしています。

「ちいさないえ」に住み始めてからのオハナシです。

薪探しの旅路

2015年01月27日 | 薪・薪ストーブ
いつも自動車の通りが少ないところをサイクリングしてますが、必然的にそれらは山間の河川敷やら、果樹園の中の道路だったりします。

冬の時期、果樹園ではお手入れのため伐採する姿を見かけます。
その横を「薪になりそうで、貰えそうなものはないかなぁ」と、目を光らせているのですが、残念ながら今シーズンはまだ入手できず…。

伐採されて、そのまま放置されているような樹木を発見したのですが、勝手に取ってこられないので、持ち主に合えるように、毎週のように通う事になるかと。

地産地消

2015年01月17日 | 薪・薪ストーブ
薪材は地元での間伐で分けて頂いたもの。

今日の薪ストーブ料理の材料のメインは地元産のこんにゃく、その他にも地元産のダイコン、地元産の油揚げなど。

地産地消ばかりでした。

地元で建設中の道の駅、地元産の木材を使っていると聞いていますが、外から煙突が見えます。ペレットストーブなのか、薪ストーブなのか…。

薪割りDay その2

2015年01月13日 | 薪・薪ストーブ
相方がチェーンソーでバッサバッサと薪割りをしている横で、私は焚き付け作り。
鉈をふるって着火用の細いものと、少し大きめの2種類を割り出していきます。

この焚き付け材は、某工務店の「ご自由にお持ち帰りください」の端材をゲットしてきたもの。
薪も焚き付け材も、基本的に<無料>です。
薪ストーブユーザーが増えたためか、また、薪を販売している業者も増えて、薪を手に入れるのが気持ち難しくなってきたような…。
どうしても無料で手に入れることが出来なくなったら、ペレットストーブに移行していくんだろうなぁ。

薪割りDay

2015年01月12日 | 薪・薪ストーブ
祝日。

今日は薪割りをする日!!と前から決めておりましたので、相方はチェーンソーを出してせっせと薪割り。薪ストーブに入りきれないサイズのため、燃やす事も出来ずに放置されていた薪をサクサク割ってくれたため、薪棚には薪がイッパイ\(^o^)/
これで寒い夜もぬくぬくと暮らす事が出来ます♪