印は選挙区での、当(当確)、◎(ほぼ当確)、○(かなり優勢)、△(優勢)、☆(激戦も、やや優勢)、★(激戦も、やや不利)、▼(劣勢)、●(かなり劣勢)、#(ほぼ落選)、無印(落選)
朝は、朝日新聞の世論調査での予想(複数は互角)
岐阜 前回 自5
1区 岐阜市
★佐藤ゆかり 44 自民 新 朝
●柴橋 正直 26 民主 新
小川 理 52 共産 新
☆野田 聖子 45 造反 前 4期 県連(自民県連)支援 朝
注目の選挙区だが、野田は女性の支持を強く受け、無党派層でも幅広い支持を得、自民、民主支持層にも食い込んでいる。不倫を利用して候補者になった佐藤は、男性の支持がやや強いが、自民支持層を固めきれていない。柴橋は民主支持層を固められず、無党派層へも浸透していない。
2区 大垣・海津市、養老・不破・安八・揖斐郡
◎棚橋泰文 42 自民 前 3期 公推薦 朝
#大石里奈 28 民主 再
高木光弘 46 共産 再
前回圧勝の棚橋が安定している。無党派層にも支持を広げ、女性にも浸透。大石は無党派層に浸透していない。
3区 関・美濃・羽島・各務原・瑞穂・山県・本巣市、羽鳥郡
☆武藤容治 49 自民 新 公推薦 朝
★園田康博 38 民主 復 1期
山田一枝 65 共産 新
世襲の武藤が無党派層からの支持を広げ優勢。前回、父親に4千票強差まで迫った園田だが、支持の広がりに欠けている。
4区 高山・美濃加茂・可児・飛騨・郡上・下呂市、加茂・可児・大野・吉城郡
★金子一義 62 自民 比 6期 公推薦、県連支援 朝
#熊谷正慶 31 民主
籠山佐敏 53 共産
☆藤井孝男 62 造反 前 4期 県連支援 朝
藤井が造反し、コスタリカ消滅。藤井は自民支持層への食い込みが弱いが、無党派層、民主支持層へ浸透。金子は自民支持層を固めつつあり、無党派層の一部に食い込んでいる。熊谷は、民主支持層も固めきれていない。
5区 多治見・中津川・瑞浪・恵那・土岐市、土岐郡
▼和仁 隆明 30 自民 新
#阿知波吉信 42 民主 新
井上 諭 37 共産 再
△古屋 圭司 52 造反 前 5期 県連支援 朝
古屋は無党派層に幅広く浸透し、自民支持層も和仁と分け合う。阿知波は民主支持層も固めきれておらず苦戦。
静岡 前回 自4 民3 無1
1区 静岡市駿河・葵区
☆上川陽子 52 自民 復 2期 公推薦 朝
★牧野聖修 60 民主 前 3期
池野元章 45 共産 新
●田辺信宏 43 無 再(自系) 連合静岡推薦
今回も保守分裂になったが、上川が今回は優勢だ。自民支持層をまとめつつあり、無党派層へも浸透しはじめている。前回7千票強の差で勝った牧野は民主支持層を固め、無党派層へも支持を広げつつある。田辺は自民支持層への浸透が弱い。
2区 島田・焼津・藤枝・御前崎(旧榛原郡御前崎町の区域)市、志太・榛原郡
○原田令嗣 53 自民 前 1期 公推薦 朝
●津川祥吾 33 民主 復 2期
世襲の原田は、前回2万票以上の差をつけ快勝だった。今回も自民、学会票を固め安定した戦い。津川は民主支持層を固めた。
3区 磐田・掛川・袋井・菊川・御前崎(旧小笠郡浜岡町の区域)市、周智・磐田(浅羽町)郡
◎柳澤伯夫 70 自民 前 7期
#平島廣志 36 民主 新
平松雅人 50 共産 新
毎回圧勝の柳澤は、優勢民営化のけん引役。今回も自民、学会票を固め圧勝の勢い。平島は民主支持層を固めたが。
4区 静岡(清水区)・富士宮市、富士・庵原郡
