海釣り千思万考

趣味である海釣り、その釣行結果、試行錯誤の仕掛け作りなど徒然なるままに!

観音崎沖のアジ釣り

2023年07月05日 | 日記
 6月25日(日)、釣友会のアジ釣りです。
今年の1月以来、約半年ぶりのアジ釣りです。前回は残念ながら貧果に終わったので今回は期待しましょう。
 午前5時頃自宅を出発、IN氏の車に便乗し、WN氏宅を経由し、久比里港へ。
今回は、久比里(夫婦橋)の巳之助丸からの出船です。
 6時前には久比里港に全員集合、総勢14名での出船となる。恒例のクジ引きによる釣り座の決定。小生、左舷オオドモを引き当てる。
果たして今日の釣果は??
 
 
 
 

 7時過ぎ離岸、平作川を下り、行程10分程の久里浜港真沖の水深50m程のポイントへ。このポイントは岩礁帯であり、根がかりしやすいので指示ダナは上から45mとのこと。しかし、このポイントではカサゴ、ベラの類ばかり、偶に上がってくるアジも小型ばかり。船長すぐにこのポイントを諦め、観音崎沖のポイントへ移動する。

 水深50m程のポイントで投入の合図。指示ダナは上から45m。今日は小潮の初日、潮はユックリとミヨシからトモ方向へ流れていて、釣り易そうだ。
 投入後、指示ダナでコマセを撒くとすぐにアタリ、25cm程のアジをゲットする。
今日は、アジの活性も高く、入れ食い状態になる。

 皆さんも次々とアジを釣り上げている。今日は大漁の気配。
 
 
 

 しかし、今日は真夏の暑さ、熱中症になりそうだ・・・
そんな訳で午後1時に早上がりとすることにする。しかし、船長曰く「午後3時までやらないと駐車場の車を出せないかも・・・」
後は、運任せで納竿とすることに。(最終的には、皆さん車を出せたようだ。)

結局、小生アジ42匹でした。
皆さん、船長さん、熱い中ご苦労様でした。

帰宅後、とても食べきれないのでご近所へお裾分け。
大型アジはタタキに、コリコリしていて美味しかったね。
他は全て開いて干物とする。

また釣りに行こう!!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京湾本牧沖のイシモチ五目釣り | トップ | 剣崎沖のイサキ釣り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事