goo blog サービス終了のお知らせ 

トムのお気楽日記

競輪、野球、音楽、政治等、自分の好きな事を好き勝手に書きまーす

衆院選選挙区情勢(東海)最終Ver

2005-09-07 09:08:44 | 政治
印は選挙区での、当(当確)、◎(ほぼ当確)、○(かなり優勢)、△(優勢)、☆(激戦も、やや優勢)、★(激戦も、やや不利)、▼(劣勢)、●(かなり劣勢)、#(ほぼ落選)、無印(落選)
朝は、朝日新聞の世論調査での予想(複数は互角)

岐阜 前回 自5

1区 岐阜市
★佐藤ゆかり 44 自民 新 朝   
●柴橋 正直 26 民主 新    
 小川  理 52 共産 新  
☆野田 聖子 45 造反 前 4期 県連(自民県連)支援 朝
注目の選挙区だが、野田は女性の支持を強く受け、無党派層でも幅広い支持を得、自民、民主支持層にも食い込んでいる。不倫を利用して候補者になった佐藤は、男性の支持がやや強いが、自民支持層を固めきれていない。柴橋は民主支持層を固められず、無党派層へも浸透していない。

2区 大垣・海津市、養老・不破・安八・揖斐郡
◎棚橋泰文 42 自民 前 3期 公推薦 朝
#大石里奈 28 民主 再  
 高木光弘 46 共産 再
前回圧勝の棚橋が安定している。無党派層にも支持を広げ、女性にも浸透。大石は無党派層に浸透していない。

3区 関・美濃・羽島・各務原・瑞穂・山県・本巣市、羽鳥郡
☆武藤容治 49 自民 新 公推薦 朝
★園田康博 38 民主 復 1期  
 山田一枝 65 共産 新
世襲の武藤が無党派層からの支持を広げ優勢。前回、父親に4千票強差まで迫った園田だが、支持の広がりに欠けている。

4区 高山・美濃加茂・可児・飛騨・郡上・下呂市、加茂・可児・大野・吉城郡
★金子一義 62 自民 比 6期 公推薦、県連支援 朝
#熊谷正慶 31 民主  
 籠山佐敏 53 共産    
☆藤井孝男 62 造反 前 4期 県連支援     朝
藤井が造反し、コスタリカ消滅。藤井は自民支持層への食い込みが弱いが、無党派層、民主支持層へ浸透。金子は自民支持層を固めつつあり、無党派層の一部に食い込んでいる。熊谷は、民主支持層も固めきれていない。

5区 多治見・中津川・瑞浪・恵那・土岐市、土岐郡
▼和仁 隆明 30 自民 新  
#阿知波吉信 42 民主 新  
 井上  諭 37 共産 再  
△古屋 圭司 52 造反 前 5期 県連支援 朝
古屋は無党派層に幅広く浸透し、自民支持層も和仁と分け合う。阿知波は民主支持層も固めきれておらず苦戦。

静岡 前回 自4 民3 無1

1区 静岡市駿河・葵区
☆上川陽子 52 自民 復 2期 公推薦 朝
★牧野聖修 60 民主 前 3期
 池野元章 45 共産 新    
●田辺信宏 43 無  再(自系) 連合静岡推薦
今回も保守分裂になったが、上川が今回は優勢だ。自民支持層をまとめつつあり、無党派層へも浸透しはじめている。前回7千票強の差で勝った牧野は民主支持層を固め、無党派層へも支持を広げつつある。田辺は自民支持層への浸透が弱い。

2区 島田・焼津・藤枝・御前崎(旧榛原郡御前崎町の区域)市、志太・榛原郡
○原田令嗣 53 自民 前 1期 公推薦 朝
●津川祥吾 33 民主 復 2期
世襲の原田は、前回2万票以上の差をつけ快勝だった。今回も自民、学会票を固め安定した戦い。津川は民主支持層を固めた。

3区 磐田・掛川・袋井・菊川・御前崎(旧小笠郡浜岡町の区域)市、周智・磐田(浅羽町)郡
◎柳澤伯夫 70 自民 前 7期
#平島廣志 36 民主 新  
 平松雅人 50 共産 新
毎回圧勝の柳澤は、優勢民営化のけん引役。今回も自民、学会票を固め圧勝の勢い。平島は民主支持層を固めたが。

4区 静岡(清水区)・富士宮市、富士・庵原郡
△望月義夫 58 自民 前 3期 公推薦
▼田村謙治 37 民主 復 1期
前回2.5万票以上の差をつけた郵政棄権の望月が自民支持層を固め優位。田村は民主支持層を固め、共産非擁立のプラスを得、逆転を狙う。

5区 三島・富士・御殿場・裾野市、田方(伊豆長岡・函南町)・駿東(小山町)郡
●斉藤斗志二 60 自民 復 6期 公推薦
○細野 豪志 34 民主 前 2期
 作山 夕貴 33 共産 新
前回の新設区だが、細野が7千票強の差で逆転した。今回も細野は民主支持層を固め、無党派層からも幅広い支持を得る。斉藤は自民支持層を固めたとは言えず、学会票は固めたが苦戦。

6区 沼津・熱海・伊東・下田・伊豆市、賀茂・田方(韮山・大仁町、戸田村)・駿東(清水・長泉町)郡
#倉田雅年 66 自民 比 2期
◎渡辺 周 43 民主 前 3期
 鈴木和彦 62 共産
前回は保守分裂、渡辺が圧勝した。今回も渡辺は無党派層から広い支持を得、かなり優勢。自民は比例単独の倉田に一本化したが、支持に広がりがない。

7区 浜松(西部)・天竜・浜北・湖西市、磐田(佐久間・水窪町、龍山村)・浜名・引佐郡
★片山さつき 46 自民 新 公推薦      朝
●阿部 卓也 38 民主 新              
☆城内  実 40 造反 前 1期 県連支援  朝
注目の選挙区だが、前回4万票弱の差で保守新党代表の熊谷に引導を渡した城内は自民支持層への浸透はいま一つも、無党派層、共産支持層からは強い支持を受ける。片山は自民、学会票を固めつつあるが、無党派層への浸透が良くない。阿部は民主支持層を固めたが、他への浸透が弱い。

8区 浜松市東部
★塩谷 立 55 自民 前 4期 公推薦 朝
☆鈴木康友 48 民主 復 2期
 落合勝二 61 共産 新
前回2.5千票強の差で敗れた鈴木だが、民主支持層を固めつつあり、無党派層への浸透でもリード。塩谷は自民、学会票を固めつつあり、70才以上から強い支持を受ける。

愛知 前回 自3 保2 民10

1区 名古屋市東・北・西・中区
#篠田 陽介 32 自民 新 公推薦
◎河村たかし 56 民主 前 4期  朝 
 木村 恵美 55 共産 再  
 小林 正和 56 社民 新
連続して快勝の河村が民主支持層を固め、無党派層からも幅広い支持を受け今回も優勢。公募の篠田は、自民、学会票を固めつつあるが苦戦。

2区 名古屋市千種・守山・名東区
●岡田裕二 27 自民 新 公推薦
○古川元久 39 民主 前 3期  朝
 斉藤愛子 50 共産 新
毎回楽勝の古川は無党派層から幅広い支持を得、優勢。特に30代、40代からの支持が強い。公募の岡田は、自民、学会票を固め、20代からの支持が強い。

3区 名古屋市昭和・緑・天白区
●馬渡龍治 48 自民 新 公推薦
○近藤昭一 47 民主 前 3期  朝 
 石川 寿 40 共産 再  
 藤本 栄 45 無  新
ここも毎回快勝の近藤が優勢。民主支持層を固め、無党派層からも広い支持を受ける。特に30~50代の支持が強い。馬渡は自民、学会票を固めた。

4区 名古屋市瑞穂・熱田・港・南区
#藤野真紀子 55 自民 新 公推薦
◎牧  義夫 47 民主 前 2期  朝
 瀬古由起子 57 共産 再  
 佐々木賢治 56 無  新
前回5千票強の差で勝った牧が民主支持層を固め、無党派層にも幅広く浸透している。落下傘の藤野は学会票は固めたが、自民支持層を固めきれず、無党派層でも弱い。

5区 名古屋市中村・中川区、西春日井郡
★木村隆秀 50 自民 復 3期 公推薦 朝
☆赤松広隆 57 民主 前 5期     朝
 河江明美 40 共産 新
前回1.4万票弱の差で勝った赤松は30代の支持が厚く、無党派層にも広く浸透している。木村は自民支持層は固めたが、学会票は赤松と分け合っている。

6区 春日井・犬山・小牧市
★丹羽 秀樹 32 自民 再 公推薦 朝
☆前田 雄吉 45 民主 前 2期  朝 
 柳沢けさ美 55 共産 再
前回、前田が1.7万票強の差で勝ったが、保守新党が獲得した2.2万票の流れが注目か。無党派層では、前田がかなりリードしている。激戦。

7区 瀬戸・大府・尾張旭・豊明・日進市、愛知郡
★鈴木淳司 47 自民 比 1期 公推薦 朝
☆小林憲司 41 民主 前 2期     朝
 坂林卓美 43 共産
自民はコスタリカだったが、青山が造反。鈴木が前々回に続き同区出馬。無党派層の支持が上回る小林有利と見たが、激戦。前回は、小林が9千票弱の差で勝った。

8区 半田・常滑・東海・知多市、知多郡
★伊藤忠彦 41 自民 新 公推薦 朝
☆伴野 豊 44 民主 前 2期  朝
 神谷 暢 64 共産 再
 森田裕介 42 日本 新
前回は、高齢の自民候補に3.5万票強の差をつけ伴野が逆転した。無党派層の支持で上回る伴野がやや有利も、ここも激戦。

9区 津島・一宮(旧尾西市の区域)・稲沢・愛西市、海部郡
☆海部俊樹 74 自民 前 15期 公推薦 朝
★岡本充功 34 民主 復 1期  
 松崎省三 59 共産 再  
 井桁 亮 36 国民 再
元首相の海部は、無党派層、主婦層からの支持が厚く一歩リード。前回1.2万票弱の差まで詰めた岡本は逆転を狙うが苦戦か?

10区 一宮(旧尾西市を除く)・江南・岩倉市、丹羽・葉栗郡
◎江崎鉄磨 61 自民 前 3期 公推薦 朝
#杉本和巳 44 民主 新  
 石田 保 67 共産 再
前回800票弱の差で辛勝の江崎だが、今回は無党派層への支持が強く楽勝か。公募の杉本は浸透していない。

11区 豊田市、西加茂郡
#土井 真樹 45 自民 新 公推薦
◎古本伸一郎 40 民主 前 1期  朝 
 本村 伸子 32 共産 新
前回、自民非擁立で不戦勝の古本はトヨタ労組出身。組織を固めるとともに、無党派層への浸透も強い。土井は60代以上からの支持は強いが。

12区 岡崎・西尾市、幡豆・額田郡
△杉浦正健 71 自民 前 5期 公推薦 朝
▼中根康浩 43 民主 復 1期  
 萩原 昇 54 共産 新
前回1.8万票強の差で勝った杉浦が今回も優勢。50代以上や主婦層からの支持が強い。対する中根は30代の男性の支持が強い。無党派層は中根がややリードも互角。

13区 碧南・刈谷・安城・知立・高浜市
☆大村秀章 45 自民 前 3期 公推薦 朝
★島  聡 47 民主 復 3期
 中村 健 58 共産 新
毎回僅差の大村と島(大村の2勝1敗)今回は大村が無党派層への浸透でリードし、やや優勢。島は30代の支持が強い。

14区 豊川・蒲郡・新城市、北設楽・南設楽・宝飯郡
▼杉田 元司 54 自民 新 公推薦 朝
△鈴木 克昌 61 民主 前 1期  朝  
 栗谷建一郎 56 共産 新
前回1.6万票弱の差で勝った鈴木が、民主支持層を固め、無党派層へも広く浸透し、自民支持層の一部にも食い込んでいる。杉田は自民、学会票を固めきれていないが、自営業者からの支持が強い。

15区 豊橋・田原市、渥美郡
◎山本明彦 58 自民 前 2期 公推薦 朝
#森本和義 39 民主 新
 斎藤 啓 34 共産
前回1.6万票弱の差で勝った山本が森本の出遅れで優勢。無党派層にも浸透し、中高年層からの支持が強い。

三重 前回 自3 民2

1区 津・伊賀・名張市、安芸郡
☆川崎二郎 57 自民 前 7期 公推薦 朝
★中井 洽 63 民主 復 9期  
 岡野恵美 53 共産 新
中選挙区時代から10回目の対戦になる川崎と中井。前回1.2万票弱の差で勝った川崎は自民、学会票を固めた。中井は民主支持層を固めたが、都市部で勢いがない。無党派層は、ほぼ互角。

2区 四日市(南部)・鈴鹿・亀山市
#小林正人 38 自民 新 公推薦 
◎中川正春 55 民主 前 3期  朝  
 中野武史 31 共産
毎回楽勝の中川が、自民、共産、学会票の一部にも食い込み圧倒的に優勢。公募の小林は都市部では互角も、支持に広がりがない。

3区 四日市(北部)・桑名・いなべ市、桑名・員弁・三重(菰野・朝日・川越町)郡
 平田耕一 56 自民 復 1期 公推薦
当岡田克也 52 民主 前 5期     朝
 星野律子 54 共産 再
前回もダブルスコアで勝った岡田が、自民、学会票の一部も取り込み、無党派層にも幅広く浸透し圧勝の勢い。平田には勢いが全くない。

4区 松阪・久居市、一志・多気郡
◎田村憲久 40 自民 前 3期 公推薦
#森本哲生 55 民主 新
毎回圧勝の田村が安定した戦い。森本は共産非擁立の利を生かしたいが苦戦。

5区 伊勢・尾鷲・鳥羽・熊野・志摩市、度会・北牟婁・南牟婁郡
◎三ツ矢憲生 54 自民 前 1期 公推薦
#金子 洋一 43 民主 再    
 谷中 三好 45 共産 新
前回、4万票弱の差で勝った三ツ矢が安定した戦い。金子は都市部で伸び悩んでいる。無党派層は互角。

比例 前回 自民8 民主9 公明3 共産1

朝日予想 自民7~10 民主7~10 公明3 共産1 社民0~1 日本0

当ブログ 自民8 民主8 公明3 共産1 社民1

衆院選情勢(北陸信越)最終Ver

2005-09-04 08:16:46 | 政治
大手マスコミの世論調査の結果によると、自民は単独過半数確保だそうです。朝は、朝日新聞での優勢な候補者(複数は互角)

印等は、北海道を参照にして下さい。

長野 前回 自3 民2

1区 長野(旧更級郡、旧上水内郡豊野・戸隠・鬼無里村を除く)・須坂・中野・飯山市、上高井・下高井・下水内郡
★小坂憲次 59 自民 前 5期 公推薦 朝
☆篠原 孝 57 民主 復 1期     朝
 中野早苗 57 共産 再
圧倒的な地盤を持つ小坂に、初出馬の篠原は6千票強まで迫った。篠原の逆転なるか。