△望月義夫 58 自民 前 3期 公推薦
▼田村謙治 37 民主 復 1期
前回2.5万票以上の差をつけた郵政棄権の望月が自民支持層を固め優位。田村は民主支持層を固め、共産非擁立のプラスを得、逆転を狙う。
5区 三島・富士・御殿場・裾野市、田方(伊豆長岡・函南町)・駿東(小山町)郡
●斉藤斗志二 60 自民 復 6期 公推薦
○細野 豪志 34 民主 前 2期
作山 夕貴 33 共産 新
前回の新設区だが、細野が7千票強の差で逆転した。今回も細野は民主支持層を固め、無党派層からも幅広い支持を得る。斉藤は自民支持層を固めたとは言えず、学会票は固めたが苦戦。
6区 沼津・熱海・伊東・下田・伊豆市、賀茂・田方(韮山・大仁町、戸田村)・駿東(清水・長泉町)郡
#倉田雅年 66 自民 比 2期
◎渡辺 周 43 民主 前 3期
鈴木和彦 62 共産
前回は保守分裂、渡辺が圧勝した。今回も渡辺は無党派層から広い支持を得、かなり優勢。自民は比例単独の倉田に一本化したが、支持に広がりがない。
7区 浜松(西部)・天竜・浜北・湖西市、磐田(佐久間・水窪町、龍山村)・浜名・引佐郡
★片山さつき 46 自民 新 公推薦 朝
●阿部 卓也 38 民主 新
☆城内 実 40 造反 前 1期 県連支援 朝
注目の選挙区だが、前回4万票弱の差で保守新党代表の熊谷に引導を渡した城内は自民支持層への浸透はいま一つも、無党派層、共産支持層からは強い支持を受ける。片山は自民、学会票を固めつつあるが、無党派層への浸透が良くない。阿部は民主支持層を固めたが、他への浸透が弱い。
8区 浜松市東部
★塩谷 立 55 自民 前 4期 公推薦 朝
☆鈴木康友 48 民主 復 2期
落合勝二 61 共産 新
前回2.5千票強の差で敗れた鈴木だが、民主支持層を固めつつあり、無党派層への浸透でもリード。塩谷は自民、学会票を固めつつあり、70才以上から強い支持を受ける。
愛知 前回 自3 保2 民10
1区 名古屋市東・北・西・中区
#篠田 陽介 32 自民 新 公推薦
◎河村たかし 56 民主 前 4期 朝
木村 恵美 55 共産 再
小林 正和 56 社民 新
連続して快勝の河村が民主支持層を固め、無党派層からも幅広い支持を受け今回も優勢。公募の篠田は、自民、学会票を固めつつあるが苦戦。
2区 名古屋市千種・守山・名東区
●岡田裕二 27 自民 新 公推薦
○古川元久 39 民主 前 3期 朝
斉藤愛子 50 共産 新
毎回楽勝の古川は無党派層から幅広い支持を得、優勢。特に30代、40代からの支持が強い。公募の岡田は、自民、学会票を固め、20代からの支持が強い。
3区 名古屋市昭和・緑・天白区
●馬渡龍治 48 自民 新 公推薦
○近藤昭一 47 民主 前 3期 朝
石川 寿 40 共産 再
藤本 栄 45 無 新
ここも毎回快勝の近藤が優勢。民主支持層を固め、無党派層からも広い支持を受ける。特に30~50代の支持が強い。馬渡は自民、学会票を固めた。
4区 名古屋市瑞穂・熱田・港・南区
#藤野真紀子 55 自民 新 公推薦
◎牧 義夫 47 民主 前 2期 朝
瀬古由起子 57 共産 再
佐々木賢治 56 無 新
前回5千票強の差で勝った牧が民主支持層を固め、無党派層にも幅広く浸透している。落下傘の藤野は学会票は固めたが、自民支持層を固めきれず、無党派層でも弱い。
5区 名古屋市中村・中川区、西春日井郡
