goo blog サービス終了のお知らせ 
My Encyclopedia
知らないことや気になることをいろいろと調べて記録していきます
 




英国競馬のクラシック競走で最古のレースはセントレジャーステークスであり、1776年9月24日に第1回が行われた (但し当初は"A Sweepstake of 25 Guineas" (25ギニー賞金レース) と呼ばれた)。第二次世界大戦による中止もあったが、2022年には第246回が施行されている。
一方で、現存する最古のレースであるドンカスターカップ (当初はドンカスターゴールドカップと呼ばれた) は、さらに10年遡った1766年から開催されている。ちょうどイギリスでは産業革命が始まった頃で、日本は江戸時代で10代将軍家治の時代である。

Doncaster Cup
https://en.wikipedia.org/wiki/Doncaster_Cup#History

The event was established in 1766, and it was originally called the Doncaster Gold Cup. It pre-dates Doncaster's St. Leger Stakes by ten years, and is the venue's oldest surviving race. It was initially held at Cantley Common, and moved to its present location in 1776.
During the early part of its history the race was contested over 4 miles. It was shortened to 2 miles and 5 furlongs in 1825, and reduced to 2 miles and 2 furlongs in 1891. It was cut by another furlong in 1908, and restored to its previous length in 1927.
The present system of race grading was introduced in 1971, and for a period the Doncaster Cup was classed at Group 3 level. It was promoted to Group 2 in 2003.


ドンカスターカップ (当初は"ドンカスターゴールドカップ") は近隣にあったCantley Commonのコースで開催されたが、1776年に現在のコース (Town Moor) に移っている。
同様にセントレジャーステークス (当初は"25ギニー賞金レース") も最初はCantley Commonのコースで開催されたが、1778年にセントレジャーステークスと名前が変わり、開催地もTown Moorに移っている。
従ってドンカスター競馬場を代表する2レースはともに現在のドンカスター競馬場で始まったものではない。

2つのレースは距離に特徴がある。
セントレジャーステークスは当初は2マイル (約3,219m) で行われ、1813年にレース距離が1マイル6ハロン193ヤードに短縮され、その後若干の変更はあったもののほぼ同じ長さを維持し、現在は1マイル6ハロン115ヤード (2,921m) で行われている。
一方でドンカスターカップは当初4マイル (約6.437m) 以上という現在の平地競走では考えられない距離で行われていた。その後徐々に短縮され現在は2マイル1ハロン197ヤード (3,600m) である。
いずれも日本では数少なくなった3,000m級の長距離レースだが、1周が約3,200mと広大なので、日本の長距離レースのように周回はしない。



ドンカスターカップの初代優勝馬はシャーロット (Charlotte) という栗毛の牝馬である。

Charlotte(シャーロット)の競走成績と血統表
http://racedb.com/p/058196.html



サラブレッド3大始祖のゴドルフィンアラビアン (Godolphin Arabian) から僅かに3代目というのがすごい。1756年生まれなので10歳時という高齢での勝利となるが、さすがにどのようなレースだったかわからないので何とも言えない。
父のブランク (Blank) は1勝したのみだが、種牡馬として成功し1762年、1764年、1770年にリーディングサイヤーになっている。18世紀にこのような記録がされているというのは凄い。

一方で、セントレジャーステークスは当初より3歳馬のレースであるが、初代の優勝馬は無名の鹿毛の牝馬だった。これは当時 (3歳馬は1913年、2歳馬は1946年まで) は競走馬に正式な名前をつける義務がなかったためで、当時の記録には 「br. b. f. by Sampson」 などの略称で示された。
そして後世になってこの馬はアラバキュリア (Allabaculia) と名付けられた。

Allabaculia
https://en.wikipedia.org/wiki/Allabaculia

The filly that would be named Allabaculia was foaled in 1773 at the estate of the Marquess of Rockingham. She was sired by Sampson.

1776: three-year-old season
In her first start, Rockingham's brown-bay filly was third in a 25-guinea subscription race at Nottingham. The St. Leger Stakes was not formally run under that name until 1778. At the time of the race's founding on Tuesday, 24 September 1776, it was a small subscription race run over two miles at Doncaster for 25 guineas per subscription. None of the six contenders were formally named and consisted of Lord Rockingham's "br. b. f. by Sampson", Colonel St. Leger's bay filly by Surly, Mr. Wentworth's bay colt by Doge, Lord Scarborough's chestnut colt by Remus, Mr. Foljambe's bay filly by a Son of Blank and Mr. Farrer's grey colt by Bay-Malton. The Rockingham filly won, followed by the Surly filly and the Doge colt.

1777: four-year-old season
On 17 March, the "brown-bay filly by Sampson" was fourth in the Craven Stakes held at the Newmarket meeting. The filly contended with 29 horses, losing to Maiden, Plunder and an unnamed colt by Gimcrack. She was fifth in a subscription race a few days later. This was the last start of her career. A mare named Allabaculia does not appear in the General Stud Book compiled by the Weatherby family in the early 1800s.


この記録によれば、3歳時は2戦1勝、4歳時は2戦0勝となりセントレジャーステークス (当時は"25ギニー賞金レース") が唯一の勝利だったこととなる。そのレースは6頭立てだったが、どの出走馬にも名前がない。。



アラバキュリアの父はサンプソン (Sampson) で競走馬としても種牡馬としても成功した。
アラバキュリアはサラブレッド3大始祖のダーレーアラビアン (Darley Arabian) から4代目になるが、母が不明で母系の血統が全てunknownになってしまうのは残念だ。

さて、先日9月8日に亡くなったエリザベス女王は馬と競馬をとても愛された。
馬主としてクラシックを5勝されているが、ダービーだけは勝てなかったことはよく知られている。

1977年のセントレジャーステークスを勝利したのはダンファームリン (Dunfermline) で、オークスも勝った牝馬だ。



さらに、エリザベス女王はドンカスターカップを、1956年 Atlas、1958年 Agreement、1959年 Agreement、1970年 Magna Carta、2014年 Estimateで5勝もされている。これはドンカスターカップの歴史の中でも最多(タイ)のようだ。





改めてエリザベス女王の競馬への愛情と、英国競馬の歴史を認識した。
馬主・エリザベス女王の功績を未来に伝えるとともに、英国競馬の歴史をさらに重ねていってほしい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« イェリコの塔 国宝 - 指定番... »