2区 長野(旧更級郡、旧上水内郡豊野・戸隠・鬼無里村の区域)・松本・大町市、東筑摩・南安曇・北安曇・上水内郡
●関谷理記  37 自民 新 公推薦 
○下条みつ  49 民主 前 1期  朝
 岸野正明  39 共産 新  
 山口わか子 70 社民 元 1
 東城日出子 34 無  新  
造反の村井が不出馬に。刺客・関谷は浸透していないが、かなり追い上げている。

3区 上田・小諸・千曲・佐久・東御市、南佐久・北佐久・小県・埴科郡
#岩崎忠夫 62 自民 復 2期 公推薦
◎羽田 孜 70 民主 前 12期     朝
 岩谷昇介 51 共産 再
元首相羽田が高い知名度と、強固な地盤で圧倒的な優勢だ。

4区 岡谷・諏訪・茅野・塩尻市、諏訪・木曽郡
☆後藤茂之 49 自民 前 2期 公推薦 朝
★堀込征雄 63 民主 復 5期
 上田秀昭 51 共産 再
前回2万票弱の差で敗れた堀込だが、今回非擁立の社民票2.6万票強を足せば逆転可能だが…後藤は、前々回民主で当選も離党、自民入り。

5区 飯田・伊那・駒ヶ根市、上伊那・下伊那郡
◎宮下一郎 47 自民 前 1期 公推薦 朝
#加藤 学 36 民主 新  
 三沢好夫 61 共産
前回、世襲批判をものともせず楽勝の宮下が、かなり優勢だ。加藤は公募の新人。

新潟 前回 自2 民3 無1

1区 新潟市(旧豊栄・白根・新津市、旧中蒲原(小須戸・横越・亀田町)・西蒲原(西川町、岩室・潟東・味方・月潟・中之口村)・南蒲原(中之島町)郡を除く)
▼吉田六左エ門 65 自民 元 2期 公推薦
△西村智奈美  38 民主 前 1期 社推薦 朝
 川俣幸雄   50 共産
前回2.3万票の差をつけ逆転した西村が優勢も、吉田が懸命に追い上げている。若さでも西村有利か。

2区 新潟(旧西蒲原郡西川町、岩室・潟東・味方・月潟・中之口村の区域)・柏崎・燕・佐渡・長岡(旧三島郡越路・三島町、旧刈羽郡小国町の区域)市、西蒲原・三島・刈羽・佐渡郡
☆近藤基彦  51 自民 前 2期 公推薦 朝
★鷲尾英一郎 28 民主 新    社推薦
 細井良雄  56 共産 新
前回は民主分裂で近藤の楽勝だった。公募の鷲尾は知名度を上げるのに懸命も追い上げを計る。

3区 新潟(旧豊栄市の区域)・新発田・村上・五泉・阿賀野市、北蒲原・中蒲原(村松町)・東蒲原・岩船郡
◎稲葉大和 61 自民 前 4期 公推薦 朝
 田中眞一 43 共産 再    
#宮崎増次 54 社民 新    民推薦
 鈴木 泰 45 国民 新
前回、快勝の稲葉が安定した戦い。民主の推薦を得た宮崎だが、相当苦しい。

4区 新潟(旧白根市、旧中蒲原郡小須戸・横越・亀田町、旧南蒲原郡中之島町の区域)・三条・新津・加茂・見附・栃尾市、南蒲原郡
#栗原洋志  34 自民 新    公推薦
◎菊田真紀子 35 民主 前 1期 社推薦 朝
 武藤元美  48 共産 再
前回、快勝の菊田が安定した戦い。世襲の栗原は、票を固められていない。

5区 長岡(旧三島郡越路・三島町、旧刈羽郡小国町を除く)・小千谷・魚沼・南魚沼市、古志・北魚沼・南魚沼郡
 米山隆一  38 自民 新 公推薦
 斉藤 実  47 共産 再  
当田中真紀子 61 無  前 4期(民系) 朝
抜群の知名度と強固な地盤を持つ田中は圧倒的に優勢。自民支持層にも浸透し、今回も楽勝か。

6区 上越・十日町・糸魚川・妙高市、中魚沼・東頸城郡
●高鳥修一 44 自民 再 公推薦 朝
◎筒井信隆 60 民主 前 3期
 武田勝利 41 共産 新
前回は、無所属風間を含めた三つ巴の戦いを筒井が制した。地盤を固め、無党派層にも浸透している筒井が、かなり優勢。

富山 前回 自3

1区 富山市
◎長勢甚遠 61 自民 前 5期 公推薦 朝
#村井宗明 32 民主 復 1期
 山田哲男 57 共産 再
前回、快勝の長勢が民主支持層にも浸透し、かなり優勢に戦っている。無党派層への浸透で上回る村井だが、苦戦。

2区 富山(旧上新川郡大沢野町・大山町、旧婦負郡の区域)魚津・滑川・黒部市、中新川・下新川郡
◎宮腰光寛 54 自民 前 3期 公推薦 朝
#西尾政英 44 民主 再    
 平崎 功 49 共産 新  
 秋原伸行 64 社民 新
前回、楽勝の宮腰が圧倒的に優勢な戦い。社民擁立で、西尾は益々苦しくなった。

3区 高岡・新湊・氷見・砺波・小矢部・南砺市、射水・西礪波郡
★萩山教嚴 73 自民 比 5期 朝 
●向井英二 59 民主 新 新進石川推薦  
 坂本洋史 35 共産 再  
 窪田正人 58 社民 再    
☆綿貫民輔 78 国民 前 12期 朝
綿貫は新党党首になった為、地盤・組織に亀裂が生じている。玉悪い萩山だが、逆転も充分可能。向井は間隙を付きたいが、厳しいか。

石川 前回 自2 民1

1区 金沢市
☆馳 浩  44 自民 復 2期 公推薦    朝
★奥田 建 46 民主 前 3期 新進石川推薦
 佐藤正幸 37 共産 再
前回3千票弱の差で敗れた馳が背水の陣。やや優勢な戦い。世襲の奥田だが、民主・社民以外の層に浸透していない。

2区 小松・加賀・白山・能美市、江沼・能美・石川郡
◎森 喜朗 68 自民 前 12期 公推薦    朝
#一川保夫 63 民主 復 3期 新進石川推薦 
 西村祐士 50 共産 再
鮫の脳味噌を持ち、首相の後見人を自負する森が幅広い支持を集め磐石。一川は支持の広がりがなく、苦戦。

3区 七尾・輪島・珠洲・羽咋・かほく市、河北・羽咋・鹿島・鳳至郡
★北村茂男 59 自民 新 公推薦 朝
☆桑原 豊 59 民主 元 2期
ベテラン・瓦は比例単独優遇となり、保守分裂回避。北村が大きくリードしていたが、桑原の逆転も充分。

福井 前回 自3

1区 福井市、足羽・吉田郡
▼稲田朋美 46 自民 新  
△笹木竜三 48 民主 元 朝
 金元幸枝 47 共産 再  
#松宮 勲 61 造反 前
前回、1,700票弱の差で敗れた笹木が一歩抜け出した。松宮は、組織・地盤が崩れ苦しい戦い。

2区 大野・勝山・鯖江・あわら市、大野・坂井・今立郡
◎山本 拓 53 自民 前 3期 公推薦
#若泉征三 59 民主 復 1期
前回、保守分裂でも快勝の山本が安定した戦い。若泉は、民主支持層以外への浸透が、ほとんどなく苦戦。

3区 敦賀・武生・小浜市、南条・丹生・三方・遠敷・大飯郡
◎高木 毅 49 自民 前 2期 公推薦
#玉村和夫 54 民主 再
前回圧勝の高木が幅広い支持を得、圧倒的に優勢。玉村は民主支持層以外への浸透弱く、苦戦。

比例 前回 自5 公1 民5

朝日 自民4~6 民主4~5 公明1 共産0~1 社民0~1 国民0~1

当ブログ 自民5 公明1 国民1 民主4

衆院選選挙区情勢(南関東)Ver.2

2005-09-03 20:40:16 | 政治
印等は、北海道を参照して下さい。

千葉 前回 自5 民8

1区 千葉市中央・稲毛・美浜区
▼臼井日出男 66 自民 元 7期 公推薦
△田島 要  43 民主 前 1期
 佐々木友樹 26 共産 新
前回は公募の田島が1.1万票強の差で臼井の8選を阻止した。臼井の巻き返しは、やや困難と見るが…

2区 千葉(花見川区)・習志野・八千代市
#山中あき子 59 自民 元 1期 公推薦
◎永田寿康  36 民主 前 2期  
 佐藤 健  57 共産 新    
 若松繁男  64 社民 再    
 脇本和夫  63 無  再
火ヘンに華で、あき。マリーンズ・ファンにはアピールできたりして。永田は強固な地盤を築き、磐石。山中は96年に新進党で当選経験ありも、落下傘。

3区 千葉(緑区)・市原市
★松野博一 42 自民 復 2期 公推薦
☆岡島一正 47 民主 前 1期
 金野光政 57 共産 再
前回は、千票未満の差で岡島が制した。知事候補に名が上がるほど知名度ました松野が逆転できるか?

4区 船橋市
 藤田幹雄 36 自民 新 公推薦
当野田佳彦 48 民主 前 3期
 仁木利則 53 共産 新  
 永野耕士 57 無  新
知名度高く、地盤強固な野田で不動。藤田は公募の新人。

5区 市川(南部)・浦安市
#薗浦健太郎 33 自民 再 公推薦
◎村越祐民  31 民主 前 1期
 師岡 徹  30 共産 新
3選し、前回民主を離党し落選した田中甲は出馬せず。田中の4.2万票弱は村越に多くながれそうで、薗浦は苦戦か。

6区 市川(北部)・松戸(南部)市
★渡辺博道 57 自民 復 3期 公推薦
☆生方幸夫 55 民主 前 3期
 高橋妙子 61 共産 再
前回は、5千票弱の差で生方の勝利。今回も激戦だろう。

7区 松戸(北部)・野田・流山市
★松本和巳  40 自民 再 公推薦
☆内山 晃  51 民主 前 1期  
 徳増記代子 52 共産 新
前回は1.3万票弱の差で内山。前回、松本は公明の推薦を得られなかった。激戦。

8区 柏(旧東葛飾郡沼南町を除く)・我孫子市
★櫻田義孝 55 自民 復 3期 公推薦
☆松崎公昭 62 民主 前 3期
 高橋 敏 48 共産 新
 今井洋一 47 無  新
民主は前々回同区で当選、前回11区で比例復活の長浜を比例単独1位に。前回は5千票強の差で松崎が制している。櫻田逆転出来るか?

9区 千葉(若葉区)・佐倉・四街道・八街市
☆水野賢一 39 自民 前 3期 公推薦
★須藤 浩 48 民主 復 2期
 小倉忠平 44 共産 新  
 中原英雄 65 国民 新
水野は旧亀井派に退会届を出した。中原出馬は、逆刺客か?それでも、前回1.4万票強まで追い上げた須藤は苦しい。

10区 銚子・佐原・成田・八日市場・旭市、香取・海上・匝瑳郡
★林 幹雄 58 自民 前 4期 公推薦
☆谷田川元 42 民主 再
 坂本弘毅 61 共産 再
前回、無所属で出馬し林に1.3万票弱まで迫った谷田川が、今回は民主公認で臨む。読み辛いが、谷田川逆転か。

11区 茂原・東金・勝浦市、山武・長生・夷隅郡
◎森 英介 57 自民 前 5期 公推薦
#土屋正秀 39 民主 新
 小林周二 60 共産 新
保守強い場所で、前回、前々回と森は圧勝。新人・土屋は、かなり苦しい。

12区 館山・木更津・鴨川・君津・富津・袖ヶ浦市、安房郡
○浜田靖一  49 自民 前 4期 公推薦
●青木 愛  39 民主 復 1期
 鴨志田安代 49 共産 再
中村正三郎の引退で、自民のコスタリカは解消。前回、2.8万票強の差を付けた浜田が安定した戦い。

13区 鎌ヶ谷・印西・白井・富里・柏(旧東葛飾郡沼南町の区域)市、東葛飾・印旛郡
☆実川幸夫 61 自民 前 4期 公推薦
★若井康彦 59 民主 復 1期
 井野長英 33 共産 再
前回新設の選挙区で、実川が6千票弱の差で制した。今回も逃げ切れるか。

神奈川 前回 自9 公1 民8

1区 横浜市中・磯子・金沢区
☆松本 純  55 自民 前 2期
★佐藤謙一郎 58 民主 復 5期 
 高山 修  49 共産 新
前回、候補を立てた社民は擁立せず。その社民票・1万を足しても、佐藤は4千票弱届かなかった。混戦も松本優勢か。

2区 横浜市西・南・港南区
△菅 義偉  56 自民 前 3期
▼大出 彰  54 民主 復 2期
 板谷みや子 61 共産 新
前回は、菅が2.2万票強まで差を広げた。大出は逆転の目もある一方、比例復活もならない可能性もある。

3区 横浜市鶴見・神奈川区
☆小此木八郎 40 自民 前 4期
★加藤尚彦  68 民主 復 1期  
 大谷 務  55 共産 再  
 河野敏久  48 日本 新  
 山下浩一郎 53 無  再
社民非擁立、河野出馬で計算上は加藤の逆転だが、68と高齢で…

4区 横浜(栄区)・鎌倉・逗子市、三浦郡
▼林 潤  32 自民 再 公推薦
△大石尚子 69 民主 前 2期  
 林 伸明 39 共産 再  
 高野良裕 57 日本 再
前々回、自由連合から出馬、3.7万票弱集めた高野が今回は新党日本から出馬。林票が食われそうで、前回1.5万票強の差を付けた大石が優勢に進める。

5区 横浜市戸塚・泉・瀬谷区
●坂井 学 40 自民 再 公推薦
○田中慶秋 67 民主 前 5期
 大森 猛 60 共産
公民(旧民社党)協力の象徴だった5区も、今回は公明が坂井を推薦。それでも、手堅い田中がかなり優勢か。

6区 横浜市保土ヶ谷・旭区
▼上田 勇 47 公明 前 4期 自推薦
△池田元久 64 民主 復 4期
 佐藤 清 50 共産 新
前回3万票強集めた勝又が、今回民主公認で15区へ、1.6万弱集めた社民も非擁立。500票強の差で敗れた池田が俄然優勢になった。5区の状況から6区の公民協力も機能しなくなりそう。

7区 横浜市港北・都筑区
★鈴木恒夫 64 自民 復 5期
☆首藤信彦 60 民主 前 2期 
 比嘉常一 46 共産 新
前回は、2600票強の差で首藤が逆転した。今回も激戦だろう。

8区 横浜市緑・青葉区
#福田峰之 41 自民 新 公推薦
☆岩國哲人 69 民主 前 3期
 山中栄司 61 共産 再  
★江田憲司 49 無  元 1期(自系)
前回、2千票弱の差だった岩國と江田の両者の争いの様相。前回も保守分裂だった。