★木村隆秀 50 自民 復 3期 公推薦 朝
☆赤松広隆 57 民主 前 5期 朝
河江明美 40 共産 新
前回1.4万票弱の差で勝った赤松は30代の支持が厚く、無党派層にも広く浸透している。木村は自民支持層は固めたが、学会票は赤松と分け合っている。
6区 春日井・犬山・小牧市
★丹羽 秀樹 32 自民 再 公推薦 朝
☆前田 雄吉 45 民主 前 2期 朝
柳沢けさ美 55 共産 再
前回、前田が1.7万票強の差で勝ったが、保守新党が獲得した2.2万票の流れが注目か。無党派層では、前田がかなりリードしている。激戦。
7区 瀬戸・大府・尾張旭・豊明・日進市、愛知郡
★鈴木淳司 47 自民 比 1期 公推薦 朝
☆小林憲司 41 民主 前 2期 朝
坂林卓美 43 共産
自民はコスタリカだったが、青山が造反。鈴木が前々回に続き同区出馬。無党派層の支持が上回る小林有利と見たが、激戦。前回は、小林が9千票弱の差で勝った。
8区 半田・常滑・東海・知多市、知多郡
★伊藤忠彦 41 自民 新 公推薦 朝
☆伴野 豊 44 民主 前 2期 朝
神谷 暢 64 共産 再
森田裕介 42 日本 新
前回は、高齢の自民候補に3.5万票強の差をつけ伴野が逆転した。無党派層の支持で上回る伴野がやや有利も、ここも激戦。
9区 津島・一宮(旧尾西市の区域)・稲沢・愛西市、海部郡
☆海部俊樹 74 自民 前 15期 公推薦 朝
★岡本充功 34 民主 復 1期
松崎省三 59 共産 再
井桁 亮 36 国民 再
元首相の海部は、無党派層、主婦層からの支持が厚く一歩リード。前回1.2万票弱の差まで詰めた岡本は逆転を狙うが苦戦か?
10区 一宮(旧尾西市を除く)・江南・岩倉市、丹羽・葉栗郡
◎江崎鉄磨 61 自民 前 3期 公推薦 朝
#杉本和巳 44 民主 新
石田 保 67 共産 再
前回800票弱の差で辛勝の江崎だが、今回は無党派層への支持が強く楽勝か。公募の杉本は浸透していない。
11区 豊田市、西加茂郡
#土井 真樹 45 自民 新 公推薦
◎古本伸一郎 40 民主 前 1期 朝
本村 伸子 32 共産 新
前回、自民非擁立で不戦勝の古本はトヨタ労組出身。組織を固めるとともに、無党派層への浸透も強い。土井は60代以上からの支持は強いが。
12区 岡崎・西尾市、幡豆・額田郡
△杉浦正健 71 自民 前 5期 公推薦 朝
▼中根康浩 43 民主 復 1期
萩原 昇 54 共産 新
前回1.8万票強の差で勝った杉浦が今回も優勢。50代以上や主婦層からの支持が強い。対する中根は30代の男性の支持が強い。無党派層は中根がややリードも互角。
13区 碧南・刈谷・安城・知立・高浜市
☆大村秀章 45 自民 前 3期 公推薦 朝
★島 聡 47 民主 復 3期
中村 健 58 共産 新
毎回僅差の大村と島(大村の2勝1敗)今回は大村が無党派層への浸透でリードし、やや優勢。島は30代の支持が強い。
14区 豊川・蒲郡・新城市、北設楽・南設楽・宝飯郡
▼杉田 元司 54 自民 新 公推薦 朝
△鈴木 克昌 61 民主 前 1期 朝
栗谷建一郎 56 共産 新
前回1.6万票弱の差で勝った鈴木が、民主支持層を固め、無党派層へも広く浸透し、自民支持層の一部にも食い込んでいる。杉田は自民、学会票を固めきれていないが、自営業者からの支持が強い。
15区 豊橋・田原市、渥美郡
◎山本明彦 58 自民 前 2期 公推薦 朝
