○は99%当確、△は優勢、☆は激戦も、やや優勢、★は激戦も、やや不利、▲は劣勢、無印は、ほぼ落選とします。
北海道10区 ★山下貴史(造反) ★橋本聖子(自民) ☆小平忠正(民主)
前回、選挙区当選の小平がわずかに有利か?
青森4区 ▼津島恭一(造反) △木村太郎(自民) 渋谷修(民主)
自民強い選挙区で、前回圧勝の木村が優勢。
秋田2区 △野呂田芳成(造反) 選考中(自民) ▼佐々木重人(民主)
前回楽勝の野呂田が優勢。高齢の野呂田に対し若さを押し出せば佐々木の逆転も。
埼玉11区 △小泉龍司(造反) ▼新井悦二(自民) 八木昭次(民主)
秩父等、自民の強い選挙区。これまた圧勝の小泉が優勢。流れによっては八木に印を回さなくてはならないか?
東京10区 ★小林興起(造反) ☆小池百合子(自民) ★鮫島宗明(民主)
豊島区、練馬区東部。浮動票多く、小池が一歩リードと見たが大激戦。
東京12区 ★八代英太(造反) ★太田昭宏(公明) ☆藤田幸久(民主)
公明創価に対するアレルギーを考えると、藤田がリード。最終的には、もっと重い印付けるかも?
山梨2区 △堀内光雄(造反) 長崎幸太郎(自民) ▼坂口岳洋(民主)
自民強いここでは、堀内が優勢。ネックは高齢か?
山梨3区 ☆保坂武(造反) 小野次郎(自民) ★後藤斎(民主)
前回の2万票差を逆転できるか?激戦。
富山3区 ○綿貫民輔(国民) 萩山教厳(自民) 窪田正人(社民)
綿貫王国で、対立候補がこれでは…当確を出したいくらい。
福井1区 ▼松宮勲(造反) 選考中(自民) △笹木竜三(民主)
前回1,600票差で勝った松宮を笹木が楽に逆転しそう。
長野2区 出馬取消(造反) ▼選考中(自民) △下条みつ(民主)
前回8,000票差で勝った下条が、さらに差を広げそう。限りなく○に近い△。
静岡7区 ☆城内実(造反) ★片山さつき(自民) ★阿部卓也(民主)
前回阿部に55,000票差をつけた城内が少し抜け出したか?が、大激戦。
岐阜1区 △野田聖子(造反) 選考中(自民) ▼柴橋正直(民主)
前回、2万票差ながら組織と知名度で野田が○に近いくらい優勢。
岐阜4区 ☆藤井孝男(造反) ★金子一義(自民) ▼熊谷正慶(民主)
自民王国岐阜だけに、大物二人(コスタリカ)の争いだろう。わずかに藤井と見たが、熊谷の逆転も。
岐阜5区 ☆古屋圭司(造反) 選考中(自民) ★阿知波吉信(民主)
わずかに古屋が逃げ切ると見たが、刺客しだいでは阿知波の逆転も。
愛知7区 青山丘(造反) ▼鈴木淳司(自民) △小林憲司(民主)
ここも自民はコスタリカも、愛知は民主が強い。前回の9千票差を広げそうだ。逆転は若さで鈴木。
滋賀2区 ▼小西理(造反) 選考中(自民) △田島一成(民主)
前回の4千票差を田島は、さらに広げそう。
京都4区 ☆田中英夫(造反) 中川泰宏(自民) ★北神圭朗(民主)
前回の35,000票差を北神が猛烈につめているが、わずかに田中か?
大阪2区 △左藤章(造反) 選考中(自民) ▼萩原仁(民主)
相手が変わろうが、左藤の強さは変わらずか?
奈良1区 ★森岡正宏(造反) ★鍵田忠兵衛(自民) ☆馬淵澄夫(民主)
馬淵は選挙強い。印以上の差か?