9区 川崎市多摩・麻生区
#山内康一 32 自民 新 公推薦
◎笠 浩史 40 民主 前 1期
 鴨下 元 27 共産
松沢知事直系の笠が前回、快勝した。新人・山内は苦しそう。

10区 川崎市川崎・幸・中原区
△田中和徳 56 自民 前 3期
▼計屋圭宏 60 民主 復 1期
 笠木 隆 58 共産 再
4選目を目指す田中が安定した戦い。計屋は、前回の知名度不足を、どこまで補えるか。

11区 横須賀・三浦市
当小泉純一郎 63 自民 前 11期
 斎藤 勁  60 民主 新
 瀬戸和弘  53 共産 再
 天木直人  58 無  新  
 羽柴秀吉  55 無  新
基礎票では民主>自民なのだが、候補者多く、反小泉票は割れるので、波乱の目は完全に消えた。

12区 藤沢市、高座郡
★桜井郁三 61 自民 復 2期
☆中塚一宏 40 民主 前 2期  
 沼上常生 47 共産 再  
 阿部知子 57 社民 復 2期
前回、2千票強の争いだった中塚と桜井の一騎打ち。知名度を上げた阿部の票が伸びると、桜井逆転も。

13区 大和・海老名・座間・綾瀬市
◎甘利 明 56 自民 前 7期
#土田龍司 53 民主 元 2期
 近藤友昭 56 共産 新
前回楽勝の甘利で順当。知名度不足だった土田は、どこまで票を伸ばせるか。

14区 相模原市北部
#赤間二郎 37 自民 新 公推薦
◎藤井裕久 73 民主 前 5期  
 藤原正明 33 共産 再
自民は、またも30代の新人をぶつけてきた。高齢の藤井だが、知名度高く、社民非擁立で磐石か。

15区 平塚・茅ヶ崎市、中郡
○河野太郎  42 自民 前 3期
●勝又恒一郎 42 民主 新 
 西脇拓也  28 共産 新
ともに厄年の河野と勝又。無党派層、若年層からの支持も強い河野に、6区から転区の勝又が臨むが逆転は、まず無理か。

16区 相模原(南部)・厚木・伊勢原市、愛甲・津久井郡
◎亀井善之 69 自民 前 8期
#長田英知 31 民主 再
 檜山千里 42 共産 再
元農相の亀井に再度、長田が挑む。亀井絶対有利は動かない。

17区 小田原・秦野・南足柄市、足柄上・足柄下郡
◎河野洋平  68 自民 前 13期
#阪口直人  42 民主 再  
 鈴木新三郎 58 共産 再
河野が圧倒的に強い。再度阪口が挑むが。

18区 川崎市高津区・宮前区
★山際大志郎 37 自民 復 1期
☆樋高 剛  39 民主 前 2期
 宗田裕之  46 共産 再
前回、新設された区。その前回は、7人出馬の乱戦だった。無所属、社民の票は樋高の方に多く流れそうで、7千票弱の差を守りきるか。

山梨 前回 自2 民1

1区 甲府・塩山・山梨・笛吹(旧東山梨郡春日居町の区域)市、東山梨郡
#赤池誠章 44 自民 再  
◎小沢鋭仁 51 民主 前 4期
 遠藤昭子 53 共産 再
前々回、無所属で出馬の赤池が自民公認で臨む。知名度、実績で勝る小沢の優勢は動かない。

2区 富士吉田・都留・大月・笛吹(旧東山梨郡春日居町を除く)・上野原市、東八代・西八代・南都留・北都留郡
#長崎幸太郎 37 自民 新
#坂口岳洋  34 民主 新  
 渡辺正好  46 共産 新  
◎堀内光雄  75 造反 前 9期
造反の堀内に刺客放たれるも、堀内の絶対有利は動かず。長崎は苦しく、坂口が漁夫の利を得る可能性も低そうだ。

3区 韮崎・南アルプス・甲斐・北杜市、南巨摩・中巨摩・北巨摩郡
#小野次郎 52 自民 新
★後藤 斎 48 民主 元 1期
☆保坂 武 60 造反 前 2
前回2万票強で敗れた後藤が保守分裂の間隙を付けるか?共産非擁立も保坂逃げきりか。


どうでもいいが、競輪だと南関は千葉・神奈川・静岡、公営競馬だと埼玉・東京・千葉・神奈川だな。

衆院選選挙区情勢(東京)Ver.2

2005-09-01 08:34:16 | 政治
前回 自12 公1 民12

1区 千代田・港・新宿区
★与謝野馨  67 自民 復 8期 公推薦
☆海江田万里 56 民主 前 4期
 堀江泰信  51 共産 新  
 又吉光雄  61 諸派 再
毎回僅差での決着になる、大激選区。今回も票が開くまで分からない。

2区 中央・文京・台東区
●深谷隆司 69 自民 元 8期 公推薦
○中山義活 60 民主 前 3期  
 中嶋 束 61 共産 新
2連敗の深谷はラストチャンス。中山が引導を渡すか。

3区 品川・大田(北部)区、島嶼
★石原宏高 41 自民 再
☆松原 仁 49 民主 前 2期
 後藤 均 44 共産 新
毎回僅差ながら、自民が取れない区。石原が楽に勝つようだと、首都圏の民主は惨敗の予感。

4区 大田区南部
▼平 将明 38 自民 新 公推薦
△宇佐美登 38 民主 復 2期
 佐藤文則 52 共産 新  
 佐藤博己 56 無  新  
#中西一善 41 無  元 1期(自系)
乳揉み中西出馬で保守分裂。公募の平は未知数も、不安が大きい。

5区 目黒・世田谷(南部)区
▼小杉 隆 69 自民 復 7期 公推薦
△手塚仁雄 38 民主 前 2期
 星見定子 48 共産 新
僅差ながら、手塚の2連勝。小杉苦戦か?

6区 世田谷区北部
#越智隆雄  41 自民 再 公推薦
◎小宮山洋子 56 民主 前 2期
 田中美代子 58 共産 再
玉が悪い自民。福田の女婿で切れないのだろうが。

7区 渋谷・中央区
★松本文明 56 自民 再 公推薦 
☆長妻 昭 45 民主 前 2期  
 太田宜興 29 共産 新
前回は自民、民主ともに分裂したが、今回は1本化に。前回は1.6万票差だったが、今回は激戦か。

8区 杉並区
○石原伸晃 48 自民 前 5期
●鈴木盛夫 39 民主 再
 沢田俊史 54 共産 再
石原で磐石そうだが…

9区 練馬区西部
△菅原一秀  43 自民 前 1期 公推薦
▼川島智太郎 41 民主 再
 望月康子  49 共産 再  
 中川直人  48 社民 新
前回は下馬評を覆し、菅原が当選。比例復活も許さなかった。民主は前々回、自由党から出馬の川島を擁立。どこまで?

10区 豊島・練馬(東部)区
★小池百合子 53 自民 比 4期 公推薦
☆鮫島宗明  61 民主 復 3期  
 山本敏江  56 共産 再  
●小林興起  61 日本 前 4期
注目の選挙区だが、落下傘で簡単に勝てるほど選挙は甘くない。間隙を付き、鮫島か?

11区 板橋区
○下村博文  51 自民 前 3期 公推薦
●渡辺浩一郎 61 民主 元 1期
 徳留道信  53 共産 再
前回快勝の下村が優勢のままいきそう。

12区 北・足立(西部)区
▼太田昭宏 59 公明 前 4期 自推薦
△藤田幸久 55 民主 復 2期  
 野々山研 42 共産 新  
#八代英太 68 造反 比 3期  
いいかげんな自民執行部のせいで、八代は振り回された。前回3,500票余りの差は逆転と見るのが妥当だろう。

13区 足立区東部
★鴨下一郎 56 自民 復 4期 公推薦
☆城島正光 58 民主 前 3期
 田村智子 40 共産 再
前回、2千票強の差で城島が逆転。今回も激戦だろう。

14区 墨田・荒川区
○松島みどり 49 自民 前 2期 公推薦
●井上和雄  53 民主 復 2期 
 伊藤文雄  61 共産 再  
 前田真司  29 無  新  
前回、保守分裂の激戦を制した松島がリード。荒川区長に転じた西川(ex保守新党)の4.5万弱の票の流れが焦点だが。

15区 江東区
★木村 勉 65 自民 前 2期 公推薦
☆東 祥三 64 民主 元 4期
 吉田年男 57 共産 新
前回落選の柿沢の4.8万票弱の流れが鍵。東に流れる方が多いと見るが。激戦。

16区 江戸川区南部
☆島村宜伸  71 自民 前 8期 公推薦
★中津川博郷 56 民主 復 2期  
 安部安則  49 共産 再
ここも前回集めた宇田川票5.8万票強の流れが鍵。保守層厚く、島村優勢か。

17区 葛飾・江戸川(北部)区
◎平沢勝栄  60 自民 前 3期  
#錦織 淳  60 民主 元 1期  
 小島佐知子 61 共産 新  
知名度高い平沢は、強固な地盤を持つ。ほぼ鉄板。

18区 武蔵野・府中・小金井市
#土屋正忠 63 自民 新 公推薦
◎菅 直人 58 民主 前 8期
 宮本 徹 33 共産 新
自民は土屋武蔵野市長を擁立。武蔵野市で長期政権を築いたが、最近の選挙は辛勝。他市への浸透も薄く、管でほぼ鉄板。

19区 小平・国分寺・国立・西東京市
#松本洋平 32 自民 再 公推薦
◎末松義規 48 民主 前 3期  
 清水明男 54 共産 新
末松が強固な地盤を持つ。再挑戦の松本は若さを武器に戦うが。

20区 東村山・東大和・清瀬・東久留米・武蔵村山市
#木原誠二  35 自民 新 公推薦
◎加藤公一  41 民主 前 2期
 池田真理子 50 共産 再
公募の木原は準備不足。加藤強く、ここも固そう。

21区 立川・昭島・日野市
#小川友一 59 自民 新 公推薦
◎長島昭久 43 民主 前 1期  
 田川 豊 36 共産 再  
 十河 豊 62 無  新
自民が勝てない選挙区で、公明党が候補を擁立する予定も、準備不足を理由に取り止め。急遽日野市議の小川を立てたが、苦しい。

22区 三鷹・調布・狛江・稲城市
★伊藤達也 44 自民 復 4期 公推薦
☆山花郁夫 38 民主 前 2期
 若林義春 55 共産 再  
 山下万葉 25 無  新
金融相として名を売った伊藤を、親譲りの強固な地盤を持ち前回勝利の山花との一騎討ち。混戦だ。

23区 町田・多摩市
△伊藤公介  63 自民 前 8期 公推薦
▼石毛えい子 67 民主 復 3期
 室谷友英  56 共産 新
前回は1.6万票弱で伊藤が制した。石毛は差を詰め逆転出来るか?

24区 八王子市
★萩生田光一 42 自民 前 1期 公推薦
☆阿久津幸彦 49 民主 復 2期
 長谷川暁  33 共産 新
前回は2千票強で萩生田が制した。今回も激戦だろう。

25区 青梅・福生・羽村・あきる野市、西多摩郡
○井上信治 35 自民 前 1期 公推薦
●島田 久 70 民主 復 1期
 鈴木拓也 35 共産 再
通称山梨4区。保守地盤厚い。高齢の島田では苦戦必至。

衆院選選挙区情勢(北関東)Ver.2

2005-08-31 09:25:29 | 政治
印等は、北海道版を参照して下さい

茨城 前回 自6 民1

1区 水戸(旧東茨城郡内原町を除く)・筑西・下妻・笠間・常陸大宮(旧東茨城郡御前山村の区域)市、東茨城郡城里町、西茨城郡岩瀬町、真壁郡
◎赤城徳彦 46 自民 前 5期 公推薦
#福島伸享 35 民主 再
 田谷武夫 54 共産 再
毎回圧勝の赤城に死角なし。

2区 水戸(旧東茨城郡内原町の区域)・鹿嶋・潮来市、東茨城(茨城・小川・美野里・大洗町)・西茨城(友部・岩間町)・鹿島・行方郡
◎額賀福志郎 61 自民 前 7期 公推薦
#小林 誠  27 民主 新
 高原 努  55 共産 再
保守強い場所で、ここも毎回圧勝の額賀だろう。小林は知名度低く、若さでどこまで。

3区 龍ヶ崎・取手・牛久・守谷・稲敷市、稲敷・北相馬郡
▼葉梨康弘 45 自民 前 1期 公推薦
△小泉俊明 48 民主 復 2期  
 上野高志 40 共産 再
 猿田 玲 27 社民 新
 中山一生 42 無  新(自系)
前回、北関東比例32位に登載の中山出馬で自民分裂。葉梨と小泉の差はわずかで、逆転ムードただよう。

4区 常陸太田・ひたちなか・那珂・常陸大宮(旧東茨城郡御前山村を除く)市、那珂・久慈郡
○梶山弘志 49 自民 前 2期 公推薦
●高野 守 46 民主 新
 川崎篤子 52 共産 再
2期とも楽勝だった梶山だが、民主は非擁立だった。厚い保守層と地盤持つ梶山に、高野はどこまで迫れるか。

5区 日立・高萩・北茨城市
●岡部英明 46 自民 再  
○大畠章宏 57 民主 前 5期
 藤田邦良 54 共産 新
日立労組票を固めた大畠は、前回差を広げ快勝。今回も優位は動かない。

6区 土浦・石岡・つくば・かすみがうら市、新治・筑波郡
◎丹羽雄哉  61 自民 前 9期 公推薦
#川口良治  40 民主 新
 塚本武志  61 共産 新
 桜井よう子 63 無  新(自系)
一応保守分裂も、丹羽が安定した強さを発揮するだろう。固そう。

7区 古河・結城・水海道・坂東市、結城・猿島郡
★永岡桂子  51 自民 新 公推薦
#五十嵐弘子 61 民主 新
 稲葉修敏  43 共産 新
☆中村喜四郎 56 無  元(自系)
自殺した前議員・永岡洋治の妻と、ムショ帰りの中村で保守分裂。保守層厚く、五十嵐は苦しい。中村の地盤は弱くなったと見るべきだが…

栃木 前回 自5

1区 宇都宮市・河内郡(上三川・南河内町)
△船田 元 51 自民 前 8期 公推薦
▼水島広子 37 民主 復 2期
 野村節子 52 共産 新
「失楽園」船田と「マドンナ」水島の戦いは1勝1敗。前回の2万票強の差が詰まるか、開くかサンプルになりそうな選挙区。作新王国のプリンス船田がリード。

2区 鹿沼・日光・今市・さくら市、河内(上河内・河内町)・上都賀・塩谷郡
☆森山真弓 77 自民 前 3期 公推薦
★福田昭夫 57 民主 新
共産非擁立。個人的な人気ある森山を、接戦で破れた前知事・福田が追う展開。激戦か?