#森本和義 39 民主 新
斎藤 啓 34 共産
前回1.6万票弱の差で勝った山本が森本の出遅れで優勢。無党派層にも浸透し、中高年層からの支持が強い。
三重 前回 自3 民2
1区 津・伊賀・名張市、安芸郡
☆川崎二郎 57 自民 前 7期 公推薦 朝
★中井 洽 63 民主 復 9期
岡野恵美 53 共産 新
中選挙区時代から10回目の対戦になる川崎と中井。前回1.2万票弱の差で勝った川崎は自民、学会票を固めた。中井は民主支持層を固めたが、都市部で勢いがない。無党派層は、ほぼ互角。
2区 四日市(南部)・鈴鹿・亀山市
#小林正人 38 自民 新 公推薦
◎中川正春 55 民主 前 3期 朝
中野武史 31 共産
毎回楽勝の中川が、自民、共産、学会票の一部にも食い込み圧倒的に優勢。公募の小林は都市部では互角も、支持に広がりがない。
3区 四日市(北部)・桑名・いなべ市、桑名・員弁・三重(菰野・朝日・川越町)郡
平田耕一 56 自民 復 1期 公推薦
当岡田克也 52 民主 前 5期 朝
星野律子 54 共産 再
前回もダブルスコアで勝った岡田が、自民、学会票の一部も取り込み、無党派層にも幅広く浸透し圧勝の勢い。平田には勢いが全くない。
4区 松阪・久居市、一志・多気郡
◎田村憲久 40 自民 前 3期 公推薦
#森本哲生 55 民主 新
毎回圧勝の田村が安定した戦い。森本は共産非擁立の利を生かしたいが苦戦。
5区 伊勢・尾鷲・鳥羽・熊野・志摩市、度会・北牟婁・南牟婁郡
◎三ツ矢憲生 54 自民 前 1期 公推薦
#金子 洋一 43 民主 再
谷中 三好 45 共産 新
前回、4万票弱の差で勝った三ツ矢が安定した戦い。金子は都市部で伸び悩んでいる。無党派層は互角。
比例 前回 自民8 民主9 公明3 共産1
朝日予想 自民7~10 民主7~10 公明3 共産1 社民0~1 日本0
当ブログ 自民8 民主8 公明3 共産1 社民1
朝は、朝日新聞の世論調査での予想(複数は互角)
岐阜 前回 自5
1区 岐阜市
★佐藤ゆかり 44 自民 新 朝
●柴橋 正直 26 民主 新
小川 理 52 共産 新
☆野田 聖子 45 造反 前 4期 県連(自民県連)支援 朝
注目の選挙区だが、野田は女性の支持を強く受け、無党派層でも幅広い支持を得、自民、民主支持層にも食い込んでいる。不倫を利用して候補者になった佐藤は、男性の支持がやや強いが、自民支持層を固めきれていない。柴橋は民主支持層を固められず、無党派層へも浸透していない。
2区 大垣・海津市、養老・不破・安八・揖斐郡
◎棚橋泰文 42 自民 前 3期 公推薦 朝
#大石里奈 28 民主 再
高木光弘 46 共産 再
前回圧勝の棚橋が安定している。無党派層にも支持を広げ、女性にも浸透。大石は無党派層に浸透していない。
3区 関・美濃・羽島・各務原・瑞穂・山県・本巣市、羽鳥郡
☆武藤容治 49 自民 新 公推薦 朝
★園田康博 38 民主 復 1期
山田一枝 65 共産 新
世襲の武藤が無党派層からの支持を広げ優勢。前回、父親に4千票強差まで迫った園田だが、支持の広がりに欠けている。
4区 高山・美濃加茂・可児・飛騨・郡上・下呂市、加茂・可児・大野・吉城郡
★金子一義 62 自民 比 6期 公推薦、県連支援 朝
#熊谷正慶 31 民主
籠山佐敏 53 共産
☆藤井孝男 62 造反 前 4期 県連支援 朝
