goo blog サービス終了のお知らせ 

ラポーレ駿河・居宅ケアマネの風景

日々、ケアマネの仕事で外を飛びまわってます。

新年あけましておめでとうございます

2017年01月05日 | Weblog
あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします。
今年は 新総合事業がはじまったり 介護保険改定の準備など
結構大変な年になりそうです。

静かなお正月でしたが出勤した昨日から予想どおりハードワークです。

健康第一でいきたいとおもいます。
よろしくお願いします。


北海道は大雪

2016年12月10日 | Weblog
北海道・札幌の友人より
大雪で大変とのこと。

ニュースをみると除雪がまにあっていなくて路面電車も運休
さすがお北海道もどか雪は大変ですね。

このような日は外へ出ないことが一番ですが・・・。
外出される方は気を付けましょう。

こちらは晴天
富士山もきれいにみえていました。
ここのところ気温はさがっていますが、生活には影響なしで
ありがたいです。



 

多職種の研修会 おこなわれた

2016年11月21日 | Weblog
主催:県庁・県医師会で多職種リーダー研修がおこなわれました。
参加申し込みの時点で
市町レベルでグループをつくって申込み
大体の市町が
行政・医師・訪問看護・ケアマネ・薬剤師・リハビリ・病院ワーカー・歯科医師
こんな構成メンバー

今回の研修が市町でも行われるといいですね。

新カリキュラム対応の実務研修テキストがとどきました

2016年11月16日 | Weblog
たしか 22日に今年度の介護支援専門員の試験の合格発表ですね。
ある業者の実務研修のテキストがとどきました。

かなり分厚いテキストとなっています。
執筆者のかたも かなり苦労されたとおもいます。

しっかりテキストをつかって研修をおこないたいとおもいます。
意欲あるケアマネを育てていきたいものです。



福祉用具協会とケアマネ協会合同研修会に参加

2016年11月08日 | Weblog
自立支援にむけた福祉用具導入・住宅改修について
事例をつかって
演習。

一つのプランを作成するまでの過程など
共有できた。

新しい用具で簡易スロープで
いままでは直線だけであったが まがった玄関先の段差にも対応できる
まがる簡易スロープがでたとのこと

新しい発見もありました。

異業種との合同研修はあたらし発見があってとてもためになります。
夜の懇親会にも参加しました。

北海道はさむいですね

2016年11月04日 | Weblog
テレビで マイナス8度とでていました。
2週間前に北海度に行ったときはまだ札幌は寒いものの紅葉でした。

あっという間に冬ですね。
こちらの地区も 寒暖の差で体調をくずしてサービスを休まれる方が
ふえてきました。

寒さになれるまで ちょっと大変ですが
なんとかこの時期を乗り切ってほしいですね。

冬は冬で大変ではありますが。

サービス担当者会議での意見

2016年10月31日 | Weblog
寝たきりであったので、ベッド柵2本導入していたかたが
リハビリ導入後 起き上がりができ見守りから軽介助でポータブルトイレへ
移動できるまでに。

ポータブル時のズボンの上げ下げの介助時立ってもらうのに手すりがほしいという事になり
ベッド付属品のベッド柵を移動用バーに変更することにしました。

状態に応じた福祉用具の導入ができよかった。
それにしても 本人の回復力というかリハビリの力というか
すごいと感じました。

介護支援専門員の全国大会にいってきました

2016年10月18日 | Weblog
全国から約800人があつまって
大会がおこなわれました。

普段の活動の発表もそうですが
今回は地域包括ケアの中でのケアマネの役割
どうケアマネとしてかかわっていくか?
そのための知識・技術はなど
これからケアマネとして活動していくうえで
の方向を示してくれる内容が心にのこりました。
また 熊本県での震災時の介護支援専門員の活動報告から
日頃から準備しておくことなどあらためて感じる部分が
おおきかったです。

ケアマネはいつも刺激をうけながら前にすすんでいかないと
いけないと感じた大会でした。
参加させていただき ありがとうございました。