奈良2区 ▼滝実(造反) 高市早苗(自民) △中村哲治(民主)
前回、1万票の差をつけた中村がさらに差を広げそう。
鳥取2区 ★川上義博(造反) ★赤沢亮正(自民) ☆山内功(民主)
前回僅差で負けた山内が逆転しそうだが、郵政公社部長の出馬で波乱含み。
島根2区 ▼亀井久興(国民) △竹下亘(自民) 小室寿明(民主)
保守王国で民主は苦しい。地盤の差で竹下優勢。
岡山2区 ★熊代昭彦(造反) ★萩原誠司(自民) ☆津村啓介(民主)
前回は1万票差で負けた津村だが、今回は恵まれそう。
岡山3区 ○平沼赳夫(造反) 選考中(自民) 中村徹夫(民主)
平沼の選挙の強さは抜けている。ほぼ当確だ。
広島6区 ★亀井静香(国民) 選考中(自民) ☆佐藤公治(民主)
前回の17,000票差は逆転されそう。亀井静香、選挙区では落選か?
徳島2区 ★山口俊一(造反) 七条明(自民) ☆高井美穂(民主)
前回の1万票差は逆転されそう。
福岡10区 ★自見庄三郎(造反) ★西川京子(自民) ☆城井崇(民主)
若い城井が、前回の12,000票差を覆しそう。
福岡11区 ★武田良太(造反) ☆山本幸三(自民) ★稲富修二(民主)
前回、16,000票差で武田に負けた山本が公認貰い、一歩リードか?
佐賀2区 △今村雅弘(造反) 選考中(自民) ▼大串博志(民主)
保守王国で、今村優勢。
佐賀3区 ○保利耕輔(造反) 選定中(自民) 柳瀬映二(社民)
相手社民で、保利王国にゆるぎなし。
大分1区 ▼衛藤晟一(造反) 佐藤錬(自民) △吉良州司
前回4,000票差辛勝も、吉良が今回差を広げる。○に近い△。
宮崎2区 ★江藤拓(造反) ▼上杉光弘(自民) ☆黒木健司(民主)
前回9,000票差の黒木が間隙をぬって逆転の可能性も大激戦。
宮崎3区 △古川禎久(造反) ▼持永哲志(自民) 外山斎(民主)
持永は前回、6万票差で古川に負けている。逆転は厳しい。保守王国で外山は?
鹿児島3区 ▼松下忠洋(造反) △宮路和明(自民) 野間健(民主)
野間は前回、7万票差で宮路に負けている。比例からの松下も苦しい。宮路で決まり?
鹿児島5区 ☆森山裕(造反) ★米正剛 未定
補選圧勝の森山だが、米は不出馬だった。山中貞相手に52,000票取った米は侮れない。激戦。
造反組16 自民5 民主15
北海道10区 ★山下貴史(造反) ★橋本聖子(自民) ☆小平忠正(民主)
前回、選挙区当選の小平がわずかに有利か?
青森4区 ▼津島恭一(造反) △木村太郎(自民) 渋谷修(民主)
自民強い選挙区で、前回圧勝の木村が優勢。
秋田2区 △野呂田芳成(造反) 選考中(自民) ▼佐々木重人(民主)
前回楽勝の野呂田が優勢。高齢の野呂田に対し若さを押し出せば佐々木の逆転も。
埼玉11区 △小泉龍司(造反) ▼新井悦二(自民) 八木昭次(民主)
秩父等、自民の強い選挙区。これまた圧勝の小泉が優勢。流れによっては八木に印を回さなくてはならないか?
東京10区 ★小林興起(造反) ☆小池百合子(自民) ★鮫島宗明(民主)
豊島区、練馬区東部。浮動票多く、小池が一歩リードと見たが大激戦。
東京12区 ★八代英太(造反) ★太田昭宏(公明) ☆藤田幸久(民主)
公明創価に対するアレルギーを考えると、藤田がリード。最終的には、もっと重い印付けるかも?
山梨2区 △堀内光雄(造反) 長崎幸太郎(自民) ▼坂口岳洋(民主)
自民強いここでは、堀内が優勢。ネックは高齢か?