藤井が造反し、コスタリカ消滅。藤井は自民支持層への食い込みが弱いが、無党派層、民主支持層へ浸透。金子は自民支持層を固めつつあり、無党派層の一部に食い込んでいる。熊谷は、民主支持層も固めきれていない。
5区 多治見・中津川・瑞浪・恵那・土岐市、土岐郡
▼和仁 隆明 30 自民 新
#阿知波吉信 42 民主 新
井上 諭 37 共産 再
△古屋 圭司 52 造反 前 5期 県連支援 朝
古屋は無党派層に幅広く浸透し、自民支持層も和仁と分け合う。阿知波は民主支持層も固めきれておらず苦戦。
静岡 前回 自4 民3 無1
1区 静岡市駿河・葵区
☆上川陽子 52 自民 復 2期 公推薦 朝
★牧野聖修 60 民主 前 3期
池野元章 45 共産 新
●田辺信宏 43 無 再(自系) 連合静岡推薦
今回も保守分裂になったが、上川が今回は優勢だ。自民支持層をまとめつつあり、無党派層へも浸透しはじめている。前回7千票強の差で勝った牧野は民主支持層を固め、無党派層へも支持を広げつつある。田辺は自民支持層への浸透が弱い。
2区 島田・焼津・藤枝・御前崎(旧榛原郡御前崎町の区域)市、志太・榛原郡
○原田令嗣 53 自民 前 1期 公推薦 朝
●津川祥吾 33 民主 復 2期
世襲の原田は、前回2万票以上の差をつけ快勝だった。今回も自民、学会票を固め安定した戦い。津川は民主支持層を固めた。
3区 磐田・掛川・袋井・菊川・御前崎(旧小笠郡浜岡町の区域)市、周智・磐田(浅羽町)郡
◎柳澤伯夫 70 自民 前 7期
#平島廣志 36 民主 新
平松雅人 50 共産 新
毎回圧勝の柳澤は、優勢民営化のけん引役。今回も自民、学会票を固め圧勝の勢い。平島は民主支持層を固めたが。
4区 静岡(清水区)・富士宮市、富士・庵原郡
△望月義夫 58 自民 前 3期 公推薦
▼田村謙治 37 民主 復 1期
前回2.5万票以上の差をつけた郵政棄権の望月が自民支持層を固め優位。田村は民主支持層を固め、共産非擁立のプラスを得、逆転を狙う。
5区 三島・富士・御殿場・裾野市、田方(伊豆長岡・函南町)・駿東(小山町)郡
●斉藤斗志二 60 自民 復 6期 公推薦
○細野 豪志 34 民主 前 2期
作山 夕貴 33 共産 新
前回の新設区だが、細野が7千票強の差で逆転した。今回も細野は民主支持層を固め、無党派層からも幅広い支持を得る。斉藤は自民支持層を固めたとは言えず、学会票は固めたが苦戦。
6区 沼津・熱海・伊東・下田・伊豆市、賀茂・田方(韮山・大仁町、戸田村)・駿東(清水・長泉町)郡
#倉田雅年 66 自民 比 2期
◎渡辺 周 43 民主 前 3期
鈴木和彦 62 共産
前回は保守分裂、渡辺が圧勝した。今回も渡辺は無党派層から広い支持を得、かなり優勢。自民は比例単独の倉田に一本化したが、支持に広がりがない。
7区 浜松(西部)・天竜・浜北・湖西市、磐田(佐久間・水窪町、龍山村)・浜名・引佐郡
★片山さつき 46 自民 新 公推薦 朝
●阿部 卓也 38 民主 新
☆城内 実 40 造反 前 1期 県連支援 朝
注目の選挙区だが、前回4万票弱の差で保守新党代表の熊谷に引導を渡した城内は自民支持層への浸透はいま一つも、無党派層、共産支持層からは強い支持を受ける。片山は自民、学会票を固めつつあるが、無党派層への浸透が良くない。阿部は民主支持層を固めたが、他への浸透が弱い。
8区 浜松市東部
★塩谷 立 55 自民 前 4期 公推薦 朝