3区 大田原・矢板・那須塩原市、那須郡
◎渡辺喜美  53 自民 前 3期 公推薦
#小林 隆  42 民主 新  
 槙 昌三  61 共産 再  
 山口睦子  58 社民 新  
 斎藤寿々夢 62 無  新
党派を超えた指示を受ける渡辺。前回、前々回候補非擁立の民主が立てるが、野党分裂、保守王国では厳しい。

4区 小山・真岡市、芳賀・下都賀郡
☆佐藤 勉 53 自民 前 3期 公推薦
★山岡賢次 62 民主 復 3期
 山崎寿彦 52 共産 再
自民分裂は回避された。前々回より、かなり差を詰めた山岡が逆転狙う。

5区 足利・栃木・佐野市
◎茂木敏充 49 自民 前 4期 公推薦
#富岡芳忠 38 民主 新
前回、前々回圧勝の茂木で断然。冨岡は共産非擁立+若さでどこまで迫るか?

群馬 前回 自5

1区 前橋・沼田市、勢多・利根郡
◎佐田玄一郎 52 自民 比 5期 公推薦
#高橋 仁  40 民主 再
 近藤好枝  48 共産 新
 土屋富久  68 社民 新
自民はコスタリカで佐田。前々回圧勝で、今回もまず負けない。社民擁立も高橋にはマイナス。

2区 桐生・伊勢崎・太田(旧新田郡藪塚本・笠懸町の区域)市、佐波・新田・山田郡
☆笹川 尭 69 自民 前 6期 公推薦
★石関貴史 33 民主 新
 藤掛順恒 59 共産 新
前回は保守分裂。今回はまとまったが、その森田が石関の選対に入った。公営ギャンブル利権のドン笹川家の尭だが、お膝元の桐生で競艇廃止騒動。下馬評より激戦。

3区 太田(旧新田郡藪塚本・笠懸町を除く)・館林市、邑楽郡
◎谷津義男 71 自民 前 6期 公推薦
#柿沼正明 39 民主 新
 小菅啓司 54 共産 新
柿沢は広島1区から転身。住所移し活動も、解散早まりどうか?谷津は強い勝ち方で連勝。不安は高齢。

4区 高崎・藤岡市、多野郡
当福田康夫 69 自民 前 5期 公推薦
 中島政希 52 民主 再
 酒井悦夫 51 共産 新
中島は知名度あるが、福田王国では難しい。

5区 渋川・富岡・安中市、群馬・北群馬・甘楽・碓氷・吾妻郡
当小渕優子  31 自民 前 2期 公推薦
 田島国彦  36 民主 新  
 福田あい子 52 共産 新
人気高い小渕が、断然優勢。田島は内定遅れでチャンスはなくなったか。

埼玉 前回 自7 民8

1区 さいたま市見沼・浦和・緑・岩槻区
#金子善次郎 61 自民 元 1期 公推薦
◎武正公一  44 民主 前 2期
 伊藤 岳  45 共産 再
 池田万佐代 46 社民 新
前回、保守新党で出馬の金子だがWスコア近くで負けている。今回自民公認も、かなり厳しい。

2区 川口・鳩ヶ谷市
▼新藤義孝 47 自民 元 2期
△石田勝之 50 民主 前 3期
 池田伸宏 32 共産 新
新藤、石田は4度目の対決。前回雪辱した石田は2.3万票強の差を付けた。逃げきりか。

3区 草加・越谷市
★今井 宏 64 自民 復 3期 公推薦
☆細川律夫 62 民主 前 5期
 松沢 勇 58 共産 新
4度目の対決になる今井VS細川は、細川の2勝1敗。前回は600票差弱で細川が勝つも、当然大激戦。

4区 朝霞・志木・和光・新座市
▼早川忠孝 59 自民 復 1期 公推薦
△神風英男 43 民主 前 1期
 桜井晴子 49 共産 新
上田知事が前々回圧勝、前回は神風が1.2万票弱差で勝つ。差は微妙だが、神風優勢か。

5区 さいたま市西・北・大宮・中央区
#牧原秀樹 34 自民 新 公推薦
◎枝野幸男 41 民主 前 4期
 松下 裕 60 共産 再
政調会長・枝野が磐石。牧原は急遽擁立で浸透しているとは…

6区 鴻巣・上尾・桶川・北本市、北足立郡
●中根一幸  36 自民 新 公推薦
○大島 敦  48 民主 前 2期
 元山佳与子 46 共産 再
前回、前々回と公明・若松を大島が破った大多数の人がスカっとした選挙区。急遽擁立の中根は知名度あるが、準備不足は否めない。

7区 川越・富士見・北福岡市
▼中野 清  69 自民 復 3期 公推薦
△小宮山泰子 40 民主 前 1期
 本山修一  57 共産 新
前回、民主入りした小宮山が9千票強で逆転。今回、逃げ切れるか?

8区 所沢市、入間郡(大井・三芳町)
☆柴山昌彦 39 自民 前 1期 公推薦
★木下 厚 60 民主 元 2期  
 塩川鉄也 43 共産 復 2期
公職選挙法違反で起訴された自民の新井辞職の補選は、公募の柴山の勝ち。今回は投票率アップで大激戦。

9区 飯能・狭山・入間・日高市、入間郡(毛呂山・越生町)
☆大野松茂  69 自民 前 3期 公
★五十嵐文彦 56 民主 復 3期
 辻 源巳  33 共産 新
大野連勝も、五十嵐は前回9千票弱まで詰めた。激戦。

10区 東松山・坂戸・鶴ヶ島市、比企郡
△山口泰明 56 自民 前 3期 公推薦
▼松崎哲久 55 民主 復 1期
 梅沢永治 56 共産 新
松崎は前回、1.2万票強まで差を詰めた。今回も善戦も、逆転まではどうか。

11区 秩父・本庄・深谷市、秩父・児玉・大里(江南・岡部・川本・花園・寄居町)郡
#新井悦二 48 自民 新 公推薦
●八木昭次 34 民主 再  
 柿沼綾子 52 共産 再
○小泉龍司 52 造反 前 2期
小泉は前々回、無所属で出馬当選し自民入り。厚い地盤を築き上げた。新井は急遽擁立で苦しい。八木は間隙突きたいが、保守層厚く…

12区 熊谷・行田・加須・羽生市、大里(大里・妻沼町)・北埼玉郡
△小島敏男  65 自民 比 3期 公推薦
▼本多平直  40 民主 復 1期
 鈴木千賀子 50 共産 再
自民はコスタリカで、今回は小島。本多は比例繰り上げ復活。前回、本多は2万票強差まで迫ったが、逆転は?

13区 春日部・久喜・蓮田市、南埼玉郡
△土屋品子  53 自民 前 3期 公推薦
▼武山百合子 58 民主 復 4期
 赤岸雅治  44 共産 再
前回、父の土屋知事騒動で逆風下も、土屋は600票弱で勝利した。激戦も、今回も議席死守か?

14区 八潮・三郷・幸手・吉川市、北葛飾郡
△三ツ林隆志 52 自民 前 2期 公推薦
▼中野 譲  38 民主 復 1期
 苗村光雄  49 共産 再
三ツ林連勝も、前回は1.7万票強の差。若さで中村が迫るも、逆転まではどうか。

15区 蕨・戸田・さいたま(桜・南区)
#田中良生 41 自民 新 公推薦
◎高山智司 35 民主 前 1期
 村主明子 33 共産 再  
 山口節生 55 諸派 再
前回は新選挙区だったが、高山がベテラン・松永に快勝。自民は直前に田中擁立で不利は否めない。

新党、比例では?

2005-08-31 01:48:29 | 政治
国民新党、新党日本、新党大地と3つの政党が比例に名簿を載せた。
北海道は、国民新党は候補者を擁立せず。
昨年の鈴木宗男の参院選の得票数は、前回北海道ブロックでの公明の得票数を上回っており、1議席を取りそう。
小泉のワンフレーズ・ポリティックは、都市部の浮動層に効果的だが、人口密度低い北海道では効果が薄いと思う。
国民新党は、東北、北陸信越、中国、九州。
島根の亀井を当選させる為、中国ブロックが最重点だろうが、両亀井の集票力+自民執行部に対し不満のある保守層を集約できれば、議席獲得も可能だろう。
綿貫、田中長野県知事、さらには関与が噂される田中真紀子が全て北陸信越ブロック。ここでも票を集めそうで、議席獲得のボーダーか?
造反議員の多い九州の票の流れが読み辛いが、ここも取れる可能性はある。
東北が、もっとも苦しいが、都市部重視の小泉戦略に対するアンチテーゼとして、わずかながら、ここも当選者を出す可能性が残る。
新党日本は、東京(ここが再重点か?)、北関東、南関東、東海、近畿と候補者を立てたが、どうだろう?
勢いが感じられない。
これからの田中代表らの動きにもよるが現状は、かなり苦しそう。

衆院選選挙区情勢(東北)Ver.2

2005-08-30 21:35:40 | 政治
印等は北海道を参照

青森 前回 自4

1区 青森・五所川原市、東津軽・北津軽郡
▼津島雄二  75 自民 前 10期 公推薦
△横山北斗  41 民主 再
 高柳博明  35 共産 新  
 仲谷良子  65 社民 新  
 渋谷哲一  43 無  新(元津島雄二秘書)
#升田世喜男 48 無  新(自系)
自民系が3分裂し混沌としている。前回無所属ながら7千票弱まで迫った横山は知事選にも出馬、知名度を上げ民主入り。混戦も横山リードか?

2区 十和田・三沢・むつ市、上北・下北郡
○江渡聡徳  49 自民 前 2期 公推薦
●中村友信  50 民主 新
 市川俊光  45 共産 新
 木下千代治 72 社民 新
前回は民主擁立できず江渡楽勝。十和田市議の中村は知名度不足は否めない。前々回、江渡は落選だが…

3区 八戸市、三戸郡
△大島理森  58 自民 前 7期 公推薦
▼田名部匡代 36 民主 元 1期
 松橋三夫  56 共産 再
3回続けて同じ顔合わせ。田名部は3万票差を1.5万票強まで詰めたが、大島逃げきりか?

4区 弘前・黒石・つがる市、西津軽・中津軽・南津軽郡
★木村太郎 40 自民 前 3期 公推薦
☆渋谷 修 55 民主 元 2期
 船水奐彦 59 共産 新
#津島恭一 51 国民 比
比例単独の津島が造反、国民新党から出馬。前回、前々回圧勝の木村だが、渋谷の逆転可能と見る。

岩手 前回 自1 民3

1区 盛岡市、紫波郡
#及川 敦 37 自民 再 公推薦
◎達増拓也 41 民主 前 3期
 神部伸也 31 共産 新
 細川光正 56 社民 新
前回、前々回圧勝の達増で順当か?

2区 宮古・久慈・二戸市、岩手・下閉伊・九戸・二戸郡
★鈴木俊一 52 自民 前 5期 公推薦
☆畑 浩治 41 民主 新
前回、前々回楽勝の鈴木に対し、新人の畑が挑む。ここを取れば岩手は民主全勝濃厚で、小沢が力を入れている。共産非擁立で差は縮み、逆転も可能と見る。激戦。

3区 大船渡・遠野・一関・陸前高田・釜石市、西磐井・東磐井・気仙・上閉伊郡
#橋本英教 37 自民 新 公推薦
◎黄川田徹 51 民主 前 2期
 菊池幸夫 46 共産 再  
前回で地盤を固めた黄川田に対し、急遽擁立の橋本は出遅れの感。

4区 水沢・花巻・江刺・北上市、稗貫・和賀・胆沢郡
 玉沢徳一郎 67 自民 復 8期 公推薦
当小沢一郎  63 民主 前 12期
 高橋綱記  57 共産 再    
 久保孝喜  51 社民 再
小沢の選挙の強さは尋常ではない。今回も圧勝。

秋田 前回 自1 民1 無1

1区 秋田市
●二田孝治  67 自民 比 6期 公推薦
○寺田 学  28 民主 前 1期
 今川和信  40 共産 再
#石川錬治郎 66 国民 再
前回、保守新党の候補に楽勝の寺田が優勢に進めてる。前回も出馬の石川元秋田市長が国民新党からの出馬で、どう票が動くか注目される。

2区 能代・大館・男鹿・潟上・北秋田市、鹿角・北秋田・山本・南秋田郡
#小野 貴樹 34 自民 新
●佐々木重人 35 民主 再
 藤本金治 58 共産 新
 山本喜代宏 49 社民 復
○野呂田芳成 75 造反 前 7期
前回、圧勝の造反・野呂田が強い。公募の小野は準備不足、佐々木は間隙を突きたいところ。

3区 横手・由利本荘・湯沢・大仙市、由利・仙北・平鹿・雄勝郡
☆御法川信英 41 自民 前 1期 公推薦
★京野公子  55 民主 新 
★村岡敏英  44 無  新(自系)
前回、連合の支援も受け無所属で当選も自民入りの裏切り者・御法川。落とされた村岡兼造の息子が出馬で自民分裂。共産非擁立で、京野は間隙を突きたい。

山形 前回 自2 無1

1区 山形・上山・天童市、東村山郡
△遠藤利明 55 自民 前 3期 公推薦
▼鹿野道彦 63 民主 復 10期
 石川 渉 31 共産 再
小選挙区制はじまって以来の宿命の対決は鹿野の2勝1敗。が、前回は遠藤が勝ち、知事選も遠藤が推した候補が大差で勝ち、逆転の流れは決まったか?社民候補非擁立も鹿野は苦しい。

2区 米沢・寒河江・村山・長井・東根・尾花沢・南陽市、西村山・北村山・東置賜・西置賜郡
★遠藤武彦 66 自民 前 5期 公推薦
☆近藤洋介 40 民主 復 1期
遠藤が前回も逃げきりも、若い近藤が逆転狙う。激戦。

3区 鶴岡・酒田・新庄市、最上・東田川・西田川・飽海郡
当加藤紘一  66 自民 前 11期 公推薦              
 佐藤雅之  32 共産 再
 伊藤おの一 58 社民 新
前回無所属で出馬、みそぎを済ました加藤が自民公認、民主非擁立なら圧勝だろう。

宮城 前回 自3 民3

1区 仙台市青葉・太白区
★土井 亨 46 自民 再 公推薦
☆郡 和子 48 民主 新
 角野達也 46 共産 新
前回当選も選挙法違反の民主・今野に変わり郡が立つ。激戦も、わずかに郡か?