山梨3区 ☆保坂武(造反) 小野次郎(自民) ★後藤斎(民主)
前回の2万票差を逆転できるか?激戦。
富山3区 ○綿貫民輔(国民) 萩山教厳(自民) 窪田正人(社民)
綿貫王国で、対立候補がこれでは…当確を出したいくらい。
福井1区 ▼松宮勲(造反) 選考中(自民) △笹木竜三(民主)
前回1,600票差で勝った松宮を笹木が楽に逆転しそう。
長野2区 出馬取消(造反) ▼選考中(自民) △下条みつ(民主)
前回8,000票差で勝った下条が、さらに差を広げそう。限りなく○に近い△。
静岡7区 ☆城内実(造反) ★片山さつき(自民) ★阿部卓也(民主)
前回阿部に55,000票差をつけた城内が少し抜け出したか?が、大激戦。
岐阜1区 △野田聖子(造反) 選考中(自民) ▼柴橋正直(民主)
前回、2万票差ながら組織と知名度で野田が○に近いくらい優勢。
岐阜4区 ☆藤井孝男(造反) ★金子一義(自民) ▼熊谷正慶(民主)
自民王国岐阜だけに、大物二人(コスタリカ)の争いだろう。わずかに藤井と見たが、熊谷の逆転も。
岐阜5区 ☆古屋圭司(造反) 選考中(自民) ★阿知波吉信(民主)
わずかに古屋が逃げ切ると見たが、刺客しだいでは阿知波の逆転も。
愛知7区 青山丘(造反) ▼鈴木淳司(自民) △小林憲司(民主)
ここも自民はコスタリカも、愛知は民主が強い。前回の9千票差を広げそうだ。逆転は若さで鈴木。
滋賀2区 ▼小西理(造反) 選考中(自民) △田島一成(民主)
前回の4千票差を田島は、さらに広げそう。
京都4区 ☆田中英夫(造反) 中川泰宏(自民) ★北神圭朗(民主)
前回の35,000票差を北神が猛烈につめているが、わずかに田中か?
大阪2区 △左藤章(造反) 選考中(自民) ▼萩原仁(民主)
相手が変わろうが、左藤の強さは変わらずか?
奈良1区 ★森岡正宏(造反) ★鍵田忠兵衛(自民) ☆馬淵澄夫(民主)
馬淵は選挙強い。印以上の差か?
奈良2区 ▼滝実(造反) 高市早苗(自民) △中村哲治(民主)
前回、1万票の差をつけた中村がさらに差を広げそう。
鳥取2区 ★川上義博(造反) ★赤沢亮正(自民) ☆山内功(民主)
前回僅差で負けた山内が逆転しそうだが、郵政公社部長の出馬で波乱含み。
島根2区 ▼亀井久興(国民) △竹下亘(自民) 小室寿明(民主)
保守王国で民主は苦しい。地盤の差で竹下優勢。
岡山2区 ★熊代昭彦(造反) ★萩原誠司(自民) ☆津村啓介(民主)
前回は1万票差で負けた津村だが、今回は恵まれそう。
岡山3区 ○平沼赳夫(造反) 選考中(自民) 中村徹夫(民主)
平沼の選挙の強さは抜けている。ほぼ当確だ。
広島6区 ★亀井静香(国民) 選考中(自民) ☆佐藤公治(民主)
前回の17,000票差は逆転されそう。亀井静香、選挙区では落選か?
徳島2区 ★山口俊一(造反) 七条明(自民) ☆高井美穂(民主)
前回の1万票差は逆転されそう。
福岡10区 ★自見庄三郎(造反) ★西川京子(自民) ☆城井崇(民主)
若い城井が、前回の12,000票差を覆しそう。
福岡11区 ★武田良太(造反) ☆山本幸三(自民) ★稲富修二(民主)
前回、16,000票差で武田に負けた山本が公認貰い、一歩リードか?
佐賀2区 △今村雅弘(造反) 選考中(自民) ▼大串博志(民主)
保守王国で、今村優勢。
佐賀3区 ○保利耕輔(造反) 選定中(自民) 柳瀬映二(社民)
相手社民で、保利王国にゆるぎなし。
大分1区 ▼衛藤晟一(造反) 佐藤錬(自民) △吉良州司
前回4,000票差辛勝も、吉良が今回差を広げる。○に近い△。
宮崎2区 ★江藤拓(造反) ▼上杉光弘(自民) ☆黒木健司(民主)
前回9,000票差の黒木が間隙をぬって逆転の可能性も大激戦。
宮崎3区 △古川禎久(造反) ▼持永哲志(自民) 外山斎(民主)
持永は前回、6万票差で古川に負けている。逆転は厳しい。保守王国で外山は?
鹿児島3区 ▼松下忠洋(造反) △宮路和明(自民) 野間健(民主)
野間は前回、7万票差で宮路に負けている。比例からの松下も苦しい。宮路で決まり?
鹿児島5区 ☆森山裕(造反) ★米正剛 未定
補選圧勝の森山だが、米は不出馬だった。山中貞相手に52,000票取った米は侮れない。激戦。
造反組16 自民5 民主15