☆鈴木康友 48 民主 復 2期
落合勝二 61 共産 新
前回2.5千票強の差で敗れた鈴木だが、民主支持層を固めつつあり、無党派層への浸透でもリード。塩谷は自民、学会票を固めつつあり、70才以上から強い支持を受ける。
愛知 前回 自3 保2 民10
1区 名古屋市東・北・西・中区
#篠田 陽介 32 自民 新 公推薦
◎河村たかし 56 民主 前 4期 朝
木村 恵美 55 共産 再
小林 正和 56 社民 新
連続して快勝の河村が民主支持層を固め、無党派層からも幅広い支持を受け今回も優勢。公募の篠田は、自民、学会票を固めつつあるが苦戦。
2区 名古屋市千種・守山・名東区
●岡田裕二 27 自民 新 公推薦
○古川元久 39 民主 前 3期 朝
斉藤愛子 50 共産 新
毎回楽勝の古川は無党派層から幅広い支持を得、優勢。特に30代、40代からの支持が強い。公募の岡田は、自民、学会票を固め、20代からの支持が強い。
3区 名古屋市昭和・緑・天白区
●馬渡龍治 48 自民 新 公推薦
○近藤昭一 47 民主 前 3期 朝
石川 寿 40 共産 再
藤本 栄 45 無 新
ここも毎回快勝の近藤が優勢。民主支持層を固め、無党派層からも広い支持を受ける。特に30~50代の支持が強い。馬渡は自民、学会票を固めた。
4区 名古屋市瑞穂・熱田・港・南区
#藤野真紀子 55 自民 新 公推薦
◎牧 義夫 47 民主 前 2期 朝
瀬古由起子 57 共産 再
佐々木賢治 56 無 新
前回5千票強の差で勝った牧が民主支持層を固め、無党派層にも幅広く浸透している。落下傘の藤野は学会票は固めたが、自民支持層を固めきれず、無党派層でも弱い。
5区 名古屋市中村・中川区、西春日井郡
★木村隆秀 50 自民 復 3期 公推薦 朝
☆赤松広隆 57 民主 前 5期 朝
河江明美 40 共産 新
前回1.4万票弱の差で勝った赤松は30代の支持が厚く、無党派層にも広く浸透している。木村は自民支持層は固めたが、学会票は赤松と分け合っている。
6区 春日井・犬山・小牧市
★丹羽 秀樹 32 自民 再 公推薦 朝
☆前田 雄吉 45 民主 前 2期 朝
柳沢けさ美 55 共産 再
前回、前田が1.7万票強の差で勝ったが、保守新党が獲得した2.2万票の流れが注目か。無党派層では、前田がかなりリードしている。激戦。
7区 瀬戸・大府・尾張旭・豊明・日進市、愛知郡
★鈴木淳司 47 自民 比 1期 公推薦 朝
☆小林憲司 41 民主 前 2期 朝
坂林卓美 43 共産
自民はコスタリカだったが、青山が造反。鈴木が前々回に続き同区出馬。無党派層の支持が上回る小林有利と見たが、激戦。前回は、小林が9千票弱の差で勝った。
8区 半田・常滑・東海・知多市、知多郡
★伊藤忠彦 41 自民 新 公推薦 朝
☆伴野 豊 44 民主 前 2期 朝
神谷 暢 64 共産 再
森田裕介 42 日本 新
前回は、高齢の自民候補に3.5万票強の差をつけ伴野が逆転した。無党派層の支持で上回る伴野がやや有利も、ここも激戦。
9区 津島・一宮(旧尾西市の区域)・稲沢・愛西市、海部郡
☆海部俊樹 74 自民 前 15期 公推薦 朝
★岡本充功 34 民主 復 1期
松崎省三 59 共産 再
井桁 亮 36 国民 再
元首相の海部は、無党派層、主婦層からの支持が厚く一歩リード。前回1.2万票弱の差まで詰めた岡本は逆転を狙うが苦戦か?