2区 仙台市宮城野・若林・泉区
★秋葉賢也  43 自民 比 1期 公推薦
☆門間由記子 30 民主 再  
 五島 平  54 共産 再
民主・鎌田が選挙法違反で辞職、補選は秋葉が勝つ。飲酒し議会出席で懲罰動議にかけられた秋葉を補選より投票率アップで門馬が逆転か。社民非擁立もプラス。

3区 白石・名取・角田・岩沼市、刈田・柴田・伊具・亘理郡
☆西村明宏 45 自民 前 1期 公推薦
★橋本清仁 34 民主 復 1期
 高橋光二 54 共産 再  
三塚博後継の西村は、前回250票弱差の辛勝。今回も激戦。

4区 塩竃・古川・多賀城市、宮城・黒川・加美・志田郡
○伊藤信太郎 52 自民 前 2期 公推薦
●石山敬貴  35 民主 新
 高橋卓也  49 共産 新
前回、民主、本間元知事との三つ巴を制した伊藤が前職の強みを発揮するか。公募の石川は知名度不足は否めず。本間票が、どう流れるかも鍵。

5区 石巻・東松島市、遠田・牡鹿郡
▼斎藤正美 50 自民 再 公推薦
△安住 淳 43 民主 前 3期
 高野 博 62 共産 再
毎回接戦を制している安住が、今回も逃げ切るか。

6区 気仙沼・栗原・登米市、玉造・本吉郡
当小野寺五典 45 自民 前 2期 公推薦          
 近江 寿  63 共産 再
 菅野哲雄  56 社民 元 1期
前回次点の民主大石は参院比例に当選。民主非擁立で小野寺鉄板。

福島 前回 自3 民1 無所属の会1

1区 福島・原町・相馬市、伊達・相馬郡
○亀岡偉民  49 自民 再 公推薦
●石原信市郎 38 民主 再
 山田 裕  50 共産 再
前回僅差次点の無所属の会だった亀岡が自民公認に。前回当選の佐藤は比例単独になり保守分裂回避。石原は、かなり苦しい。

2区 郡山・二本松市、安達郡
△根本 匠 54 自民 前 4期 公推薦
▼増子輝彦 57 民主 復 3期
 佐藤克朗 50 共産 新
前回14,000票強まで迫った増子の逆転も充分ある。

3区 白河・須賀川・田村市、岩瀬・西白河・東白川・石川・田村郡
#蓮実 進  72 自民 比 4期 公推薦
◎玄葉光一郎 41 民主 前 4期
当選を重ねた民主のホープ玄葉の相手が落下傘では…

4区 会津若松・喜多方市、南会津・耶麻・河沼・大沼郡
#渡部 篤 53 自民 新 公推薦
◎渡部恒三 73 民主 前 12期
 原田俊広 45 共産 再
今回、渡部恒三は民主から出る。死角は高齢、多選くらい。

5区 いわき市、双葉郡
△吉野正芳 56 自民 比 2期 公推薦
▼吉田 泉 56 民主 復 1期
 吉田英策 46 共産 再
 鈴木 工 61 国民 新
自民はコスタリカで、今回は吉野。鈴木の出馬は大勢に影響なく、吉田泉の逆転は難しそう。

衆院選選挙区情勢(北海道)Ver.2

2005-08-30 13:28:15 | 政治
印は、当(当確)、◎(ほぼ当確)、○(かなり優勢)、△(優勢)、☆(激戦だが、やや有利)、★(激戦だが、やや不利)、▼(劣勢)、●(かなり劣勢)、#(ほぼ落選)、無印(落選)
前は前職、元は元職、再は同区再挑戦、復は同区出馬比例復活、比はその他の比例当選、新はその他

北海道 前回 自民5 民主7

1区 札幌市中央・南・西区

 三品孝行 38 自民 再  
当横路孝弘 64 民主 前 8期
 横山博子 62 共産 再  
 秋元正博 48 大地 新
個人的人気+固い地盤で横路磐石。

2区 札幌市北・東区

#吉川貴盛 54 自民 元 2期 公推薦
◎三井辨雄 62 民主 前 2期
 金倉昌俊 30 共産 新  
前回は民主分裂も三井は24,000票差の勝利。吉川の逆転は難しそう。

3区 札幌市白石・豊平・清田区
★石崎 岳 50 自民 復 2期 公推薦
☆荒井 聰 59 民主 前 3期
 川部竜二 33 共産 再
前回は、わずかの差で荒井。今回も激戦必至。

4区 札幌市手稲区、小樽市、後志支庁管内
#佐藤静雄 63 自民 元 4期 公推薦
◎鉢呂吉雄 57 民主 前 5期
 琴坂禎子 69 共産 再
鉢呂は前回選挙区を変えたが、それでも余裕の勝利。佐藤の逆転は苦しそう。

5区 札幌市厚別区、江別・千歳・恵庭・北広島・石狩市、石狩支庁管内
★町村信孝  60 自民 前 7期 公推薦
☆小林千代美 36 民主 復 1期
 山崎貴裕  31 共産 新
前回は町村の辛勝。今回も激戦。

6区 旭川・士別・名寄・富良野市、上川支庁管内
★金田英行  62 自民 比 4 公推薦
☆佐々木隆博 56 民主 新
 田辺八郎  62 共産 新
 
自民はコスタリカ(厳密にはコスタリカのシステムとは似て非なるもの。考案したのが森前首相なので森システムと俺は呼びたいが)で、今回は金田。民主の比例復活の前職は引退で道議が立つが、地盤が士別なのは不利か?なんにしろ激戦。

7区 釧路・根室市、釧路支庁管内、根室支庁管内
★北村直人 58 自民 前 6期 公推薦
☆仲野博子 46 民主 復 1期
 村上和繁 45 共産 新
鈴木宗男の出馬が噂された区。宗男票は仲野に流れそうで、郵政棄権の北村が逃げ切れるかが焦点。

8区 函館市、渡島支庁管内、檜山支庁管内
▼佐藤健治 47 自民 再  
△金田誠一 57 民主 前 4期
 前川一夫 57 共産 新
前回は佐藤孝行後継めぐり保守分裂で金田楽勝。今回一本化されたが、それで佐藤の票が大幅に伸びるかは疑問。

9区 室蘭・苫小牧・登別・伊達市、胆振支庁管内、日高支庁管内
●岩倉博文  55 自民 元 1期 公推薦
○鳩山由紀夫 58 民主 前 6期
 佐藤昭子  62 共産 新
前々回、思わぬ辛勝の鳩山だが前回は磐石。今回も大丈夫そう。

10区 夕張・岩見沢・留萌・美唄・芦別・赤平・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川市、空知支庁管内、留萌支庁管内
#飯島夕雁 41 自民 新
○小平忠正 63 民主 前 5期
 谷 建夫 62 共産 再 
●山下貴史 52 造反 復
前回比例復活の山下は保守分裂で、さらに苦戦か?飯島は玉悪く、可能性は残ったが。

11区 帯広市、十勝支庁管内
○中川昭一  52 自民 前 7期 公推薦
●石川知裕  32 民主 新
 長谷部昭夫 61 共産 再
前回は民主が候補擁立できず、中川楽勝。今回は社民は候補擁立を避け、民主は小沢の元秘書を立てた。基礎票は民主が上回り、波乱も。

12区 北見・網走・稚内・紋別市、宗谷支庁管内、網走支庁管内
△武部 勤 64 自民 前 6期 公推薦
▼松木謙公 46 民主 復 1期
 菅原 誠 32 共産 新
前回楽勝の武部だが、ここも基礎票は民主が上回る。11区よりも波乱度高し。

小沢の不敗伝説は続くか?

2005-08-24 01:12:54 | 政治
いま現在、与野党随一の選挙通は小沢一郎だろう。
田中角栄、竹下登も選挙が上手く、票読みも的確だったが、こと選挙に関する限り小沢の方が上と俺は見ている。
雌伏していた小沢が媒体に出始めているが、これもここから形勢を変えてこうという作戦だろう。
自民離党後の、小沢が所属していた政党は全て直前の新聞社の予測獲得議席を上回っている(衆院及び参院選)
今回も小沢チルドレンが民主から国民新党入り、盟友田中知事が新党日本代表となるなど、人脈を読むと小沢が動いているのが分かる。
今回も民主劣勢、自民優勢と報じているが、おそらく新聞社の予測より自民は獲得議席は少なく、民主(+国民、日本)は多くなるはずだ。
昨日のTBSでの、小沢の弱気のコメントもアナウンス効果を狙っている側面もある。
「構造改革を叫ぶペテン師」のワンフレーズ・ポリティックか、小沢の知略か、今回の選挙の流れの1番のポイントはここだと思う。
(余談だが、与党で1番選挙が上手いのは秋谷創価学会会長であろう)

衆院選議席予測Ver.1

2005-08-23 02:56:10 | 政治
既にブログ公開の選挙区情勢の集計をしました。
かなり、おおざっぱ(新党日本、国民新党、新党大地の動向が見えないのもあるが)ながら比例も数値を出してみました。
比較第一党は民主党という、世間の流れに逆らうかの予想をしました。
自公過半数割れでもあります。
予想は以下の通りです。

自民党 選挙区134(+30,-24) 比例71(+7,-8) 合計205(+37,-32)

公明党 選挙区5(+3,-4) 比例24(+2,-2) 合計29(+5,-6)

与党 選挙区139 比例95 合計234

民主党 選挙区138(+28,-31) 比例69(+5,-4) 合計207(+33,-35)

国民新党 選挙区2 比例2(+1,-1) 合計4(+1,-1)

新党日本 選挙区1(+1,-1) 比例3(+1,-3) 合計4(+2,-4)

新党大地 選挙区0 比例0(+1) 合計0(+1)

造反派無所属 選挙区14(+7,-3)

共産党 選挙区0 比例8(+3,-1) 合計8(+3,-1)

社民党 選挙区1(+1,-1) 比例3(+2,-1) 合計4(+3,-2)

無所属 選挙区5(-3,+3)


微妙な予測になってしまった・・・

衆院選選挙区情勢(中国、四国、九州沖縄)Ver.1

2005-08-22 03:35:29 | 政治
印は、当(当確) ◎(ほぼ当確) ○(かなり優勢) △(優勢) ☆(激戦も、やや優勢) ★(激戦も、やや不利) ▼(劣勢) ●(かなり劣勢) #(ほぼ落選) 無印(落選)

鳥取 前回は自1無1

<1区> 鳥取、倉吉市など
当石破  茂  48  自民前=公推薦
 早川 周作  28  民主新
 塚田 成幸  41  共産新
 田中 清一  52  社民新

<2区> 米子、境港市など
▼赤沢 亮正  44  自民新
★山内  功  50  民主前
 鷲見 節夫  60  共産新
☆川上 義博  54  [反]無前

島根 前回は自2

<1区> 松江、安来市など
◎細田 博之  61  自民前=公推薦
#浜口 和久  36  民主新
 上代 善雄  51  共産新
 加納 克己  61  社民新

<2区> 出雲市(旧平田市以外)、益田市など
○竹下  亘  58  自民前=公推薦
#小室 寿明  44  民主新
 向瀬 慎一  34  共産新
●亀井 久興  65  国民前

岡山 前回は自5

<1区> 岡山市西部など
△逢沢 一郎  51  自民前=公推薦
▼菅 源太郎  32  民主新
 植本 完治  46  共産新
 福島 捷美  66  社民新

<2区> 岡山市東部、玉野市など
★萩原 誠司  49  自民新
☆津村 啓介  33  民主前
 尾崎 宏子  48  共産新

<3区> 津山、備前市など
 阿部 俊子  46  自民新
#中村 徹夫  50  民主新
 中嶋 義晴  64  共産新
◎平沼 赳夫  66  [反]無前

<4区> 倉敷市など
○橋本  岳  31  自民新
●柚木 道義  33  民主新
 東   毅  29  共産新

<5区> 笠岡、総社市など
○村田 吉隆  61  自民前
●花咲 宏基  38  民主新
 堀  良道  56  共産新

広島 前回は自6民1 

<1区> 広島市中・東・南区
○岸田 文雄  48  自民前=公推薦
●菅川  洋  36  民主新
 長妻  亮  28  共産新
 上村 好輝  45  社民新

<2区> 広島市西・佐伯区、大竹市など
☆平口  洋  57  自民新=公推薦
★松本 大輔  34  民主前
 高見 篤己  53  共産新

<3区> 広島市安佐南・安佐北区など
○河井 克行  42  自民前=公推薦
●橋本 博明  35  民主新
 大西  理  39  共産新
 金子 哲夫  57  社民元

<4区> 東広島市など
△中川 秀直  61  自民前=公推薦
▼空本 誠喜  41  民主新
 中石  仁  42  共産新

<5区> 呉、竹原市など
★寺田  稔  47  自民前=公推薦
☆三谷 光男  46  民主新
 角谷  進  58  共産新

<6区> 三原、尾道市など
▼佐藤 公治  46  民主前
△亀井 静香  68  国民前
#堀江 貴文  32  無 新(自民支援)

<7区> 福山市など
☆宮沢 洋一  55  自民前=公推薦
★和田 隆志  42  民主前
 森川美紀恵  55  共産新

山口 前回は自3民1 

<1区> 山口、周南市など
◎高村 正彦  63  自民前
#北角 嘉幸  42  民主新
 三村真千代  59  共産新

<2区> 下松、岩国、光市など
●福田 良彦  35  自民新
○平岡 秀夫  51  民主前
 山中 良二  46  共産新

<3区> 宇部、萩市など
○河村 建夫  62  自民前=公推薦
●三浦  昇  35  民主新
 五島  博  49  共産新

<4区> 下関、長門市
当安倍 晋三  50  自民前=公推薦
 加藤  隆  56  民主新
 木佐木大助  50  共産新

徳島 前回は自2民1

<1区> 徳島市、名東郡
●岡本 芳郎  61  自民前=公推薦
○仙谷 由人  59  民主前
 上村 秀明  46  共産新

<2区> 鳴門市など
#七条  明  54  自民前
☆高井 美穂  33  民主前
 山本千代子  56  共産新
★山口 俊一  55  [反]無前

<3区> 小松島、阿南市など
○後藤田正純  36  自民前=公推薦
●仁木 博文  39  民主新
 青木 利男  61  共産新

香川 前回は自3

<1区> 高松市など
☆平井 卓也  47  自民前=公推薦
★小川 淳也  34  民主新
 松原 昭夫  49  共産新
 大西 賢治  46  無 新

<2区> 坂出、さぬき市など
○木村 義雄  57  自民前=公推薦
●玉木雄一郎  36  民主新
 河村  整  46  共産新

<3区>  丸亀、善通寺市など
当大野 功統  69  自民前=公推薦
 奥田 研二  60  社民新
 近石美智子  57  共産新

愛媛 前回は自4

<1区> 松山市
◎塩崎 恭久  54  自民前
#玉井  彰  52  民主新
 田中 克彦  38  共産新
 野口  仁  58  社民新
 岡   靖  66  無 新

<2区> 今治、伊予市など
○村上誠一郎  53  自民前
●斉藤 政光  36  民主新
 越智 啓治  33  共産新

<3区> 新居浜、西条市など
○小野 晋也  50  自民前
●高橋  剛  63  民主新
 一色 一正  55  共産新

<4区> 宇和島、八幡浜市など
◎山本 公一  57  自民前
#浜口 金也  51  民主新
 山本 弘志  49  共産新

高知 前回は自3

<1区> 高知市(旧高知市北部)
☆福井  照  51  自民前=公推薦
★五島 正規  66  民主前
#春名 眞章  46  共産元

<2区> 室戸、安芸市など
◎中谷  元  47  自民前=公推薦
#田村久美子  46  民主新
 谷崎 治之  46  共産新

<3区> 土佐、四万十市など
◎山本 有二  53  自民前=公推薦
#中山 知意  27  民主新
 本多 公二  57  共産新

福岡 前回は自5民5無1

<1区> 福岡市東・博多区
#遠藤 宣彦  42  自民新
◎松本  龍  54  民主前
 橋本 英一  57  共産新

<2区> 福岡市中央・南・城南区
★山崎  拓  68  自民前=公推薦
☆平田 正源  37  民主新
 山田 博敏  43  共産新
 西村健志郎  46  社民新

