
さっき、ナマで食べた残りのトウモロコシ「ピュアホワイト」をフライパンで醤油をつけながら
焼きトウモロコシにして食べました。
新鮮だから、茹でないでそのまま焼いて食べられるんですよー
とても美味しくいただきましたー
さてと・・・
フィンランド最後の写真は首都ヘルシンキです。
去年、ヘルシンキを舞台にした「かもめ食堂」を見ました
私も勿論!見ましたよ~
「やっぱり猫が好き」の人達ですか?
あの人達ってなんだか出てくるだけでホッとするってかんじ
静かに笑えて、しかも癒し系なんですよね。
けっこうビデオ屋さんで借りてきた覚えありますよ~。
あれ?でも最初にあのかもめ食堂に居着いたあの大きい人は
「やっぱり猫が好き」の人なんですかね?
まずは「かもめ食堂」のお買い物シーンでも出てた港の近くにある市場!
私も行きましたよ。

野菜に関しては、北欧は高いのであんまり食堂では付け合わせに出てこないって聞いたことがあります。
だからペースト状にして使う料理が多いって話。
でも八百屋さんは沢山あったし、野菜の種類もこ~んなに沢山売られてましたね、
夏だからかな
次は魚屋さん。

大通りです。通りの中央部には、公園みたいな憩いの場がこんな風にあるんです。

通りはどこもかしこもキレイなお花だらけです。
ほら!こんな風に。。。

通りを一本入ったら、キレイなお花屋さんがありました。
商品のお花の飾り方もとっても綺麗で、思わず
パチリ!

あ、ここにもお花屋さんが・・・。

さて、最後に私達がヘルシンキに宿泊したときのホテルを紹介します。
ラディソンSASロイヤルホテルです。

最初、駅から近くのホテルがいいかな?と思いましたが
検索してみると案外評判が良さそうなので、ここにしてみました。
客室も
してくれば良かったんですが・・・。
なんか本当に北欧っぽくて機能的な面とアジアが程よく混ざっているような
竹を使った照明や置物やらあって芸術的な部屋でした。
しかも部屋が明るくて、勿論清潔だしね。
朝食も美味しかったし。
ま、窓からイスラム教寺院が見えたのが「一体ここはどこなんだ?」という感じでしたが、
またそれも面白いしね。
ちなみに私達はヘルシンキ中央駅からタクシー(5分くらい)でホテルに行ったのですが、
タクシーのおじさんに「どこのロイヤル?いっぱいあるからわかんないよ」って
言われたのですが、「カンピ」と言ったらすぐわかってくれました。
とにかく値段に比べて内容良かったな、と思えるホテルでした。
焼きトウモロコシにして食べました。
新鮮だから、茹でないでそのまま焼いて食べられるんですよー

とても美味しくいただきましたー

さてと・・・
フィンランド最後の写真は首都ヘルシンキです。
去年、ヘルシンキを舞台にした「かもめ食堂」を見ました

私も勿論!見ましたよ~

「やっぱり猫が好き」の人達ですか?
あの人達ってなんだか出てくるだけでホッとするってかんじ

静かに笑えて、しかも癒し系なんですよね。

けっこうビデオ屋さんで借りてきた覚えありますよ~。
あれ?でも最初にあのかもめ食堂に居着いたあの大きい人は
「やっぱり猫が好き」の人なんですかね?
まずは「かもめ食堂」のお買い物シーンでも出てた港の近くにある市場!
私も行きましたよ。

野菜に関しては、北欧は高いのであんまり食堂では付け合わせに出てこないって聞いたことがあります。
だからペースト状にして使う料理が多いって話。
でも八百屋さんは沢山あったし、野菜の種類もこ~んなに沢山売られてましたね、
夏だからかな

次は魚屋さん。

大通りです。通りの中央部には、公園みたいな憩いの場がこんな風にあるんです。

通りはどこもかしこもキレイなお花だらけです。
ほら!こんな風に。。。

通りを一本入ったら、キレイなお花屋さんがありました。
商品のお花の飾り方もとっても綺麗で、思わず


あ、ここにもお花屋さんが・・・。

さて、最後に私達がヘルシンキに宿泊したときのホテルを紹介します。
ラディソンSASロイヤルホテルです。

最初、駅から近くのホテルがいいかな?と思いましたが
検索してみると案外評判が良さそうなので、ここにしてみました。
客室も

なんか本当に北欧っぽくて機能的な面とアジアが程よく混ざっているような
竹を使った照明や置物やらあって芸術的な部屋でした。
しかも部屋が明るくて、勿論清潔だしね。
朝食も美味しかったし。
ま、窓からイスラム教寺院が見えたのが「一体ここはどこなんだ?」という感じでしたが、
またそれも面白いしね。
ちなみに私達はヘルシンキ中央駅からタクシー(5分くらい)でホテルに行ったのですが、
タクシーのおじさんに「どこのロイヤル?いっぱいあるからわかんないよ」って
言われたのですが、「カンピ」と言ったらすぐわかってくれました。
とにかく値段に比べて内容良かったな、と思えるホテルでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます