冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

症状で見るコロナの特徴:早期発見の為

2020年08月25日 22時38分17秒 | コロナ
インフルや風邪、他のウィルス性肺炎、結核などとは違う特徴が明らかになっています。
発熱、咳、吐き気/嘔吐、下痢という順番になる事が多いとのこと。
特に、インフルは、呼吸器症状が先行し、SARSやMERSでは、発熱が先行するのは同じだけど、新コロナでは、咳、吐き気/嘔吐、下痢の順に対し、SARSやMERSでは、下痢が来てから吐き気や嘔吐が起きるケースが多いとの事です。
まだ「新コロナはインフル」とか、「新コロナは存在しない」とか言ってる人々がいますが、明らかに違う証拠が沢山出てきました。

私の場合も、高熱と同時に吐き気、嘔吐となり下痢が始まりました。

∞∞∞∞∞∞∞ 以下、ニュース抜粋 ∞∞∞∞∞∞∞
初期においては発熱を呈しやすく、その後は咳、筋肉痛、吐き気、嘔吐(おうと)、下痢という順序で症状が進行する傾向が確認されました。
インフルエンザは初期においては咳を呈しその後に発熱するという傾向が存在するためCOVID-19の「発熱→咳」という順序とは逆で、SARSやMERSは初期においては発熱という点はCOVID-19と一致しているものの、下痢が来てから吐き気や嘔吐が起きるという点がCOVID-19とは異なるとのこと。

さらに、研究チームがCOVID-19の症状がそれぞれ独立して発生するという想定を元に、症状の進行状況について50万人分のシミュレーションを行ったところ、COVID-19の症状の発生順序は「発熱が最初に表れる」という点で他の著名な呼吸器疾患とは異なるという結果が示されたとのこと。

新型コロナウイルス感染症の症状には「発症順序」があると判明 - GIGAZINE
https://is.gd/V0XRdl


最新の画像もっと見る

コメントを投稿