<3区> 福岡市西区、前原市など
★太田 誠一  59  自民元=公推薦
☆藤田 一枝  56  民主前
 中園 辰信  53  共産新

<4区> 宗像、古賀市など
☆渡辺 具能  64  自民前
★楢崎 欣弥  61  民主前
 新留 清隆  50  共産新

<5区> 筑紫野、太宰府市など
☆原田 義昭  60  自民前
★楠田 大蔵  30  民主前
 河内 直子  52  共産新

<6区> 久留米、大川市など
▼鳩山 邦夫  56  自民前=公推薦
△古賀 一成  58  民主前
 中西 和也  63  共産新

<7区> 大牟田、柳川市など
◎古賀  誠  65  自民前
#中屋 大介  27  民主新
 大森 秀久  54  共産新

<8区> 直方、飯塚市など
△麻生 太郎  64  自民前
▼大島九州男  44  民主新
 渡辺 和幸  45  共産新

<9区> 北九州市若松区など
★三原 朝彦  58  自民前=公推薦
☆北橋 健治  52  民主前
 真島 省三  42  共産新

<10区> 北九州市小倉南区など
#西川 京子  59  自民前
☆城井  崇  32  民主前
 田村 貴昭  44  共産新
 小島潤一郎  34  社民新
★自見庄三郎  59  [反]無前

<11区> 田川、行橋市など
☆山本 幸三  57  自民元
★稲富 修二  34  民主新
 村上 勝二  53  共産新
★武田 良太  37  [反]無前

佐賀 前回は自2民1 

<1区> 佐賀、鳥栖市など
★福岡 資麿  32  自民新=公推薦
☆原口 一博  46  民主前
 武藤 明美  57  共産新

<2区> 鹿島、小城市など
#土開 千昭  33  自民新
●大串 博志  39  民主新
 石丸 泰男  64  共産新
○今村 雅弘  58  [反]無前

<3区> 唐津、伊万里市など
 船津 賢次  58  共産新
 柳瀬 映二  51  社民新
当保利 耕輔  70  [反]無前

長崎 前回は自3民1

<1区> 長崎市
#冨岡  勉  59  自民新
◎高木 義明  59  民主前
 原口 敏彦  43  共産新

<2区> 島原、諫早市など
◎久間 章生  64  自民前=公推薦
#大久保潔重  39  民主新
 渕瀬 栄子  49  共産新

<3区> 大村、壱岐市など
★谷川 弥一  63  自民前=公推薦
☆山田 正彦  63  民主前

<4区> 佐世保、平戸市など
△北村 誠吾  58  自民前=公推薦
▼宮島 大典  42  民主元
 今川 正美  58  社民元

熊本 前回は自3民1無1

<1区> 熊本市東部
#木原  稔  35  自民新
◎松野 頼久  44  民主前
 那須  円  30  共産新

<2区> 荒尾、玉名市など
☆野田  毅  63  自民前
★松野 信夫  54  民主前
 上野 哲夫  51  共産新

<3区> 山鹿、菊池、阿蘇市など
☆松岡 利勝  60  自民前=公推薦
#中川浩一郎  44  民主新
★坂本 哲志  54  無 前

<4区> 宇城、本渡市など
◎園田 博之  63  自民前
#松本 基督  49  民主新

<5区> 八代、人吉市など
◎金子 恭之  44  自民前
#後藤 英友  38  民主新
 川上紗智子  47  共産新

大分 前回は自2無1

<1区> 大分市
#佐藤  錬  54  自民前
△吉良 州司  47  民主前=社推薦
 河野 広子  52  共産新
▼衛藤 晟一  57  [反]無前

<2区> 日田市など
○衛藤征士郎  64  自民前=公推薦
●重野 安正  63  社民元=民推薦
 山下  魁  28  共産新

<3区> 別府、中津市など
★岩屋  毅  47  自民前
☆横光 克彦  61  民主前=社推薦

宮崎 <宮崎> 前回は自1無2

<1区> 宮崎市など
☆中山 成彬  62  自民前
★米沢  隆  65  民主前
 前屋敷恵美  55  共産新
 鳥飼 謙二  57  社民新

<2区> 延岡、日向市など
●上杉 光弘  63  自民新
☆黒木 健司  52  民主新
★江藤  拓  45  [反]無前

<3区> 都城、日南市など
▼持永 哲志  45  自民新
#外山  斎  29  民主新
△古川 禎久  40  [反]無前

鹿児島 前回は自4自連1

<1区> 鹿児島市(旧鹿児島市北部)など
☆保岡 興治  66  自民前
★川内 博史  43  民主前
 桂田美智子  52  共産新

<2区> 名瀬、指宿市など
☆園田 修光  48  自民元
★打越 明司  47  無 新(自系)
★徳田  毅  34  無 新

<3区> 薩摩川内、日置市など
☆宮路 和明  64  自民前
▼野間  健  46  民主新
▼松下 忠洋  66  [反]無前

<4区> 出水、国分市など
○小里 泰弘  46  自民新
●浜田 健一  55  民主元
 米重  均  51  共産新

<5区> 鹿屋、西之表市など
▼米  正剛  51  自民新
 柴立 俊明  56  共産新
△森山  裕  60  [反]無前

沖縄 前回は自2公1社1

<1区> 那覇市など
★白保 台一  63  公明前=自推薦
 赤嶺 政賢  57  共産前=社大推薦
☆下地 幹郎  43  無 元=民推薦、社大支持

<2区> 宜野湾、浦添市など
☆安次富 修  49  自民新=公推薦
#島尻  昇  47  無 新
 西平 守伸  55  共産新
★照屋 寛徳  60  社民前=社大推薦

<3区> 名護、沖縄市など
☆嘉数 知賢  64  自民前=公推薦
★玉城デニー  45  民主新
★東門美津子  62  社民前=社大推薦
 猪原  健  29  共産新

<4区> 糸満、石垣市など
○西銘恒三郎  51  自民前=公推薦
●宮国 忠広  43  民主新=社大推薦
 真栄里 保  49  共産新
 金城  浩  57  自連新=社大支持

衆院選選挙区情勢(近畿)Ver.1

2005-08-22 02:09:05 | 政治
印は、当(当確) ◎(ほぼ当確) ○(かなり優勢) △(優勢) ☆(激戦も、やや優勢) ★(激戦も、やや不利) ▼(劣勢) ●(かなり劣勢) #(ほぼ落選) 無印(落選)

滋賀 前回は自1民3

<1区> 大津、高島市など
#上野賢一郎  40  自民新
◎川端 達夫  60  民主前
 川内  卓  49  共産新

<2区> 彦根、長浜市など
#藤井 勇治  55  自民新
△田島 一成  43  民主前
 丸岡 和世  54  共産新
▼小西  理  46  [反]無前

<3区> 草津、守山市など
★宇野  治  57  自民前
☆三日月大造  34  民主前
 稲森 善稔  59  共産新

<4区> 近江八幡市など
☆岩永 峯一  63  自民前
★奥村 展三  61  民主前
 坪田五久男  46  共産新

京都 前回は自3民3

<1区> 京都市北・南区など
△伊吹 文明  67  自民前
▼玉置 一弥  61  民主前
#穀田 恵二  58  共産前

<2区> 京都市左京・東山・山科区
#山本 朋広  30  自民新
◎前原 誠司  43  民主前
 原  俊史  38  共産新

<3区> 京都市伏見区、長岡京市など
●清水鴻一郎  59  自民新
○泉  健太  31  民主前
 石村 和子  55  共産新

<4区> 京都市右京区、亀岡市など
#中川 泰宏  53  自民新
★北神 圭朗  38  民主新
 成宮真理子  35  共産新
☆田中 英夫  61  [反]無前

<5区> 福知山、舞鶴市など
当谷垣 禎一  60  自民前
 小林 哲也  34  民主新
 吉田早由美  54  共産新

<6区> 宇治市など
#井澤 京子  42  自民新
◎山井 和則  43  民主前
 矢口 雅章  38  共産新

大阪 前回は自6民9公4

<1区> 大阪市中央・西区など
△中馬 弘毅  68  自民前
▼熊田 篤嗣  34  民主新
 丸岡 博司  54  共産新

<2区> 大阪市阿倍野・平野区など
#川条 志嘉  35  自民新
▼萩原  仁  37  民主新
 吉永 朋之  60  共産新
△左藤  章  54  [反]無前

<3区> 大阪市大正・住吉区など
☆辻   恵  57  民主前
★田端 正広  65  公明前
 安達 義孝  50  共産新
▼柳本 卓治  60  無 前(自民)

郵政法案棄権の柳本は前回、公明の田端出馬により比例単独に
今回は3区から出馬の構えも、断念なら情勢変化も

<4区> 大阪市北・城東区など
★中山 泰秀  34  自民前
☆吉田  治  43  民主前
 長谷川良雄  55  共産新

<5区> 大阪市此花・淀川区など
★稲見 哲男  57  民主前
☆谷口 隆義  56  公明前
 山下 芳生  45  共産新

<6区> 大阪市鶴見区、守口市など
▼村上 史好  53  民主新
△福島  豊  47  公明前
 井口 淳治  41  共産新

<7区> 吹田、摂津市
#渡嘉敷奈緒美 43  自民新
◎藤村  修  55  民主前
 有木  茂  58  共産新
 有沢 志郎  55  無 新

<8区> 豊中市
#大塚 高司  40  自民新
◎中野 寛成  64  民主前
 斉宮 澄江  48  共産新

<9区> 池田、茨木市など
★西田  猛  50  自民前
☆大谷 信盛  42  民主前
 榎並 憲治  53  共産新

<10区> 高槻市、三島郡
★松浪 健太  33  自民元
☆肥田美代子  64  民主前
 浅沼 和仁  44  共産新
▼辻元 清美  45  社民元

<11区> 枚方、交野市
#井脇ノブ子  59  自民新
◎平野 博文  56  民主前
 山下 京子  51  共産新

<12区> 寝屋川、大東市など
★北川 知克  53  自民前
☆樽床 伸二  46  民主前
 太田久美子  50  共産新

<13区> 東大阪市
○西野  陽  65  自民前
●富家  孝  58  民主新
 吉井 英勝  62  共産前

<14区> 八尾、柏原市など
☆谷畑  孝  58  自民前
★長尾  敬  42  民主新
 野沢 倫昭  57  共産新

<15区> 富田林、松原市など
△竹本 直一  64  自民前
▼堺井 裕貴  37  民主新
 中野 好博  62  共産新

<16区> 堺市北・東部
★樽井 良和  38  民主前
☆北側 一雄  52  公明前
 稲月 直江  31  共産新

<17区> 堺市南・西部
▼岡下 信子  66  自民元
△西村 真悟  57  民主前
 真鍋  穣  53  共産新

<18区> 岸和田、泉大津市など
☆中山 太郎  80  自民前
★中川  治  54  民主前
 大塚 康樹  37  共産新

<19区> 貝塚、泉佐野市など
★松浪健四郎  58  自民元
☆長安  豊  36  民主前
 和気  豊  64  共産新

兵庫 前回は自5民3公2保1無1

<1区> 神戸市東灘区など
▼盛山 正仁  51  自民新
△石井  一  70  民主前
 味口 俊之  35  共産新
 原  和美  55  無 新
#砂田 圭佑  71  無 前(自民)

借金問題で公認漏れの砂田は出馬の構えを崩していない
取り止めなら情勢変化も

<2区> 神戸市兵庫・北・長田区
☆泉  房穂  41  民主前
★赤羽 一嘉  47  公明前
 平松 順子  55  共産新

<3区> 神戸市須磨・垂水区
●関  芳弘  40  自民新
○土肥 隆一  66  民主前
 今井 正子  53  共産新

<4区> 神戸市西区、三木市など
☆井上 喜一  73  自民前=公推薦
★高橋 昭一  41  民主新
 永井  修  64  共産新

<5区> 豊岡、三田市など
☆谷  公一  53  自民前
★梶原 康弘  48  民主前
 平山 和志  51  共産新
 日村 豊彦  52  無 新

<6区> 伊丹、宝塚、川西市
▼木挽  司  46  自民新
△市村浩一郎  41  民主前
 大塚 寿夫  66  共産新
 中川 智子  57  社民元
#阪上 善秀  58  無 元(自系)

<7区> 西宮、芦屋市
★大前 繁雄  63  自民前=公推薦
☆石井登志郎  34  民主新
 礒見 恵子  48  共産新
 坂本 洋子  43  社民新

<8区> 尼崎市
★室井 邦彦  58  民主前
☆冬柴 鉄三  69  公明前
 庄本 悦子  50  共産新
 植田 至紀  39  社民元

<9区> 明石、洲本市など
△西村 康稔  42  自民前=公推薦
▼畠中 光成  33  民主新
 大椙 鉄夫  57  共産新
 宮本 一三  73  無 元(自系)

<10区> 加古川、高砂市など
△渡海紀三朗  57  自民前=公推薦
▼岡田 康裕  30  民主新
 星原 幸代  63  共産新

<11区> 姫路市
#戸井田 徹  53  自民元=公推薦
◎松本 剛明  46  民主前
 竹内 典昭  30  共産新

<12区> 相生、龍野市など
★河本 三郎  54  自民前=公推薦
☆山口  壮  50  民主元
 太田 清幸  50  共産新

奈良 前回は自2民2

<1区> 奈良市(旧奈良市・月ヶ瀬村)
●鍵田忠兵衛  48  自民新
△馬淵 澄夫  44  民主前
 細野  歩  48  共産新
▼森岡 正宏  62  [反]無前

<2区> 大和郡山、生駒市など
#高市 早苗  44  自民元
☆中村 哲治  34  民主前
 中野 明美  57  共産新
★滝   実  66  日本前

<3区> 大和高田、香芝市など
★奥野 信亮  61  自民前=公推薦
☆吉川 政重  41  民主新
 正木  敦  34  共産新

<4区> 橿原、桜井市など
☆田野瀬良太郎 61  自民前=公推薦
★森下  豊  47  民主新
 青木 光治  46  共産新

和歌山 前回は自2保1

<1区> 和歌山市
☆谷本 龍哉  38  自民前=公推薦
★岸本 周平  49  民主新
 下角  力  52  共産新

<2区> 海南、橋本市など
☆石田 真敏  53  自民前=公推薦
★岸本  健  35  民主前
 下村 雅洋  50  共産新

<3区> 有田、田辺市など
当二階 俊博  66  自民前=公推薦
 真鍋 晃篤  34  民主新
 上田  稔  58  共産新

衆院選選挙区情勢(北陸信越、東海)Ver.1

2005-08-22 01:17:39 | 政治
印は、当(当確) ◎(ほぼ当確) ○(かなり優勢) △(優勢) ☆(激戦も、やや優勢) ★(激戦も、やや劣勢) ▼(劣勢) ●(かなり劣勢) ●(ほぼ落選) 無印(落選)