10区 一宮(旧尾西市を除く)・江南・岩倉市、丹羽・葉栗郡
◎江崎鉄磨 61 自民 前 3期 公推薦 朝
#杉本和巳 44 民主 新
石田 保 67 共産 再
前回800票弱の差で辛勝の江崎だが、今回は無党派層への支持が強く楽勝か。公募の杉本は浸透していない。
11区 豊田市、西加茂郡
#土井 真樹 45 自民 新 公推薦
◎古本伸一郎 40 民主 前 1期 朝
本村 伸子 32 共産 新
前回、自民非擁立で不戦勝の古本はトヨタ労組出身。組織を固めるとともに、無党派層への浸透も強い。土井は60代以上からの支持は強いが。
12区 岡崎・西尾市、幡豆・額田郡
△杉浦正健 71 自民 前 5期 公推薦 朝
▼中根康浩 43 民主 復 1期
萩原 昇 54 共産 新
前回1.8万票強の差で勝った杉浦が今回も優勢。50代以上や主婦層からの支持が強い。対する中根は30代の男性の支持が強い。無党派層は中根がややリードも互角。
13区 碧南・刈谷・安城・知立・高浜市
☆大村秀章 45 自民 前 3期 公推薦 朝
★島 聡 47 民主 復 3期
中村 健 58 共産 新
毎回僅差の大村と島(大村の2勝1敗)今回は大村が無党派層への浸透でリードし、やや優勢。島は30代の支持が強い。
14区 豊川・蒲郡・新城市、北設楽・南設楽・宝飯郡
▼杉田 元司 54 自民 新 公推薦 朝
△鈴木 克昌 61 民主 前 1期 朝
栗谷建一郎 56 共産 新
前回1.6万票弱の差で勝った鈴木が、民主支持層を固め、無党派層へも広く浸透し、自民支持層の一部にも食い込んでいる。杉田は自民、学会票を固めきれていないが、自営業者からの支持が強い。
15区 豊橋・田原市、渥美郡
◎山本明彦 58 自民 前 2期 公推薦 朝
#森本和義 39 民主 新
斎藤 啓 34 共産
前回1.6万票弱の差で勝った山本が森本の出遅れで優勢。無党派層にも浸透し、中高年層からの支持が強い。
三重 前回 自3 民2
1区 津・伊賀・名張市、安芸郡
☆川崎二郎 57 自民 前 7期 公推薦 朝
★中井 洽 63 民主 復 9期
岡野恵美 53 共産 新
中選挙区時代から10回目の対戦になる川崎と中井。前回1.2万票弱の差で勝った川崎は自民、学会票を固めた。中井は民主支持層を固めたが、都市部で勢いがない。無党派層は、ほぼ互角。
2区 四日市(南部)・鈴鹿・亀山市
#小林正人 38 自民 新 公推薦
◎中川正春 55 民主 前 3期 朝
中野武史 31 共産
毎回楽勝の中川が、自民、共産、学会票の一部にも食い込み圧倒的に優勢。公募の小林は都市部では互角も、支持に広がりがない。
3区 四日市(北部)・桑名・いなべ市、桑名・員弁・三重(菰野・朝日・川越町)郡
平田耕一 56 自民 復 1期 公推薦
当岡田克也 52 民主 前 5期 朝
星野律子 54 共産 再
前回もダブルスコアで勝った岡田が、自民、学会票の一部も取り込み、無党派層にも幅広く浸透し圧勝の勢い。平田には勢いが全くない。
4区 松阪・久居市、一志・多気郡
◎田村憲久 40 自民 前 3期 公推薦
#森本哲生 55 民主 新
毎回圧勝の田村が安定した戦い。森本は共産非擁立の利を生かしたいが苦戦。
5区 伊勢・尾鷲・鳥羽・熊野・志摩市、度会・北牟婁・南牟婁郡
◎三ツ矢憲生 54 自民 前 1期 公推薦
#金子 洋一 43 民主 再
谷中 三好 45 共産 新
前回、4万票弱の差で勝った三ツ矢が安定した戦い。金子は都市部で伸び悩んでいる。無党派層は互角。
比例 前回 自民8 民主9 公明3 共産1
朝日予想 自民7~10 民主7~10 公明3 共産1 社民0~1 日本0
当ブログ 自民8 民主8 公明3 共産1 社民1