長野 前回は自3民2 

<1区> 長野、須坂市など
★小坂 憲次  59  自民前=公推薦
☆篠原  孝  57  民主前
 中野 早苗  57  共産新

<2区> 松本、大町市など
●関谷 理記  37  自民新
◎下条 みつ  49  民主前
 岸野 正明  39  共産新
 山口わか子  70  社民元

<3区> 上田、小諸市など
 岩崎 忠夫  62  自民前=公推薦
当羽田  孜  69  民主前
 岩谷 昇介  51  共産新

<4区> 岡谷、茅野市など
★後藤 茂之  49  自民前=公推薦
☆堀込 征雄  63  民主前
 上田 秀昭  51  共産新

<5区> 飯田、伊那市など
△宮下 一郎  47  自民前=公推薦
▼加藤  学  36  民主新
 三沢 好夫  61  共産新

新潟 前回は自2民3無1

<1区> 新潟市(旧新潟市)
●吉田六左工門 65  自民元=公推薦
○西村智奈美  38  民主前
 川俣 幸雄  50  共産新

<2区> 柏崎、燕市など
△近藤 基彦  51  自民前
▼鷲尾英一郎  28  民主新
 細井 良雄  56  共産新
 西川  攻  60  無 新

<3区> 新発田、村上市など
○稲葉 大和  61  自民前=公推薦
 田中 真一  43  共産新
●宮崎 増次  54  社民新

<4区> 三条、加茂市など
▼栗原 洋志  34  自民新
△菊田真紀子  35  民主前
 武藤 元美  48  共産新

<5区> 長岡市(旧長岡市)など
 米山 隆一  37  自民新=公推薦
 斎藤  実  47  共産新
当田中真紀子  61  無 前

<6区> 上越、十日町市など
★高鳥 修一  44  自民新=公推薦
☆筒井 信隆  60  民主前
 武田 勝利  41  共産新
 宮越  馨  63  無 新

富山 前回は自3

<1区> 富山市北部
☆長勢 甚遠  61  自民前=公推薦
★村井 宗明  32  民主前
 山田 哲男  57  共産新

<2区> 富山市南部、魚津市など
△宮腰 光寛  54  自民前=公推薦
▼西尾 政英  44  民主新
 平崎  功  49  共産新

<3区> 高岡、新湊市など
 萩山 教厳  73  自民前
#向井 英二  59  民主新
 坂本 洋史  35  共産新
 窪田 正人  58  社民新
◎綿貫 民輔  78  国民前

石川 前回は自2民1

<1区> 金沢市
☆馳   浩  44  自民前=公推薦
★奥田  建  46  民主前
 佐藤 正幸  37  共産新

<2区> 小松、白山市など
◎森  喜朗  68  自民前=公推薦
#一川 保夫  63  民主前
 西村 祐士  50  共産新

<3区> 七尾、羽咋市など
★北村 茂男  59  自民新
☆桑原  豊  59  民主元
★瓦   力  68  無 前(自民)

前回当選の瓦は比例単独、もしくは無所属で出馬か?
瓦の動向が焦点

福井 前回は自3

<1区> 福井市、足羽郡など
#稲田 朋美  46  自民新
☆笹木 竜三  48  民主元
 金元 幸枝  47  共産新
★松宮  勲  61  [反]無前

<2区> 大野、鯖江市など
△山本  拓  53  自民前
▼若泉 征三  60  民主前

<3区> 敦賀、武生市など
◎高木  毅  49  自民前=公推薦
#玉村 和夫  54  民主新

岐阜 前回は自5  

<1区> 岐阜市
#佐藤ゆかり  44  自民新
▼柴橋 正直  26  民主新
 小川  理  52  共産新
△野田 聖子  44  [反]無前

<2区> 大垣、海津市など
◎棚橋 泰文  42  自民前
#大石 里奈  28  民主新
 高木 光弘  45  共産新

<3区> 関、美濃、羽島市など
☆武藤 容治  49  自民新
★園田 康博  38  民主前
 山田 一枝  65  共産新

<4区> 高山、可児市など
★金子 一義  62  自民前
#熊谷 正慶  31  民主新
 籠山 佐敏  53  共産新
☆藤井 孝男  62  [反]無前

<5区> 多治見、瑞浪市など
 和仁 隆明  30  自民新
★阿知波吉信  42  民主新
 井上  諭  37  共産新
☆古屋 圭司  52  [反]無前

静岡 前回は自4民3無1

<1区> 静岡市葵・駿河区
☆上川 陽子  52  自民前=公推薦
★牧野 聖修  60  民主前
 池野 元章  45  共産新
#田辺 信宏  43  無 新(連合推薦)

<2区> 島田、藤枝市など
★原田 令嗣  53  自民前=公推薦
☆津川 祥吾  33  民主前

<3区> 磐田、掛川市など
△柳沢 伯夫  69  自民前
▼平島 広志  36  民主新

<4区> 静岡市清水区、富士宮市など
★望月 義夫  58  自民前=公推薦
☆田村 謙治  37  民主前

<5区> 三島、富士市など
★斉藤斗志二  60  自民前=公推薦
☆細野 豪志  33  民主前
 作山 夕貴  33  共産新

<6区> 沼津、熱海市など
#倉田 雅年  66  自民前
◎渡辺  周  43  民主前
 鈴木 和彦  62  共産新
 岩井 茂樹  37  無 新

<7区> 浜松市北部、湖西市など
★片山さつき  46  自民新=公推薦
☆阿部 卓也  38  民主新
▼城内  実  40  [反]無前

<8区> 浜松市(旧浜松市中・東部)
☆塩谷  立  55  自民前=公推薦
★鈴木 康友  47  民主前
 落合 勝二  61  共産新

愛知 前回は自3民10保2

<1区> 名古屋市東・北・西・中区
 篠田 陽介  32  自民新
当河村たかし  56  民主前
 木村 恵美  55  共産新
 小林 正和  56  社民新

<2区> 名古屋市千種・守山・名東区
 岡田 裕二  27  自民新
当古川 元久  39  民主前
 斉藤 愛子  49  共産新

<3区> 名古屋市昭和・緑・天白区
 馬渡 龍治  48  自民新
当近藤 昭一  47  民主前
 石川  寿  40  共産新
 藤本  栄  44  無 新

<4区> 名古屋市瑞穂・熱田・港・南区
#藤野真紀子  55  自民新
◎牧  義夫  47  民主前
 瀬古由起子  57  共産元

<5区> 名古屋市中村・中川区など
★木村 隆秀  50  自民前=公推薦
☆赤松 広隆  57  民主前
 河江 明美  40  共産新

<6区> 春日井、犬山、小牧市
★丹羽 秀樹  32  自民新=公推薦
☆前田 雄吉  45  民主前
 柳沢けさ美  55  共産新

<7区> 瀬戸、大府市など
●鈴木 淳司  47  自民前=公推薦
○小林 憲司  41  民主前
 坂林 卓美  43  共産新

<8区> 半田、東海市など
●伊藤 忠彦  41  自民新=公推薦
○伴野  豊  44  民主前
 神谷  暢  64  共産新

<9区> 津島、愛西市など
★海部 俊樹  74  自民前
☆岡本 充功  34  民主前
 松崎 省三  59  共産新

<10区> 一宮市(旧一宮市)など
★江崎 鉄磨  61  自民前=公推薦
☆杉本 和巳  44  民主新
 石田  保  67  共産新

<11区> 豊田市(旧豊田市)など
 土井 真樹  45  自民新=公推薦
当古本伸一郎  40  民主前
 本村 伸子  32  共産新

<12区> 岡崎、西尾市など
★杉浦 正健  71  自民前=公推薦
☆中根 康浩  42  民主前
 萩原  昇  54  共産新

<13区> 安城、刈谷市など
★大村 秀章  45  自民前=公推薦
☆島   聡  47  民主前
 中村  健  58  共産新

<14区> 豊川、蒲郡市など
●杉田 元司  54  自民新
○鈴木 克昌  61  民主前
 栗谷建一郎  56  共産新

<15区> 豊橋、田原市、渥美町
△山本 明彦  58  自民前
▼森本 和義  39  民主新
 斎藤  啓  34  共産新

三重 前回は自3民2

<1区> 津、伊賀市など
☆川崎 二郎  57  自民前
★中井  洽  63  民主前
 岡野 恵美  53  共産新

<2区> 四日市市南部、鈴鹿市など
#小林 正人  38  自民新
◎中川 正春  55  民主前
 中野 武史  31  共産新

<3区> 四日市市北部、桑名市など
 平田 耕一  56  自民前
当岡田 克也  52  民主前
 星野 律子  54  共産新

<4区> 松阪、久居市など
△田村 憲久  40  自民前
▼森本 哲生  55  民主新

<5区> 伊勢、尾鷲市など
☆三ツ矢憲生  54  自民前
★金子 洋一  43  民主新
 谷中 三好  45  共産新

衆院選選挙区情勢(東京、南関東)Ver.1

2005-08-21 23:41:42 | 政治
印は、当(当確) ◎(ほぼ当確) ○(かなり優勢) △(優勢) ☆(激戦も、やや優勢) ★(激戦も、やや劣勢) ▼(劣勢) ●(かなり劣勢) ◎(ほぼ落選) 無印(落選)

東京 前回は自12民12公1 

<1区> 千代田、港、新宿区
▼与謝野 馨  66  自民前
△海江田万里  56  民主前
 堀江 泰信  51  共産新
 又吉 光雄  61  諸 新

<2区> 中央、文京、台東区
▼深谷 隆司  69  自民元
△中山 義活  60  民主前
 中嶋  束  61  共産新

<3区> 品川区、大田区北・西部、島部
★石原 宏高  41  自民新
☆松原  仁  49  民主前
 後藤  均  44  共産新

<4区> 大田区中・南部
●平  将明  38  自民新
○宇佐美 登  38  民主前
 佐藤 文則  52  共産新
#中西 一善  41  無 元

<5区> 目黒区、世田谷区南部
▼小杉  隆  69  自民前
△手塚 仁雄  38  民主前
 星見 定子  47  共産新

<6区> 世田谷区北部
#越智 隆雄  41  自民新
◎小宮山洋子  56  民主前
 田中美代子  58  共産新

<7区> 渋谷、中野区
▼松本 文明  56  自民新
△長妻  昭  45  民主前
 太田 宜興  29  共産新
 矢部  一  54  無 新

<8区> 杉並区
○石原 伸晃  48  自民前
●鈴木 盛夫  39  民主新
 沢田 俊史  54  共産新

<9区> 練馬区中・西部
☆菅原 一秀  43  自民前
★川島智太郎  41  民主新
 望月 康子  49  共産新
 中川 直人  48  社民新

<10区> 豊島区、練馬区東部
★小池百合子  53  自民前
☆鮫島 宗明  61  民主前
 山本 敏江  56  共産新
★小林 興起  61  日本前

<11区> 板橋区
△下村 博文  51  自民前
▼渡辺浩一郎  61  民主元
 徳留 道信  53  共産新

<12区> 北区、足立区西部
★藤田 幸久  55  民主前
☆太田 昭宏  59  公明前
 野々山 研  42  共産新

<13区> 足立区中・東部
☆鴨下 一郎  56  自民前
★城島 正光  58  民主前
 田村 智子  40  共産新

<14区> 墨田、荒川区
△松島みどり  49  自民前
▼井上 和雄  53  民主前
 伊藤 文雄  61  共産新

<15区> 江東区
☆木村  勉  65  自民前
★東  祥三  54  民主元
 吉田 年男  57  共産新

<16区> 江戸川区中・南部
☆島村 宜伸  71  自民前
★中津川博郷  56  民主前
 安部 安則  49  共産新

<17区> 葛飾区、江戸川区北部
△平沢 勝栄  59  自民前
▼錦織  淳  60  民主元
 小島佐知子  61  共産新

<18区> 武蔵野、府中市など
#土屋 正忠  63  自民新
◎菅  直人  58  民主前
 宮本  徹  39  共産新

<19区> 西東京市など
#松本 洋平  31  自民新
◎末松 義規  48  民主前
 清水 明男  54  共産新

<20区> 東村山、清瀬市など
 木原 誠二  35  自民新
当加藤 公一  41  民主前
 池田真理子  50  共産新

<21区> 立川、昭島、日野市
●小川 友一  59  自民新
○長島 昭久  43  民主前
 田川  豊  36  共産新
 十河  豊  61  無 新

<22区> 三鷹、調布市など
★伊藤 達也  44  自民前
☆山花 郁夫  38  民主前
 若林 義春  55  共産新

<23区> 町田、多摩市
☆伊藤 公介  63  自民前
★石毛えい子  66  民主前
 室谷 友英  56  共産新

<24区> 八王子市
★萩生田光一  41  自民前
☆阿久津幸彦  49  民主前
 長谷川 暁  33  共産新

<25区> 青梅、あきる野市など
○井上 信治  35  自民前
●島田  久  70  民主前
 鈴木 拓也  35  共産新

千葉 前回は自5民8

<1区> 千葉市中央・稲毛・美浜区
▼臼井日出男  66  自民元=公推薦
△田嶋  要  43  民主前
 佐々木友樹  25  共産新

<2区> 千葉市花見川区、習志野市など
●山中あき子  59  自民元
○永田 寿康  35  民主前
 佐藤  健  56  共産新
 若松 繁男  64  社民新

<3区> 千葉市緑区、市原市
★松野 博一  42  自民前=公推薦
☆岡島 一正  47  民主前
 金野 光政  57  共産新

<4区> 船橋市
 藤田 幹雄  36  自民新
当野田 佳彦  48  民主前
 仁木 利則  53  共産新

<5区> 浦安市、市川市南部
▼薗浦健太郎  33  自民新=公推薦
△村越 祐民  31  民主前
 師岡  徹  30  共産新

<6区> 市川市北部、松戸市南部
★渡辺 博道  55  自民前=公推薦
☆生方 幸夫  57  民主前
 高橋 妙子  61  共産新

<7区> 松戸市北部など
★松本 和巳  40  自民新=公推薦
☆内山  晃  51  民主前
 徳増記代子  52  共産新

<8区> 柏、我孫子市
☆桜田 義孝  55  自民前=公推薦
★松崎 公昭  61  民主前
 高橋  敏  48  共産新

<9区> 佐倉、四街道市など
△水野 賢一  39  自民前=公推薦
▼須藤  浩  48  民主前
 小倉 忠平  44  共産新
 中原 英雄  65  国民新

<10区> 銚子、成田市など
☆林  幹雄  58  自民前=公推薦
★谷田川 元  42  民主新
 坂本 弘毅  61  共産新

<11区> 茂原、東金市など
◎森  英介  56  自民前=公推薦
#土屋 正秀  39  民主新
 小林 周二  60  共産新

<12区> 館山、木更津市など
○浜田 靖一  49  自民前=公推薦
●青木  愛  39  民主前
 鴨志田安代  49  共産新

<13区> 鎌ケ谷、印西市など
☆実川 幸夫  61  自民前=公推薦
★若井 康彦  59  民主前
 井野 長英  33  共産新

神奈川 前回は自9民8公1

<1区> 横浜市中・磯子・金沢区

☆松本  純  55  自民前
★佐藤謙一郎  58  民主前
 高山  修  49  共産新

<2区> 横浜市西・南・港南区
△菅  義偉  56  自民前
▼大出  彰  54  民主前
 板谷みや子  61  共産新

<3区> 横浜市鶴見・神奈川区
△小此木八郎  40  自民前
▼加藤 尚彦  68  民主前
 大谷  務  55  共産新
 山下浩一郎  53  無 新

<4区> 横浜市栄区、鎌倉、逗子市など
★林   潤  32  自民新=公推薦
☆大石 尚子  68  民主前
 林  伸明  39  共産新

<5区> 横浜市戸塚・泉・瀬谷区
●坂井  学  39  自民新=公推薦
○田中 慶秋  67  民主前
 大森  猛  60  共産元

<6区> 横浜市保土ケ谷・旭区
△池田 元久  64  民主前
▼上田  勇  47  公明前
 佐藤  清  50  共産新

<7区> 横浜市港北・都筑区
★鈴木 恒夫  64  自民前
☆首藤 信彦  60  民主前
 比嘉 常一  46  共産新

<8区> 横浜市緑・青葉区
#福田 峰之  41  自民新=公推薦
☆岩國 哲人  69  民主前
 山中 栄司  61  共産新
★江田 憲司  49  無 元

<9区> 川崎市多摩・麻生区
●山内 康一  31  自民新=公推薦
○笠  浩史  40  民主前
 鴨下  元  27  共産新

<10区> 川崎市川崎・幸・中原区
☆田中 和徳  56  自民前
★計屋 圭宏  60  民主前
 笠木  隆  58  共産新

<11区> 横須賀、三浦市
○小泉純一郎  63  自民前
●斎藤  勁  60  民主新
 瀬戸 和弘  53  共産新

<12区> 藤沢市、高座郡
▼桜井 郁三  61  自民前
△中塚 一宏  40  民主前
 沼上 常生  47  共産新
 阿部 知子  57  社民前

<13区> 大和、海老名市など
◎甘利  明  55  自民前
#土田 龍司  53  民主元
 近藤 知昭  56  共産新

<14区> 相模原市北部
▼赤間 二郎  37  自民新=公推薦
△藤井 裕久  73  民主前
 藤原 正明  32  共産新

<15区> 平塚、茅ケ崎市、中郡
◎河野 太郎  42  自民前
#勝又恒一郎  42  民主新
 西脇 拓也  28  共産新

<16区> 厚木、伊勢原市など
△亀井 善之  69  自民前
▼長田 英知  31  民主新
 桧山 千里  42  共産新

<17区> 小田原、秦野市など
○河野 洋平  68  自民前
●阪口 直人  42  民主新
 鈴木新三郎  58  共産新

<18区> 川崎市高津・宮前区
★山際大志郎  36  自民前
☆樋高  剛  39  民主前
 宗田 裕之  46  共産新

山梨 前回は自2民1

<1区> 甲府、塩山市など
#赤池 誠章  44  自民新
◎小沢 鋭仁  51  民主前
 遠藤 昭子  53  共産新

<2区> 富士吉田、大月市など
 長崎幸太郎  36  自民新
●坂口 岳洋  34  民主新
 渡辺 正好  46  共産新
○堀内 光雄  75  [反]無前

<3区> 韮崎、南アルプス市など
 小野 次郎  52  自民新
★後藤  斎  48  民主元
☆保坂  武  60  [反]無前

衆院選選挙区情勢Ver.1(北海道・東北、北関東)

2005-08-21 20:46:40 | 政治
印は、当(当確) ◎(ほぼ当選) ○(かなり優勢) △(優勢) ☆(激戦も、やや優勢) ★(激戦も、やや不利) ▼(劣勢) ●(かなり劣勢) #(ほぼ落選) 無印(落選) 

北海道 前回は自5民7

<1区> 札幌市中央・南・西区
#三品 孝行  38  自民新
◎横路 孝弘  64  民主前
 横山 博子  62  共産新

<2区> 札幌市北・東区
●吉川 貴盛  54  自民元=公推薦
○三井 辨雄  62  民主前
 金倉 昌俊  30  共産新

<3区> 札幌市白石・豊平・清田区
★石崎  岳  50  自民前=公推薦
☆荒井  聰  59  民主前
 川部 竜二  33  共産新

<4区> 札幌市手稲区、小樽市など
▼佐藤 静雄  63  自民元=公推薦
△鉢呂 吉雄  57  民主前
 琴坂 禎子  69  共産新

<5区> 札幌市厚別区など
★町村 信孝  60  自民前=公推薦
☆小林千代美  36  民主前
 山崎 貴裕  31  共産新

<6区> 旭川、名寄市など
★金田 英行  62  自民前=公推薦
☆佐々木隆博  56  民主新
 田辺 八郎  62  共産新

<7区> 釧路、根室市など
△北村 直人  58  自民前
▼仲野 博子  46  民主前
 村上 和繁  45  共産新
(鈴木宗男出馬なら情勢変わるか)

<8区> 函館市など
★佐藤 健治  47  自民新
☆金田 誠一  57  民主前
 前川 一夫  57  共産新

<9区> 室蘭、苫小牧市など
●岩倉 博文  55  自民元=公推薦
○鳩山由紀夫  58  民主前
 佐藤 昭子  62  共産新

<10区> 岩見沢、留萌市など
#飯島 夕雁  41  自民新
○小平 忠正  63  民主前
 谷  建夫  62  共産新
●山下 貴史  52  [反]無前

<11区> 帯広市など
△中川 昭一  52  自民前=公推薦
▼石川 知裕  32  民主新
 長谷部昭夫  61  共産新

<12区> 北見、稚内市など
★武部  勤  64  自民前=公推薦
☆松木 謙公  46  民主前
 菅原  誠  32  共産新

青森 前回は自4

<1区> 青森市など
▼津島 雄二  75  自民前=公推薦
△横山 北斗  41  民主新
 高柳 博明  35  共産新
 仲谷 良子  65  社民新
 升田世喜男  48  無 新
 渋谷 哲一  44  無 新

<2区> 十和田、三沢市など
△江渡 聡徳  49  自民前=公推薦
▼中村 友信  50  民主新
 市川 俊光  45  共産新
 木下千代治  72  社民新

<3区> 八戸市、三戸郡
★大島 理森  58  自民前=公推薦
☆田名部匡代  36  民主元
 松橋 三夫  56  共産新

<4区> 弘前市など
△木村 太郎  40  自民前=公推薦
#渋谷  修  55  民主元
 船水 奐彦  59  共産新
▼津島 恭一  51  [反]無前

岩手 前回は自1民3

<1区> 盛岡市、紫波郡
#及川  敦  37  自民新=公推薦
◎達増 拓也  41  民主前
 神部 伸也  31  共産新
 細川 光正  56  社民新

<2区> 宮古、久慈市など
☆鈴木 俊一  52  自民前=公推薦
★畑  浩治  41  民主新

<3区> 一関、大船渡市など
 橋本 英教  37  自民新=公推薦
当黄川田 徹  51  民主前
 菊池 幸夫  46  共産新
 佐藤 正道  40  無 新

<4区> 北上、花巻市など
 玉沢徳一郎  67  自民前=公推薦
当小沢 一郎  63  民主前
 高橋 綱記  57  共産新
 久保 孝喜  51  社民新

秋田 前回は自1民1無1

<1区> 秋田市
▼二田 孝治  67  自民前
△寺田  学  28  民主前
 今川 和信  40  共産新

<2区> 大館、能代市など
 小野 貴樹  34  自民新
▼佐々木重人  35  民主新
 山本喜代宏  49  社民前
 藤本 金治  58  共産新
△野呂田芳成  75  [反]無前

<3区> 横手、大仙市など
★御法川信英  41  自民前
☆京野 公子  55  民主新
★村岡 敏英  45  無 新

宮城 前回は自3民3

<1区> 仙台市青葉区など
★土井  亨  46  自民新=公推薦
☆郡  和子  48  民主新
 角野 達也  46  共産新

<2区> 仙台市泉区など
★秋葉 賢也  43  自民前=公推薦
☆門間由記子  30  民主新
 五島  平  54  共産新

<3区> 名取、白石市など
☆西村 明宏  45  自民前=公推薦
★橋本 清仁  34  民主前
 高橋 光二  54  共産新

<4区> 古川、塩釜市など
△伊藤信太郎  52  自民前=公推薦
▼石山 敬貴  35  民主新
 高橋 卓也  49  共産新

<5区> 石巻、東松島市など
▼斎藤 正美  50  自民新=公推薦
△安住  淳  43  民主前
 高野  博  62  共産新

<6区> 気仙沼、栗原市など
当小野寺五典  45  自民前=公推薦
 菅野 哲雄  56  社民元

山形 前回は自2無1

<1区> 山形、天童市など
☆遠藤 利明  55  自民前
★鹿野 道彦  63  民主前
 石川  渉  31  共産新

<2区> 米沢、寒河江市など
☆遠藤 武彦  66  自民前
★近藤 洋介  40  民主前

<3区> 鶴岡、酒田市など
当加藤 紘一  66  自民前
 佐藤 雅之  32  共産新
 伊藤おの一  58  社民新

福島 前回は自3民1無会1

<1区> 福島、相馬市など
△亀岡 偉民  49  自民新=公推薦
▼石原信市郎  38  民主新
 山田  裕  50  共産新

<2区> 郡山、二本松市など
☆根本  匠  54  自民前=公推薦
★増子 輝彦  57  民主前
 佐藤 克朗  50  共産新

<3区> 白河、須賀川市など
 蓮実  進  72  自民前
当玄葉光一郎  41  民主前

<4区> 会津若松市など
▼渡部  篤  53  自民新=公推薦
 原田 俊広  46  共産新
△渡部 恒三  73  民主前

<5区> いわき市、双葉郡
△吉野 正芳  57  自民前=公推薦
▼吉田  泉  56  民主前
 吉田 英策  46  共産新

茨城 前回は自6民1

<1区> 水戸、筑西市など
○赤城 徳彦  46  自民前
●福島 伸享  35  民主新
 田谷 武夫  54  共産新

<2区> 鹿嶋、潮来市など
当額賀福志郎  61  自民前
 小林  誠  27  民主新
 高原  努  55  共産新

<3区> 竜ケ崎、取手市など
★葉梨 康弘  45  自民前
☆小泉 俊明  48  民主前
 上野 高志  40  共産新
 猿田  玲  27  社民新
#中山 一生  42  無 新(自系)

<4区> ひたちなか市など
◎梶山 弘志  49  自民前
#高野  守  46  民主新
 川崎 篤子  52  共産新

<5区> 日立、高萩市など
●岡部 英明  46  自民新
○大畠 章宏  57  民主前
 藤田 邦良  54  共産新

<6区> 土浦、つくば市など
○丹羽 雄哉  61  自民前
●川口 良治  40  民主新
 塚本 武志  61  共産新

<7区> 古河、水海道市など
▼永岡 桂子  51  自民新
#五十嵐弘子  61  民主新
 稲葉 修敏  43  共産新
△中村喜四郎  56  無 新(元自民)

栃木 前回は自5

<1区> 宇都宮市など
★船田  元  51  自民前
☆水島 広子  37  民主前
 野村 節子  50  共産新

<2区> 鹿沼、今市市など
★森山 真弓  77  自民前
☆福田 昭夫  57  民主新

<3区> 那須塩原市など
◎渡辺 喜美  53  自民前
#小林  隆  42  民主新
 槙  昌三  61  共産新
 山口 睦子  58  社民新

<4区> 小山、真岡市など
★佐藤  勉  53  自民前
☆山岡 賢次  62  民主前
 山崎 寿彦  52  共産新

<5区> 足利、佐野市など
○茂木 敏充  49  自民前
●富岡 芳忠  38  民主新

群馬 前回は自5

<1区> 前橋、沼田市など
◎佐田玄一郎  52  自民前
#高橋  仁  40  民主新
 近藤 好枝  48  共産新
 土屋 富久  68  社民新

<2区> 桐生、伊勢崎市など
☆笹川  尭  69  自民前
★石関 貴史  33  民主新
 藤掛 順恒  59  共産新

<3区> 太田、館林市など
○谷津 義男  71  自民前
●柿沼 正明  39  民主新
 小菅 啓司  54  共産新

<4区> 高崎、藤岡市など
当福田 康夫  69  自民前
 中島 政希  51  民主新
 酒井 悦夫  50  共産新

<5区> 渋川、富岡市など
当小渕 優子  31  自民前
 田島 国彦  36  民主新
 福田あい子  52  共産新

埼玉 前回は自7民8

<1区> さいたま市浦和・緑区など
#金子善次郎  61  自民元
◎武正 公一  44  民主前
 伊藤  岳  45  共産新
 池田万佐代  46  社民新

<2区> 川口、鳩ケ谷市
★新藤 義孝  47  自民元
☆石田 勝之  50  民主前
 池田 伸宏  32  共産新

<3区> 草加、越谷市
★今井  宏  64  自民前=公推薦
☆細川 律夫  62  民主前
 松沢  勇  58  共産新

<4区> 朝霞、新座市など
★早川 忠孝  59  自民前
☆神風 英男  43  民主前
 桜井 晴子  49  共産新

<5区> さいたま市大宮・北区など
#牧原 秀樹  34  自民新
◎枝野 幸男  41  民主前
 松下  裕  60  共産新
 山口 節生  55  無 新

<6区> 鴻巣、上尾市など
●中根 一幸  36  自民新
○大島  敦  48  民主前
 元山佳与子  46  共産新

<7区> 川越、富士見市など
▼中野  清  69  自民前
△小宮山泰子  40  民主前
 本山 修一  57  共産新

<8区> 所沢市など
★柴山 昌彦  39  自民前=公推薦
☆木下  厚  60  民主元
 塩川 鉄也  43  共産前

<9区> 飯能、狭山市など
★大野 松茂  69  自民前
☆五十嵐文彦  56  民主前
 辻  源巳  33  共産新

<10区> 東松山、坂戸市など
☆山口 泰明  56  自民前
★松崎 哲久  55  民主前
 梅沢 永治  56  共産新

<11区> 秩父、深谷市など
●新井 悦二  47  自民新
#八木 昭次  34  民主新
 柿沼 綾子  52  共産新
○小泉 龍司  52  [反]無前

<12区> 熊谷、行田市など
★小島 敏男  65  自民前
☆本多 平直  40  民主前
 鈴木千賀子  50  共産新

<13区> 春日部、久喜市など
☆土屋 品子  53  自民前
★武山百合子  57  民主前
 赤岸 雅治  44  共産新

<14区> 八潮、三郷市など
△三ツ林隆志  52  自民前
▼中野  譲  38  民主前
 苗村 光雄  49  共産新

<15区> さいたま市桜区、蕨市など
▼田中 良生  41  自民新=公推薦
△高山 智司  35  民主前
 村主 明子  33  共産新